処分・リサイクル

捨てるよりはマシ?ブックオフに古本とWii本体などを売りに行きました

ブックオフに古本とWii本体、ニンテンドーDSなどを売りに行きました。残念ながら「捨てるよりはマシ」という結果に。ブックオフで買ったばかりの古本は廃棄処分になりました。
DIY・メンテナンス

材料代100円以下!キッチンの壁面でペットボトルを干すホルダーの作り方

前回はキッチンにペットボトルを干す場所を作るために、自作のペットボトルホルダーを壁面のマグネットツールバーに取り付けたことを紹介しました。今回はそのペットボトルホルダーの作り方を紹介します。前回キッチンの壁面でペットボトルを干すホルダーの作...
DIY・メンテナンス

キッチンにペットボトルを乾かす場所がない!自作「ペットボトルホルダー」で解決

キッチンにペットボトルを乾かす場所がない!そんなときは自作「ペットボトルホルダー」で解決です。作り方は簡単。針金を曲げ、マグネットクリップに挟むだけです。
PR
収納の考え方・手順

ドコにナニを収納したら良いか分からない?人→モノ→場所の順に考えよう

片づけのご相談を受けてクライアントのお宅に伺うと、ドコにナニを収納したら良いか分からないというご相談をいただくことは多いです。しかしそれらも「収納はヒト→モノ→場所の順で考える」という基本に忠実であれば問題なく解決するはずです。収納はモノあ...
DIY・メンテナンス

賃貸住宅の壁紙を簡単DIY!「はがせる壁紙 RILM(リルム)」試してみた

以前に、窓用フィルムなどを作っている大手のメーカーさんとお付き合いさせていただいていたときに、賃貸住宅でも貼って剥がせるような壁紙を作ってもらえないかとお願いしました。しかし、そういうのは壁紙を傷める恐れがあるからちょっと難しいよと断られま...
山崎実業

洋服をたくさん掛けられない?「立て掛け式ハンガーラック」はそれがメリットかも

山崎実業の立て掛け式ハンガーラック「スリムコートハンガーTOWER」は洋服をたくさん掛けることはできません。しかしながら、そこにメリットがあるとも言えます。玄関などに普通のハンガーラックを置くとついついそこがメインの洋服収納スペースになりがちですが、これならそうなる心配が少ないからです。
モノ別収納法

書類の収納は「3種の神器」でほぼ解決!書類はデータ化して残りはミニマムに

書類の収納方法って本当に難しいと思います。人それぞれ収納したい書類に違いがあり、その頻度やこだわりにも違いがあるため、一概にこれという方法を指南するのは難しいからです。もっとも、それを言ったら書類以外のほうが人によってニーズが異なるためもっ...
住宅・間取り・引越し

大手ハウスメーカーも注意!イケてない収納の家を見極める10のチェックポイント

収納については大手ハウスメーカーだからと言っても安心できません。ウォークインを含むクローゼット、押入れ、パントリーなど、イケてない収納の家を見極める10のチェックポイントをご紹介します。
住宅・間取り・引越し

納戸は広ければ良いってもんじゃない!「収納の多い家」に騙されないで

納戸は広ければ良いというものではありません。単純に広さを追い求めるのではなく、モノをストレスなくスムーズに出し入れできるように家具の配置や出入り口の位置を検討する必要があります。「収納の多い家」という売り文句に惑わされないようにシッカリと見極めましょう。
間取り

屋根裏収納ってどうでしょう?暑くて使いにくいがナシではない

屋根裏収納(小屋裏収納)のある家を割りと積極的に作っている工務店がありますが、これに関しては私は特に問題があるとは考えていません。屋根裏は夏場は暑くなりますし、使いにくい場所ではありますが、限られた空間で必要なモノを収めるにはひとつの方法で...
間取り

キッチンと洗面脱衣所の通路って、収納スペースを削ってまで作る必要ある?

マンションでも一戸建てでも、下図のようにキッチンから洗面脱衣所へ直接行ける間取りをよく見ます。この間取り、私がお伺いするお宅でも少なくありません。確かに便利そうに見えますが大きな欠陥がある間取りと言え、なんでなくならないのか不思議に思うくら...
押入

押入れの上段に引出式衣装ケースと布団を収納する3つのパターン

押入れの上段に引出式衣装ケースと布団を収納するパターンは主に3つ考えられます。オーソドックスなのは布団の横に引出しを置くレイアウトですが、来客用布団がメインの場合は引き出しの上に布団を置いても良いでしょう。また、布団の出し入れを最優先したい場合は、布団を跨ぐようにラックを設置して、その上に衣装ケースを置くという方法も考えられます。
間取り

家の間取りにクローゼットや押入れを増やしてはいけない理由

家の間取りにクローゼットや押入れを増やしてはいけない理由。それはクローゼットは洋服を掛けるのに適した場所、押入れは布団を収納するのに適した場所であって、家の中でほとんどを占める小物の収納には適していないからです。
間取り

造り付けの収納スペースがたくさんあれば、それは良い家と言えるのか?

株式会社リクルート住まいカンパニーが、住宅の購入・建築を検討している人を対象に調査した『住宅購入・建築検討者』調査(2015年度)によると、仕様や設備に対する重視項目としては、「収納スペースが十分にある」がトップとなりました。おそらく、今ま...
家具販売店等

レグナテックの家具を見に大阪府堺市西区のオーキタ家具に行ってきました

先日、「学習机評論家のオススメ」のほうでレグナテックという家具メーカーのデスクを取り上げました。あまりに素敵だったので、実物を拝見したくメーカーに問い合わせたところ、大阪府堺市西区のオーキタ家具を紹介されましたので、早速行ってきました。※こ...
収納の考え方・手順

「デッドスペースの活用」なんて考えていると「死蔵品置き場」を増やすだけ

最近、Yahoo!知恵袋で質問を見ていると、たとえば「クローゼットの枕棚にスペースが余ってるんだけど、何を入れたら良いですか?」とか「クローゼットの扉の影の活用方法で悩んでいます」といった内容をよく見ます。でも正直、私には意味が分かりません...
ドウシシャ

新生活のスタートに「ルミナスラック」をオススメする8つの理由

4月から新入学、新社会人ということで、新しい生活が始まる方も多いと思います。我が子や孫がそうだという方も多いことでしょう。私のほうでもこの季節は新居に置く収納家具のご相談が多くなるのですが、一人暮らしの方にはドウシシャのルミナスラックをオス...
ドウシシャ

ルミナスラックの棚板の追加や取り外しが簡単に!アディショナルシェルフ

ルミナスラックの棚板の追加や取り外しが簡単になる「アディショナルシェルフ(簡単後付棚)」が発売されました。これを使うと棚板を追加するときに上から順番に棚板を抜いていく必要がなく、女性でも比較的簡単に組み替えができます。
無印良品

マジすか!?無印良品から横開きダストボックスがリニューアルされて発売

無印良品から横開きダストボックスがリニューアルして発売されました。「マツコの知らない世界」で紹介された吉川国工業所のオルア、天馬のイーラボ・スマートペールと比較してみると、両者の良いとこ取りをしていると感じます。
DIY・メンテナンス

意外と盲点!?石膏ボード壁にカーテンレールを取り付ける方法と選び方

石膏ボード壁にカーテンレールの選び方とその取り付け方について。長さは窓の幅よりも約20cm長いものを選ぶのが一般的です。またその位置は窓上約10cmくらいが無難でしょう。下地がない場合はカベロックやアンカーを使う必要があります。
PR