キッチン

キッチンが片づかない原因を「ヒト→モノ→場所」の順に考えてみよう

キッチンが片づかない原因を「ヒト→モノ→場所」の順に考えてみると、圧倒的にモノの要素が強いと言えます。キッチン家電の置き場所が足りない、食品のストックや食器が多すぎる、分別ゴミ箱を置く場所がない、などです。
メーカー

キングジム「冷蔵庫ピタッとファイル」に小物整理用などが登場

キングジム「冷蔵庫ピタッとファイル」が事実上のリニューアル。書類整理、小物整理、郵便物整理、3つのタイプが登場しました。旧商品同等の強力なマグネットで、同社「ハルファイル」のような使い勝手が実現できたものと期待できます。
無印良品

セリアから逆輸入!?無印良品「壁に付けられるアクリルディスプレイ」

無印良品の新商品「壁に付けられるアクリルディスプレイ」はまるでセリアの「アクリルウォールラック」のようです。しかし、石こうボード壁用の鋲が付属しており、しかもそれは東洋工芸の「かけまくり ハイパーピン」なのです。頭が透明なオリジナル仕様と思われます。
スポンサーリンク
無印良品

無印良品のスチールユニットシェルフ「棚追加セット」ってお得なの?

無印良品の「スチールユニットシェルフ」にスチール棚追加セットが発売されました。最大で14.1%お得ですが、幅84cm・大は0.8%しか安くなっていません。帆立補強パーツ(コの字バー)を組み入れたほうが安上がりだったり使い勝手が良い場合もあると思います。
ニトリ

次のニトリのセールはいつ?過去のキャンペーンから予測してみた

ニトリで少しでも安く商品を買いたい場合は、2月、8月、12月に期間限定で一部商品がセール対象になるのを待つのが基本です。家具は平日の送料が無料になることもあります。また、家電は1~3月、エアコンは5~8月に買うのがお得と言えるでしょう。
メーカー

東洋スチール「2段式工具箱ST-350」はオシャレなのに超本格派!

東洋スチールの「2段式工具箱 ST-350」を使ってみました。無骨なデザイン、マットブラックの質感がとても格好良いです。ペダルレンチなどの長尺の工具だけでなく、仕切り板付きで小物も収納可能。シンプルかつ丈夫で使い勝手が良いです。
ダイソー

壁面に貼れる室内干し用フック!ダイソー「壁掛けハンガー用フック」

ダイソーの新商品「壁掛けハンガー用フック」はシールフック式でドアや家具など平滑な面に貼れる室内物干しグッズです。サッシや窓ガラスに取り付けできて便利。折り畳めるのでカーテンの開け閉めの邪魔にもなりません。
平安伸銅工業

DIYよりタムパ良い!平安伸銅工業「tatecco(タテッコ)」発売

平安伸銅工業の新商品「tatecco(タテッコ)」は縦方向の突っ張り棒とそれに組み合わせるトレーやボックス、フックなどを含むラインナップです。システムキッチンの天板と吊戸棚の間はもちろん、天井まで突っ張れる高さがあります。
ニトリ

扉をウォールラックに変えられる!ニトリ「ドア掛収納 IF2c01」

ニトリから「ドア掛収納 IF2c01」3~5段が発売されました。ドアに引っ掛けるタイプのスチール製のバスケットです。ただし、同様の商品は既にamazonなどでも販売されていますし、ニトリだからと言って安いわけでもありません。100均のシールフックを活用する方法も検討していただければと思います。
メーカー

こんなに安い国産書棚があったのか!クロシオ「ブックシェルフ6018」

クロシオの「ブックシェルフ6018」は日本製でF★★★★の組立式書棚です。大洋のエースラックより安いのは当然としても、ベトナム製でF★★相当のタナリオよりも安いです。棚板にLVLを採用することで棚板1枚あたりの耐荷重25kgにアップした「強化棚シェルフ60-180」もあります。
ニトリ

ますます無印良品と競合!ニトリ「Nポルダ」にロー&ミドルタイプが登場

ニトリの「Nポルダ」シリーズに、高さ629mmの「LOW(ロー)」と1087mmの「MID(ミドル)」が加わりました。無印良品の「スチールユニットシェルフ」と比較してもまったく引けを取らないラインナップになったと言えるでしょう。
山崎実業

山崎実業の「流せるトイレブラシホルダー」を石膏ボード壁に取り付けてみた

山崎実業の「ウォール流せるトイレブラシ&替えブラシホルダーtower(タワー)石こうボード壁対応」を使ってみました。替えブラシを一緒に収納できて便利で、清潔感があって良し。一方で、取り付け方には改善の余地があると思います。
選び方

ニトリでもピンキリ!価格帯で比べてみる「桐タンスの選び方」

桐たんすは一般的に高級家具とされますが、実はピンキリです。ニトリでも扱っているものの、3万円クラスでは引出前板に桐材を使っているだけで、調湿効果や防虫効果などないに等しいです。さすがに10万円も出せばそれなりの仕様になるものの、フルスライドレール採用で台無しです。
洗濯

室内物干しはガッチリ常設派?ラクラク移動派?メリットとデメリット

室内物干しは天井や壁に取り付ける常設型とキャスター付きや折り畳み式の移動型に分類できます。今回はそれぞれのメリットとデメリットを踏まえたうえで、代表的な商品をピックアップしてみました。
選び方

洋服を片づけやすい「ハンガーラック」の選び方とオススメ10選

洋服を片づけやすいハンガーラックを選ぶうえで、まずはどのような形状のものがあるかをチェックしてみましょう。サイズや耐荷重に注意を払うことも大切です。使い捨てにしても惜しくない低価格のものや、ルミナスラックのように組み替えが可能なものを選ぶのも良いと思います。
インテリア

20平米超のLDKでも香りが充満!リードディフューザー「ZABON」

プルプラのリードディフューザー「ZABON(サボン)」のブラックアンバーを試してみました。ベースのバニラが強いですが、サンダルウッドなどが複雑に絡み合って大人っぽい香りです。ハーバリウム風でインテリアとしても素敵だと思います。
山崎実業

まさかのシールフック!「フィルムフック洗顔用品収納セットtower」

山崎実業の「フィルムフック洗顔用品収納セットtower(タワー)」を試してみました。吸着式だと思っていたら、実は粘着式のシールフックでした。以前に購入したサニタリーラックもシールフックに仕様変更されていて驚きました。接着面の材質で違いが分かります。
メーカー

可変式ダンベルの収納に最適! リングスター「スーパーバスケット」

可変式ダンベル一式を収納するためにリングスターの「スーパーバスケット ロングサイズ SB-560-G」を購入しました。ピッタリ収まるうえ、持ち運びにも支障がない頑丈さです。念のため、トラスコ中山の「トランクカーゴ フラット天板仕様 浅型 30L GYCFL-50」も試してみました。
選び方

【収納家具の選び方】「背面化粧仕上げ」がオススメの理由

収納家具を選ぶ際は背面もチェックしましょう。背面を化粧することでコストはアップしますが、見た目に美しいだけでなく、ホコリがつきにくくなり掃除もしやすいです。また、カビの発生を抑える効果も期待できます。
生活家電・AV機器

HomySnug「靴乾燥機」使ってみた→ドライヤーで乾かすより楽です

HomySnugの「靴乾燥機HS-TMJJ0705JF/QQ-6629B」を試してみました。取扱説明書に記載されている50分では乾かなかったものの、2時間半でちゃんと乾きました。ヘアドライヤーよりも楽に、扇風機よりも短時間で確実に乾燥させることができます。オゾン消臭機能も付いています。
スポンサーリンク