家具販売店

家具販売店に関する投稿

家具販売店

11月から値上げ!ニトリの大型家具の配送組立設置料金が最大5,500円に

2022年11月1日からニトリの配送料がアップします。雑貨などはこれまで通り税込11,000円以上の購入で無料ですが、大型家具は土日祝の組立設置ありで最大5,500円。ほかの家具販売店と比較しても割高で、売上減必至ではないでしょうか。
インテリア

家具のサブスク6社を徹底比較!無印良品と大川家具がユーザーファースト

家具の月額サブスクリプションサービスを提供している6社を徹底的に比較してみました。低価格のカジュアル家具なら無印良品とクラスが、国内外の高級有名メーカー品なら大川家具がユーザーファーストで魅力的だと思います。
家具販売店

イケアジャパンの2020年8月期決算は売上増で4年ぶり黒字転換

イケアジャパンの2020年8月期決算は売上約2.7%増で4年ぶりに黒字に転換しました。都市型小型店の原宿店の売上寄与は限定的ですし、オンライン販売が伸びても黒字になったことの説明にはなりませんから、コロナ禍によりおうち時間が増えたことで需要が伸びた結果と考えられます。
家具販売店

島忠ホームズがTOBでニトリの傘下に!シマホはこれからどうなるのか?

ニトリが島忠に対する公開買付を11月16日から開始することを公表しました。TOBが順調に行けばシマホはニトリの傘下となる見込みです。世間ではDCM傘下になったほうが良かったという声が多いようですが、私は逆の立場です。それぞれの価格帯で家具は継続販売されるようですし本当に良かったと思います。
家具販売店

イケアジャパンの2019年8月期決算は売上微増するも営業損失8.5億円

イケアジャパンの2019年8月期決算が明らかとなりました。売上は微増するも営業損失は8.5億円と3期連続で赤字経営が続きます。今後は郊外の大型店出店を凍結し、都市部への小型店戦略を進めるようですが、安全性を高めるなどしてシニア層からの支持を得られないことには売上増は厳しいのではないでしょうか。
その他の家具

アメリカーナビル4階の冨士ファニチア大阪ショールームに行ってきました

アメリカーナビル4階の冨士ファニチア大阪ショールームに行ってきました。アメリカーナには他にもシラカワやマルイチセーリング、マルニ木工、ナガノインテリア、イバタインテリア、モリシゲ、日本ベッドなどがショールームを構えています。ダイニングセットは「Koti」、ソファは「Aura」に決めました。
その他の家具

マスターウォール大阪に行ってきました!ついでにベッド専門.ReXも

アカセ木工が作るウォールナット専門の家具ブランドのショールーム、「マスターウォール大阪」に行ってきました。ついでに同じビルの3階に2020年1月25日にオープンしたばかりのベッドルーム家具専門「マスターウォール.ReX大阪」も見てきました。ソファ、ダイニングセット、ボード、卓球台に至るまで、価格は高いですが品質は素晴らしいです。
家具販売店

前橋にコラボ店!大塚家具がヤマダ電機に社員出向と商品供給を本格化

2019年7月19日にヤマダ電機とIDC大塚家具の初コラボ店舗「インテリアリフォームYAMADA前橋店」がリニューアルオープン。店舗面積3,200平米のうち家具インテリア品群が約2,000平米も占めるという立派なインテリアショップです。
家具販売店

東海地方のファニチャードーム、名古屋本店と岡崎店を残し一挙4店舗閉店

東海地方を地盤とするファニチャードーム(安井家具)が名古屋本店と岡崎店を残し一挙4店舗閉店します。閉店セールは2019年6月15日から。東京インテリア家具名古屋本店の影響もあったと思いますが、それよりもニトリに包囲されたことのほうが影響が大きいでしょう。
家具販売店

初期費用を抑えて素敵な国産家具が買える「金利手数料無料」の家具店8選

初期費用を抑えて素敵な国産家具が買える、「金利手数料無料」の家具店を8店セレクトしてみました。大正堂やかねたやのように催事だけのところもありますが、リビングハウスやマルキン家具のように基本的にいつでも無金利で買えるところもあります。
収納グッズ・家具

大塚家具と飛騨産業が先頭に立って情報発信!「スローファニチャーの会」設立

大塚家具と飛騨産業の社長が代表発起人となって「スローファニチャーの会」が設立されました。同時に、大塚家具前会長の大塚勝久氏が名誉会長に就任したことをきっかけに親子の和解も成立してめでたい限りです。前途多難ではありますが、今後は大手メーカーの参加も期待できるのではないでしょうか。
家具販売店

ニトリが32期連続増収増益達成!躍進の秘訣は回転率より粗利率にあり

ニトリが2019年2月期の決算を発表しました。まさに破竹の勢いで32期連続増収増益を達成。ニトリの躍進は家具販売店と変わらない粗利率でありながら在庫回転率が高いからと言われることが多いですが、実態はホームセンターよりも粗利率が高いことのほうが大きいと言えます。
家具販売店

良品計画が2019年2月期決算発表!国内無印良品は全品群とも売上好調

良品計画の2019年2月期決算が発表されました。海外、特に中国の既存店売上の不振や、人件費および物流費の上昇などが報じられていますが、国内の無印良品は生活雑貨、衣服雑貨、食品ともに好調です。他の家具雑貨販売店やアパレルショップと比較もしてみました。
収納グッズ・家具

ルームコーディネート丸ごと家具が買える!通販サイト「Fim」が事前登録開始

このたび事前登録を開始した「Fim」は、ルームコーディネート丸ごと家具が買える家具通販サイトです。従来の家具通販との違いは、部屋の広さが明示されているので自分の部屋のイメージと重ね合わせやすいこと、5~10万円の低予算だということ、テイスト別にコーディネートが分類されていることです。
家具販売店

がんばれイケアジャパン!2018年8月期は売上13%増も当期損失30億の大赤字

イケアジャパンの2018年8月期は売上13.5%増で営業損失と経常損失も改善はしたものの、当期損失は30億以上と大赤字になりました。IDC大塚家具の今期決算と同規模です。売上増の主因は長久手ストアの開業が寄与していると考えられます。既存店はやや苦戦しているのではないでしょうか。
収納グッズ・家具

超リアル!マルチアングルで家具を見れる!ロウヤ「ハイビジョンAR」

LOWYA(ロウヤ)が提供を開始した「ハイビジョンAR」はアプリをインストールすることなく使うことができる高精細な家具モデリング&AR機能です。360度マルチアングルで、ネジまでシッカリとリアルに見ることができます。
収納グッズ・家具

良品計画が2019通期で下方修正!生活雑貨不振でニトリに競い負け?

無印良品を運営する良品計画が2019年2月期の連結業績予想を下方修正しました。海外は中国を中心に堅調なものの、第3四半期の国内事業で生活雑貨の不振に加え、冬物衣料が伸び悩んだことが原因です。ニトリと比較して売場の訴求力が劣っているからというわけではないと思います。
インテリア

アパレル系が攻める!「JSF」が家を、「niko and…」がB2B本格化

アパレル企業のインテリア業界での攻勢が活発化しています。ベイクルーズ傘下のアクメはナックと提携して「ジャーナルスタンダードファニチャーの家」を2019年春から販売開始。アダストリアはニコアンドの家具の法人向けサイトを公開してB2Bを強化しています。
収納グッズ・家具

無印良品「2018年人気商品ランキング」インテリア&日用品トップ5

無印良品から「2018年人気商品ランキング」が発表されました。2016年から続いて3回目です。こちらではインテリアと日用品のトップ5を見ていきたいと思います。インテリア(1)脚付マットレス、(2)体にフィットするソファ、(3)ポリプロピレン衣装ケース、(4)やわらかポリエチレンケース、(5)スタッキングシェルフ、日用品(1)ファイルボックス、(2)敏感肌シリーズ、(3)ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付、(4)アルミ洗濯用ハンガー・3本組、(5)マイルドジェルクレンジング(大容量)。
収納グッズ・家具

レンタルより現実的!?「グリニッチ」が家具購入5年後に半値で買い取るサービスを開始

東京は代官山と鳥取県米子市に店舗を置く「グリニッチ」が北欧ビンテージ家具の購入5年後に半値で買い取るサービスを開始しました。レンタルよりは現実的だと思いますが、やはり送料負担や張地の貼り替えなどのコストを考えると難しさを感じます。