収納グッズ・家具天馬のフィッツユニットに待望のホワイト色が登場で中身が見える問題も解決 天馬の「フィッツユニットケース」に待望のホワイト色が登場しました。これで中身が見えるからイヤだとおっしゃる方も納得することでしょう。「フィッツケース・モノ」とJEJの「ストラ」とサイズと価格の比較もしてみました。 2020.12.17収納グッズ・家具比較押入クローゼットウォークインクローゼット天馬
収納グッズ・家具無印良品より積み重ねしやすく!「トランクカーゴ・スタッキングタイプ」 リスから「トランクカーゴ・スタッキングタイプ」が発売されました。同社従来品や無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」よりも積み重ねやすいフタ形状になったことが大きな特徴です。ベルトループも付いてキャリアに固定しやすくなりました。一方でベンチとして使うなら従来品のほうが痛くないかもしれません。 2020.10.22収納グッズ・家具比較リビングダイニング押入クローゼットウォークインクローゼット物置・納戸書斎・個室
収納グッズ・家具幅サイズ自在のDIYメタルラック!ドッペルギャンガー「スティーリー」 ドッペルギャンガーの「スティーリー」シリーズはメタルラック同様の直径25mmの支柱を採用したラックです。棚板の高さを変えられるのはもちろん、棚板は好きな長さにカットしたバイフォー材などをセットすればOK。手軽にサイズオーダーDIYができるというわけです。 2020.08.28収納グッズ・家具キッチンリビングダイニング寝室押入クローゼットウォークインクローゼット物置・納戸洗面脱衣所書斎・個室
収納グッズ・家具ごつすぎてワロタ!東和産業「スティック掃除機対応圧縮パック」使ってみた 東和産業の「スティック掃除機対応圧縮パック」を使ってみました。開封してすぐ、そのバルブの大きさに笑ってしまいました!反則と言うしかない巨大さですが、確実に吸引できるようになっています。一般的な布団圧縮袋ではこうはいきません。 2020.08.27収納グッズ・家具比較押入クローゼットウォークインクローゼット物置・納戸
収納グッズ・家具天馬フィッツユニットに「専用 前パネル」が登場!ただし必要性が不明 天馬フィッツユニットに「専用 前パネル」が登場しました。交換用の引出し前板です。ただ、丈夫なフィッツユニットの引出し前板が外れることなんてほとんど考えられないので、その必要性がよく分かりません。 2020.07.09収納グッズ・家具寝室押入クローゼットウォークインクローゼット天馬
モノ別収納法羽毛布団のクローゼット収納に最適!東和産業「上から押すだけ圧縮パック」 東和産業の「上から押すだけ圧縮パックふとん用」のLサイズとMサイズを試してみました。掃除機いらずでクローゼットなどの枕棚に置きやすいサイズに圧縮できるのが便利です。ただし、掃除機で圧縮するタイプほどコンパクトにはなりません。 2020.06.16モノ別収納法部屋別収納法収納グッズ・家具押入クローゼットウォークインクローゼット物置・納戸
モノ別収納法収納マン邸の洋服収納を大公開!LDKに面したWCLとドライルームが鍵 収納マンの新居の洋服収納を披露します。最大のポイントはリビングダイニングに面したウォークインクローゼットとドライルームと言えるでしょう。洋服はオールシーズン&家族全員分をWCLにまとめて収納。そのほぼ真向かいにあるドライルームは部屋干しはもちろん、取り入れた洗濯物を隠しておくにも最適です。 2020.05.15モノ別収納法寝室押入クローゼットウォークインクローゼット物置・納戸掃除・洗濯・料理・育児収納マンの家作り
収納グッズ・家具クローゼットの枕棚収納に取っ手も便利!サンカ「squ+オンボックス」 サンカの新商品「squ+(スキュウプラス)オンボックス」はクローゼットや押入れの枕棚に最適な収納ボックスです。天馬の「とっても便利箱」と比較すると、フタにロックがなく構造的にシンプルで価格も手頃、ホワイトとブラックもあるというのが特徴です。 2019.10.15収納グッズ・家具キッチン押入クローゼットウォークインクローゼット
収納グッズ・家具ついに出た!普段使いに最適な平安伸銅工業の「黒い突っ張り棒&突っ張り棚」 平安伸銅工業からマットブラックの突っ張り棒と突っ張り棚が発売されました。100均など細い突っ張り棒ではなく強力タイプでは初めてじゃないかと思います。ドローアラインは高価ですが、これなら普段使いするのに最適です。 2019.09.13収納グッズ・家具押入洗面脱衣所風呂・トイレ平安伸銅工業
収納グッズ・家具無印良品っぽいけど機能的!天馬「インカーゴ」にホワイト色が登場 天馬のコンテナ収納ボックス「インカーゴ」にホワイト色が登場しました。無印良品のポリプロピレン頑丈ボックスに比べるとシンプルではありませんが、南京錠を掛ける鍵穴があったり、ロープを掛ける溝が設けられていたり、Lサイズにはキャスターと大型ハンドルがあったりと機能的です。 2019.08.27収納グッズ・家具リビングダイニング押入物置・納戸玄関天馬
寝室防虫剤「ムシューダ」リニューアルで判明!クローゼット60cm幅で1個が目安 エステーの防虫剤「ムシューダ」がリニューアルされました。これまではクローゼット800リットルに対して1個使用としていたところ、パイプハンガーの幅60cmで1個が目安という風に、適切な使用数量が分かりやすくなりました。引出し用は1段につき2個が目安です。 2019.07.22寝室押入クローゼットウォークインクローゼット掃除・洗濯・料理・育児
収納グッズ・家具無印良品に続いてKEYUCAも平台車「タテヨコ連結キャリー」を投入! 無印良品に続いてKEYUCAも平台車「タテヨコ連結キャリー」を販売開始しました。しかし、ケユカは日東のホームキャリーではありません。価格は無印良品などよりも少し安いものの中国製。ただし、サイズや耐荷重は同じです。 2019.07.19収納グッズ・家具押入クローゼットウォークインクローゼット物置・納戸ケユカ
収納グッズ・家具0円からOK!強力タイプでも「突っ張り棒」が落ちてしまう原因と対策5つ 強力タイプを使っても突っ張り棒が落ちてしまう原因と対策を5つ紹介します。まずメジャーで測って水平を確認しましょう。耐荷重オーバーの場合は掛ける洋服を減らしたり、耐荷重の大きな突っ張り棒に買い替えましょう。100均の滑り止めシート、強力サポート板、強力支え棒などを使うのも良い方法です。 2019.06.04収納グッズ・家具DIY・作り方・組立方押入洗面脱衣所
収納グッズ・家具ダイソーvsセリアvsキャンドゥ 100均の布団圧縮袋を比較してみた 100円ショップ大手3社、ダイソー、セリア、キャンドゥの、布団圧縮袋を比較してみました。いずれも袋の厚みやスライダーのスムーズさに大差はなく、正しい使い方をすれば24時間以上経過しても膨らむことはありませんでした。ただし、ホームセンターで売られているものに比べると薄いので破れる可能性は高いです。 2019.05.28収納グッズ・家具比較押入ダイソーセリアキャンドゥ
収納グッズ・家具ホームセンター各社の3段カラーボックスの価格を比較してみました ホームセンター各社の3段カラーボックスの価格を比較してみました。固定棚でもっとも安かったのはイオンとコーナン。可動棚ではニトリが最安となりました。なお、amazonや楽天市場での最安値は不二貿易でした。 2019.05.27収納グッズ・家具比較キッチンリビングダイニング押入ウォークインクローゼット物置・納戸洗面脱衣所子供部屋書斎・個室ニトリカインズ
収納グッズ・家具ホームセンター各社の強力タイプの突っ張り棒の価格を比較してみました ホームセンター各社の強力タイプの突っ張り棒の価格を比較してみました。幅最大120cm、190cm、280cmの3サイズ別に調査。どの系列も平安伸銅工業のものが多いですが、ニトリが安定的に安いという結果に。ほか、amazon、楽天市場での価格も比較しています。 2019.05.26収納グッズ・家具比較押入洗面脱衣所ホームセンターニトリカインズ
収納グッズ・家具ホームセンター各社の敷布団サイズの布団圧縮袋の価格を比較してみました ホームセンター各社の敷布団サイズの布団圧縮袋の価格を比較してみました。バルブ無しではカインズがもっとも安くて税込498円。バルブ有りではニトリが最安で同599円となりました。amazonでは同452円が最安です。 2019.05.25収納グッズ・家具比較押入ホームセンターニトリカインズアマゾン
収納グッズ・家具オラオラオラー!「ツッパリ嬢」がホームセンターの突っ張り棒売場を占拠 約9割の人が間違った突っ張り棒の使い方をしているという現状に、突っ張り棒で業界トップシェアを握る平安伸銅工業の三代目社長・竹内香予子氏がブチギレ。「ツッパリ嬢」に変身してホームセンターの突っ張り棒売場を占拠しました。 2019.05.14収納グッズ・家具リビングダイニング寝室押入クローゼット洗面脱衣所平安伸銅工業
収納グッズ・家具実は工務店も知らない!ロイヤル「SSシステム・シューノ」の取り付け方 ロイヤルの「SSシステム・シューノ」取り付けに際して注意点をうかがいました。工務店に依頼するときは構造用合板を下地に入れてもらえばOK。DIYはなかなか難しいので基本的にプロに任せるのが良いそうです。 2019.03.27収納グッズ・家具DIY・作り方・組立方リビングダイニング押入クローゼットウォークインクローゼット玄関
収納グッズ・家具ロイヤル本社で聞いてみた!「AAシステム」と「SSシステム」の違い 「AAシステム」と「SSシステム」の違いについて、東大阪市のロイヤル本社に行って聞いてみました。AAシステムは店舗用でタフなイメージがありますが、SSシステムのほうが耐荷重が大きく、サビにくく、子供が触っても安全にできています。 2019.03.26収納グッズ・家具比較リビングダイニング押入クローゼットウォークインクローゼット玄関