お正月が済んだと思っていたら、もう1月も終わりですねー。2月に入ったら、雛人形を飾らなきゃと考えている人もいらっしゃると思います。
我が家でも2月に入ったらすぐに雛人形を飾る予定です。その雛人形は妻が実家から持って来たものなんですが、それってNGだったんですねー!知りませんでした!
※この記事は2018年1月25日時点の情報に基づいています
雛人形を娘に譲るのはNG!
一般社団法人日本人形協会が20~30代の未婚女性400名を対象に「ひな祭りに関する意識調査」を実施したところ、雛人形の取扱い方に誤解が多いことが分かりました。
- ひな人形の正しい手放し方について、42.5%が「知らなかった」と回答
- 知らなかったと回答した人の半数以上が「自分の子どもにあたえる」と誤解
日本人形協会によると、雛人形の正しい手放し方は、神社やお寺で供養をしてもらうこと。また、雛人形は自分の厄を移し、祓うことがその由来であるため、1人1人形が本来あるべきかたちと言えます。ですから、雛人形を娘に譲ることは好ましいこととは言えないそうです。
時々、テレビなどで先祖代々伝わる立派な雛人形が紹介されることがあるので、当然、娘に譲っても問題ないものと私は誤解していました。ですが、本来の意味を考えると、それは良くないことだったんですねー。
ちなみに、お祓いをすれば娘に譲っても問題ないという意見もネット上で見受けましたが、真偽のほどは定かではありません。
10年以上放置は供養したほうが良いかも
今回の調査では、400名の未婚女性のうち68.8%が飾らずに保管しており、そのうち「10年以上保管している人」は77.7%に上りました。これに対して日本人形協会は”飾らない期間が長くなるようでしたら、その由来に習って神社やお寺で供養してもらった方がよいのかもしれません。”と述べています。
「処分してしまったら結婚できない」という噂もあるようで、ネット上ではそれを否定するものもありましたが、明確な根拠は見当たりませんでした。また、そのタイミングについても諸説あるようですが、これについても根拠が示されたものを見つけることはできませんでした。
人形供養の相場など
人形供養をお願いできる神社や寺の一覧を作成しようかと思いましたが、あまりよく分からないことをネットで調べて掲載するのは私の性分ではなく、ここでは割愛します。
関西で有名な門戸厄神東光寺(兵庫県西宮市)の場合、供養料は1体1,000円から。受付期間は年中ずっとではなく2018年は3月1日から11月18日までとなっています(郵送不可)。
相場は概ね5,000円前後で、郵送でも受付してくれるところもあるようです。
日本人形協会は主に人形販売店やメーカーが名を連ねている団体です。そのため、雛人形を代々引き継がずに新しく買い替えてもらったほうが良いと考えているんじゃないかと、うがった見方をすることもできます。
しかし、日本人形に対して誤解を招くようなことをおこなう団体に対して苦情を申し入れるなど、伝統や文化を守るための活動も積極的に行っています。
雛人形の取扱い方についてネット上には根拠のない情報が散見される現状、信頼できるソースとみなすことができるのではないでしょうか。雛人形だけでなく、人形の処分に困っている人は多いので、今後も積極的に情報を発信してもらいたいものですね。
コメント
初めまして。
別に母親から娘に譲っても大丈夫だと思います。
検索しても見つからないんですけど、確かちびまる子ちゃんで、おばあちゃんの雛人形を将来的に長女のお姉ちゃんにって代々の風習があって、まるちゃんがそれを羨ましがるというエピソードがあったような。
遠い記憶なんで自身がないんですけど…
あと確か雛人形を結婚した時に花嫁道具として持っていくという風習もあるとかないとか。
私、知り合いに雛人形収集家の方がいるんですが、先祖代々受け継がれてる雛人形、凄く立派なものが多いです。
人形供養もお焚き上げされるでしょうし、勿体ないですよね。あまり信心深くないので勿体ないと思ってしまいます。
私自身、長女ですけど、自分の雛人形はないです。祖母の雛人形を飾ってました。うちの地域では一家に1体?でだいたい長女さんが持たれてますね。
一人一体持ったほうがいいと言うけど、現実的には無理ですよね。
身代わり信仰がどのような経緯からあるのかはわかりませんが、気にする地域や家で違うんじゃないですかね?じゃないと江戸時代の雛人形とか残ってないですよ。
気になるか気にならないかの違いな気がします。
私は女系で継ぐと思ってたので、祖母にも私がもらうねって言ってました。結局諸事情から引き継げませんでしたけど。
多分、娘の雛人形も花嫁道具として持たせるような気がします。
かずさま
はじめまして^^
かずさんがおっしゃることはごもっともだと思います。
そもそも、昔がそうだったからと言って、価値観が変わってしまった現代でもそうしないといけないという理由はないですからね。
話はちょっと違いますけど、葬式後の法要の流れなど日本の仏教は元祖であるインドとは随分変わってしまっているようですし、私も料理をするときにダシは昆布で取れとか言われても困ってしまいますから^^;
伝統を守るも良し、現代風に解釈するも良し、人それぞれであって、お互いに認め合える世の中であればそれが一番良いですよね♪