収納グッズ・家具 キッチン、浴室、玄関で大活躍!レイメイ藤井「ピタグリップ」使ってみた 先日紹介しましたレイメイ藤井の「ピタグリップ」。これが実に私のツボにハマってしまったため、思わず所望してしまいました。【関連】冷蔵庫などにサインペンをくっつけるのに便利!レイメイ藤井「ピタグリップ」今回はそのレビューをお送りしたいと思います... 2017.07.19 収納グッズ・家具
収納グッズ・家具 冷蔵庫の扉にセロハンテープやマステを磁石でくっつけて収納できるグッズ3選 前回は冷蔵庫の扉にいろんなペンなどをくっつけてしまえる「ピタグリップ」を紹介しました。これは便利です。普段使っている好みのペンをマグネットで冷蔵庫の扉などにくっつけることができるんですから。一方で、ペン以上にキッチンでの収納で悩ましいのがセ... 2017.07.13 収納グッズ・家具
山崎実業 伸縮式で2段使いができる!山崎実業の「伸縮&スライド デスクトレーTOWER」 子供から大人まで、机の引出しをどう仕切るかというのは悩ましい問題です。基本的には、100円ショップでも買えるキッチン用の滑り止めシートを敷き、その上に同じく100均のプラ箱を並べるのがもっとも合理的だと私は考えています。いや、これ以外にない... 2017.03.20 山崎実業
カインズ アイ・ライクイット!キッチンや洗面脱衣所にカインズ「スキット」 キッチンや洗面脱衣所などを片づける際に小物をまとめるには、たいてい100均のプラスチック箱やA4ファイルボックスで事足ります。しかし、100均では強度が足りなかったり、見た目に安っぽかったり、ファイルボックスでは大きすぎたりと、不満を感じる... 2016.11.10 カインズ
選び方 100円均一のペントレーはNG!引出しには縦横自在に動かせる仕切り板を 引出しを仕切るのに100円均一のペントレーはNGです。引出しには縦横自在に動かせる仕切り板を使うようにしましょう。もっともコスパの良い仕切り方は、100均の滑り止めシートを敷いてからその上に同じく100均のイノマタ化学の「キッチントレー」などのプラ箱を置く方法だと思います。 2015.07.24 選び方