思い出の品

収納グッズ・家具

棚板の高さを無段階で調節できる!山善「アルミラックAR-4」発売

山善の新商品「アルミラック」(4段:AR-4、3段:AR-3)はアルミ製でスタイリッシュなだけでなく、棚板の高さが無段階で調整できるオープンシェルフです。また、棚板1枚あたりの耐荷重は50kgで一般的なメタルラックには劣るもののホームユースなら十分と言えるレベルです。
収納グッズ・家具

スタンダードプロダクツbyダイソー「PPファイルボックス」全商品一覧

スタンダードプロダクツbyダイソーの収納グッズのひとつ、「PPファイルボックス」は4cmモジュールとなっていることが最大の特徴。一応、積み重ねできますが、変形しているのでちょっとストレス。日本製ではなくタイ王国製だからでしょうか。無印良品やニトリなどと価格も比較してみました。
収納グッズ・家具

無印PP頑丈収納ボックスだけじゃない!「トランクカーゴ」類似品まとめ

「トランクカーゴ」の類似品をまとめてみました。リスが製造しているものやOEM供給しているものが多いですが、サンカ、JEJアステージ、ライクイット、岩谷マテリアルなどが販売しているものもそれぞれに特徴があって魅力的です。
収納グッズ・家具

ベンチにもなるアウトドア風コンテナボックスはインナーで選ぶ時代に!?

DCMから「トランクカーゴ用バッグ」が発売されました。リス、トラスコ中山のトランクカーゴはもちろん、無印良品のポリプロピレン頑丈収納ボックスにもピッタリな専用インナーバッグです。ライクイットの「スタックアップコンテナー」にもインナーボックスがありますが、また違った感じで魅力的だと思います。
収納グッズ・家具

コンテナみたいな頑丈な引出し!JEJアステージ「ロックストッカー」

JEJアステージの「ロックストッカー」はまるでコンテナのような頑丈な造りの引出し。2つのロック機能付きで安心&安全に使うことができます。仕切板付きで、内箱だけをコンテナとして持ち運んだり積み重ねたりすることもできます。
収納グッズ・家具

写真や絵を箱に収めてそのまま飾れる!キングジムの「ハコブチ」

キングジムの「ハコブチ」は写真や絵を箱に収めてそのまま飾れるというアイテムです。ポストカードからA4版まで3サイズ、3色展開。壁に掛けたり、フォトフレームとして立てることができます。旅行の思い出のパンフレットや半券を一緒に収納するのに便利そうですね。
収納の考え方

実例から分かる!書斎や趣味のモノを劇的に処分してスッキリさせる方法

書斎や趣味のモノの処分は一つ一つ悩みながら進めても思うように捗りません。もっと大局を見て大きな決断をすることが大切です。今回は実例を紹介しながら説明したいと思います。
部屋別収納法

洋服の衣替えも楽々♪押入れの奥行を活かす収納アイディア6選

最近は特にマンションで押入れがない家も増えてきています。しかし、日本の住宅で「収納」と言えば未だに押入れが主役という状況です。 特に一戸建ては90cmグリッドで設計されていることが多いこともあり、押入れに襖ではなく洋風の折れ戸を付けた...
モノ別収納法

学年末&卒業シーズンの子供の作品収納に!ダンボール製メモリアルボックス

学年末&卒業シーズンの子供の作品収納にはダンボール製メモリアルボックスがおすすめです。山崎実業のタワーシリーズにも同様のものがありますが、こちらなら半分のコストで済みます。また、広い面が開くので大切な作品を丁寧に出し入れできます。
収納グッズ・家具

写真の整理に「フォトスキャナー」!サンワサプライとナカバヤシの製品を比較してみた

部屋の片づけをお手伝いしていると、「写真の整理ってどうしたら良いですか?」と聞かれることがよくあります。そんなとき私は率直に、「箱に詰めておけばOK」とお答えしています。 もちろん、思い出を振り返ることが多いなら、きちんとアルバムに綴...
収納グッズ・家具

カタソ印の「おもいでBOX」が販売開始!おもいで?いや、紙やからめちゃ軽いで!

お片づけブログメディア”cataso(カタソ)”に収納マンの新しい記事が公開されましたのでお知らせします。 ⇒ ”かさばる布団を押入れにすっきり収納!便利な「布団圧縮袋」選び方のコツ” いつもならカタソの記事に関連するネ...
収納グッズ・家具

台車を使って押入れの中のモノを出し入れしやすく!日東・ホームキャリー

台車を使うと押入れの中のモノを出し入れしやすくなります。ベルカの「押入れ収納キャリー」も良いですが、日東の「ホームキャリー」のほうが小型で融通が効くうえ、連結することもできて便利です。
モノ別収納法

【思い出の詰まった洋服の収納方法】捨てられないなら大切に保管しよう

お片づけブログメディア”cataso(カタソ)”に収納マンの新しい記事が公開されましたのでお知らせします。 ⇒ ”「どうしても捨てられない洋服」どうしたらいいの?” クライアントのお宅でも、もう着ないけれど捨てられない洋...
収納の考え方

4月から新学年!学校の古い教科書やノートなどはどれを捨てて何を保管?

4月からの新学年。小学校6年生になった娘は新しい教科書を持ち帰ると、代わりに5年生の教科書やノート、プリントなどを本棚から取り出し、「これはもう要らない」と言って積み上げました。それを見て妻は「もう置く場所がない。どこに置いたら良い...
モノ別収納法

納戸は広ければ良いってもんじゃない!「収納の多い家」に騙されないで

納戸は広ければ良いというものではありません。単純に広さを追い求めるのではなく、モノをストレスなくスムーズに出し入れできるように家具の配置や出入り口の位置を検討する必要があります。「収納の多い家」という売り文句に惑わされないようにシッカリと見極めましょう。
モノ別収納法

屋根裏収納ってどうでしょう?暑くて使いにくいがナシではない

屋根裏収納(小屋裏収納)のある家を割りと積極的に作っている工務店がありますが、これに関しては私は特に問題があるとは考えていません。屋根裏は夏場は暑くなりますし、使いにくい場所ではありますが、限られた空間で必要なモノを収めるにはひとつ...
収納の考え方

【片づけ・模様替え・引越しに】持ち運びできて丈夫なポリプロピレン製収納ボックスがオススメ

ダンボール箱じゃなくてフタ付き収納ボックスでもOK 記事では”ダンボール箱”と表現しましたが、ポリプロピレン製のフタ付き収納ボックスでもOKです。というか私はお客様のお宅で片づけをお手伝いするときはフタ付きの収納ボックスを持ってい...
モノ別収納法

【アナデジ収納術】VHSや8mmビデオテープをデジタル変換して収納する方法3つ

私が子供の頃はまだβ(ベータ)派が少数残っていましたが、ビデオテープは圧倒的にVHSが主流でした。 それから30年。今はDVDやブルーレイディスク、HDDが主流になりましたが、数年前にウチの娘が幼児教材を取り始めた頃はまだ「VHSかD...
モノ別収納法

【アナデジ収納術】音楽カセットテープをデジタル変換して収納する方法3つ

小学生の頃、友達の家でカセットプレーヤーの前に録音機能付きのラジカセを置いて、カセットテープを「ダビング」した記憶があります。そのテープの冒頭には、友達のおばあちゃんの「なんやー?」と言う声と、友達の「シッ!」という声が入っていました(笑)...
モノ別収納法

出し入れスムーズ!押入れの収納に最適なキャスター付きラック等10選

押入れの収納に最適なキャスター付きワゴンやラックのオススメを紹介します。定番の押入れ収納カートのほか、メタルラックタイプ、平台車、布団用の大型のものなど。天馬のフィッツユニットLにキャスターを付けるというのもアリです。