「デッドスペースの活用」なんて考えていると「死蔵品置き場」を増やすだけ

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

クローゼットの扉の影のデッドスペース

最近、Yahoo!知恵袋で質問を見ていると、たとえば「クローゼットの枕棚にスペースが余ってるんだけど、何を入れたら良いですか?」とか「クローゼットの扉の影の活用方法で悩んでいます」といった内容をよく見ます。でも正直、私には意味が分かりません。

収納は空いたスペースを埋めるゲームではありません。まず収めたいモノがあって、それをどこにどのように置けば効率が良いかということが重要です。つまり、まず人ありき、次にモノありき、最後にスペースです。

※この記事は2016年3月9日時点の情報に基づいています

 

デッドスペースは「死んだ場所」

そもそもデッドスペースとはなぜデッドスペースと言われるのでしょうか。直訳すると「死んだ場所」、意訳すると「使われていない場所」と言うこともできます。しかし、直訳して「死んだ場所」と解釈したほうが正しいと私は考えています。

「使われていない場所」と解釈すれば、そこを収納スペースとして活用できる可能性があります。しかし、なぜその場所を使っていなかったかというと、ほとんどの場合、使いにくかったからに他なりません

まったくその存在に気付いていなかったという場合ももちろんあります。多いのがキッチンのコンロ横に調味料を入れる小さな引出しが付いていたことを発見するケースです。「えー!何年も住んでるのに全く気付かなかったー!」と驚かれるんですが、気付いたところで入れるモノがなく、入れたところで忘れてしまうのがオチなのです。

 

デッドスペースは人気のない空き店舗

これからもしあなたがコンビニを始めるとして、どんな場所を選ぶでしょうか?駅前の人通りが多い場所でしょうか。それとも交通量の多いロードサイドでしょうか。おそらく間違っても、駅から遠くて入り組んだ路地の先にある空き店舗でオープンしようとは思わないはずです。

収納で言うデッドスペースとは、いわばこのような空き店舗なのです。使えない場所ではありませんが、十分とは言えないのです。いや正確に言えば、こんなところにオープンしようものなら赤字を垂れ流すだけです。

 

収納をする上で「使えるかもしれない」という考え方は大変危険です。ゴミのようなモノを溜め込んで家の中がグチャグチャになってしまうように、デッドスペースが使えるかもしれないと考えると死蔵品置き場を増やしてしまうだけです。

誰も見向きもしなかった空き店舗を地域一番店にするというサクセスストーリーは聞く人を魅了します。けれどもそのような成功は誰にでも達成できるわけではありません。

それでもあなたはデッドスペースに可能性を求めますか?それとも収納の基本通りに実践しますか?

関連記事

クローゼットの扉が邪魔!どんな風に収納したら良いかコツを伝授!
クローゼットの扉が邪魔に感じる場合はどんな風に収納したら良いかコツを紹介します。上のほうについては洋服を左右にかき分けるときのゆとりスペースと考えてください。また下のほうは紙袋のストックなどあまり使わないモノを収納しましょう。
セリアの「トイレットペーパーストッカー」でWCLのパイプハンガーを拡張
ウォークインクローゼット内の垂れ壁の下がデッドスペースになっているので、セリアで販売中のエルオー「備え付け用ステンレストイレットペーパーストッカー」を使って2本のパイプハンガーをブリッジしてみました。その結果、ワイシャツなら10枚ほど掛けられるスペースを確保することができました。
壁面を活用して使いやすく!ウォークインクローゼットの収納アイディア
使いにくいウォークインクローゼットも壁面をうまく活かして収納すればアイディア次第で使いやすいように改善できます。ウォールハンガー、ウォールシェルフ、防止ラック、ミラーなどを壁に取り付けて小物を上手に片づけましょう。
セリアの100均「洗面戸棚収納」グッズで鏡裏デッドスペース有効活用!
100均セリアに新しく登場したIPシステムの「洗面戸棚収納」が便利です。粘着式の洗面戸棚トレーは洗面化粧台の鏡裏収納のデッドスペースを活用できます。洗面小物トレーは戸棚下に貼り付けてスポンジなどを置く場所を作ることができます。持ち手付き洗面収納BOXは使い捨てコンタクトレンズや化粧品の収納に最適。

コメント