DIY・メンテナンス 突っ張り棒が落ちない仕組みを自作してみたら想定以上に強力だった件 突っ張り棒が落ちない仕組みを自作してみました。100円均一のポリプロピレンシートとホッチキスを使って突っ張り棒と石膏ボード壁の接地面を補強。突っ張り棒本来の耐荷重を上回る結果となりました(あくまで主観)。もちろん壁紙へのダメージは微小。 2015.07.28 DIY・メンテナンス
DIY・メンテナンス 石膏ボード壁にどうしてもネジを留めないといけないときに使えるグッズ6選 石膏ボード壁にどうしてもネジを留めないといけないときに使えるグッズ3つ厳選して紹介します。一番簡単なのはボードアンカーで、下穴を開ける必要がありません。中空壁用アンカーは昔からポピュラー。スピードミニは木質系壁などにも使えます。 2015.05.24 DIY・メンテナンス
DIY・メンテナンス 収納のプロが作った!Amazonのダンボール箱を使った本棚の作り方 収納のプロがAmazonのダンボール箱を使った本棚(3段カラーボックス)の作り方を紹介します。アマゾンのダンボールを6個とガムテープを使って、雑誌などを詰めても崩壊しない程度の強度は確保しました。 2015.03.31 DIY・メンテナンス
DIY・メンテナンス 機能的でオススメ!押入れにカーテンを取り付ける方法 ※写真は一間半(幅約2700mm)の押入押入れは一般的に一間幅(約1,800mm幅)で左右引き違いの襖2枚がついていることが多いですが、この場合、片側の開口部は800mm程度となり、1,000mm幅程度の布団を出し入れするには意外と不便です... 2015.02.18 DIY・メンテナンス
DIY・メンテナンス 梱包材を有効活用せよ!カラーボックスの組立が超簡単になる裏ワザ カラーボックスは梱包材を上手に使って組み立てれば簡単です。ダンボール箱を敷けば床を傷つけないための養生にもなり一石二鳥です。そのコツを作業手順を示しながらお伝えします。 2015.01.14 DIY・メンテナンス