突っ張り棒が落ちない仕組みを自作してみたら想定以上に強力だった件

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

以前に紹介しました突っ張り棒が落ちない君。突っ張り棒が落ちないように壁にホッチキスで引っ掛かりを作るというとても画期的な商品ですが、いかんせんちょっとお値段が手頃とは言い難い。そこで、自分で簡単に同じような仕組みが作れないかと思い、実験してみることにしました。

つっぱり棒落下防止の最終兵器キター!WBS「トレたま」で紹介の「突っ張り棒が落ちない君」
つっぱり棒落下防止の最終兵器キター!WBS「トレたま」で紹介の「突っ張り棒が落ちない君」を紹介します。この商品は石膏ボード壁にホッチキスで固定するもので、これを突っ張り棒の受けとするわけです。外しても壁にほとんどキズが残りません。

 

100円均一のPPシートを用意する

100円均一のPPシート

まず用意する材料らしきものはこのPP(ポリプロピレン樹脂)シートだけ。100円ショップで購入できます。以前にレジ袋ストッカーを作ったときの残りですね。

廃物利用でエコな!?ペットボトルを使ったレジ袋ストッカーの作り方
廃物利用というのは、強度がない上に不細工なので、基本的にあまり好きではありません。しかし、環境にやさしくて、お財布にもやさしいというメリットも見逃せません。ちょうど満足のいくようなレジ袋ストッカーを見つけられなかったので、ペットボトルを使っ

 

突っ張り棒の端部の大きさに合わせてPPシートをカット

突っ張り棒の端部より一回り大きくPPシートをカット

では早速、工作を始めましょう。まずは突っ張り棒の端部の大きさに合わせてPPシートをカットします。ハサミでも切れますが、定規を当ててカッターナイフで切ったほうがキレイですね。安全のために角にはアールを付けます。



突っ張り棒の端部とPPシートを固定

つっぱつ棒の端部にPPシートをホッチキスで固定

次は突っ張り棒の端部とPPシートを固定します。最初、穴の部分に皿木ネジで固定したんですが、皿の出っ張りが2mmほどあったのでホッチキスで固定しました。ただ、結論から言うとこれはあまり良い方法とは言えませんでした。3Mの超強力両面テープを使うべきであったと思います。

 

PPシートをホッチキスで壁に固定

PPシートを壁にホッチキスで固定

突っ張り棒の端部にPPシートを固定したら、今度はPPシートを壁にホッチキスで固定します。これで完成。簡単です。

この状態で腕でグッと力を加えてみたところ、あきらかに普通に突っ張るよりも強力な感じ。ただ、調子に乗って突っ張り棒にぶら下がってみたところ、さすがに突っ張り棒は落ちてしまいました(苦笑)それでも幅約120cmで40kgくらい耐えたと思います(本来の耐荷重の最大値である30kg以上)。

 

壁に残ったPPシート

壁に残ったPPシート

突っ張り棒が落ちると、壁にはステープルで固定されたPPシートだけが残りました。これはつまり、突っ張り棒の端部とPPシートの接合に問題があったということを示しています。突っ張り棒の端部とPPシートを超強力両面テープで接着すればもっと良い結果が得られるに違いありません。

 

壁へのダメージは最小限

壁のホッチキスの跡

ちなみに、PPシートを外したあとに壁に残ったステープルの跡はこんな感じ。ほとんど分かりませんよね。

突っ張り棒が落ちない君だけでなく、壁美人など、石膏ボード壁にホッチキスで固定するという方法はすごく活用の余地が大きいです。今後も同様の手法の活用の可能性を広げるべく、研究に励みたいと思います。

平安伸銅工業からも同様の商品が発売されています。コストはともかく手間暇を考えたら、やっぱり既製品を使ったほうが便利だと思います。
これならもう突っ張り棒が落ちないよ、君!平安伸銅工業の「突ぱり強力サポート板」
ウェルスジャパンの「突っ張り棒が落ちない君」とほぼ同等の機能を持つ商品が平安伸銅工業から発売されました。「突ぱり強力サポート板(大RTS-1/小RTS-1)」という商品で、突っ張り棒でもっともシェアが大きいメーカーの自信作と言えましょう。

関連記事

知っているようで意外と知らない!?収納の必需品「突っ張り棒」のヒミツ
もはや国民的収納グッズと言って良い「突っ張り棒」。使ったことがないと言う人はいても、知らないと言う人を探すのは難しいと思います。 そんな日本国民にとってメジャーすぎる突っ張り棒は、現在、日本で突っ張り棒トップシェアを誇る平安伸銅工業が197...
石膏ボード壁にホッチキスで簡単に固定できる!「キズが超小さいフック」
ウェルスジャパンの「キズが超小さいフック」は石膏ボード壁にホッチキスで簡単に固定できるフックです。若林製作所の「壁美人」もホッチキスで固定しますが価格が高いので、こちらはコスパが良いと言えます。
ホームセンター各社の強力タイプの突っ張り棒の価格を比較してみました
ホームセンター各社の強力タイプの突っ張り棒の価格を比較してみました。幅最大120cm、190cm、280cmの3サイズ別に調査。どの系列も平安伸銅工業のものが多いですが、ニトリが安定的に安いという結果に。ほか、amazon、楽天市場での価格も比較しています。
オラオラオラー!「ツッパリ嬢」がホームセンターの突っ張り棒売場を占拠
約9割の人が間違った突っ張り棒の使い方をしているという現状に、突っ張り棒で業界トップシェアを握る平安伸銅工業の三代目社長・竹内香予子氏がブチギレ。「ツッパリ嬢」に変身してホームセンターの突っ張り棒売場を占拠しました。
収納グッズ・家具DIY・作り方・組立方押入洗面脱衣所
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント