時短なのに美味しい!「極とろ豆腐の麻婆あんかけ」の作り方

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

三木豆腐の「極とろ」

昨冬以降、我が家でヒットになっている豆腐があります。三木豆腐の「極とろ」という豆腐です。

三木豆腐(三木食品工業)は奈良県の食品会社なので近畿圏以外では販売されていないかもしれません。私の地元ではサンディと松源で扱われており、最初に見掛けた頃は見つけたらすぐに買わないと次にいつ入荷するか分からないという状態だったのですが、最近は松源でコンスタントに販売されています。

こちらの極とろ豆腐、おぼろ豆腐のようにトロットロの豆腐です。一般的におぼろ豆腐は高級なものが多いですけど、極とろはサンディで税別48円、松源で同98円ととても安価。にもかかわらず、口の中でとろけるような感じですごく美味しいのです。

サンディと松源では価格が倍ほど違いますが、値段も気にせず買ってしまうほどに美味しいのです。なお、味覚には個人差があります(笑)

鍋に放り込むとすぐに崩れてしまいますが、それがまた逆に豆乳鍋のようになってグッド。さいの目に切って味噌汁に入れても良いですし、スプーンですくって冷奴にしても美味です。つまり年中食すことができます。

ただ、さすがに麻婆豆腐はやりにくい。というわけで、時短を兼ねて工夫をしてみました。

※この記事は2019年8月30日時点の情報に基づいています

 

極とろ豆腐の麻婆あんかけ

極とろ豆腐の麻婆あんかけ

「極とろ豆腐の麻婆あんかけ」の作り方は至って簡単です。

  1. 極とろ豆腐をスプーンで器に盛る
  2. 麻婆豆腐の素をフライパンで調理する
  3. 極とろ豆腐に麻婆豆腐の素を掛ける

豆腐をさいの目に切って、フライパンに放り込むという手順がないだけ。わずかなことですが、包丁とまな板を後片付けする必要もなく、普通に麻婆豆腐を作るより時短です。

なお、麻婆豆腐の素はクックドウではなく、豚ひき肉入りの丸美屋を使えばさらに時短になります(笑)

麻婆豆腐の素中辛  3人前×2袋入
ゴダイ 楽天市場店
¥ 214(2024/11/11 14:23時点)

それはさておき、この作り方だと時短になるだけでなく、普通の麻婆豆腐とはまた違ったお味を楽しむことができます。冷たい豆腐に熱い麻婆あんかけ。夏にピッタリな感じですし、辛さを調整しながら食べることもできます。

極とろ豆腐は豆本来の味がシッカリしているので、麻婆でも「豆腐食べたー」という満足感も得られます。どちらかと言うと、麻婆豆腐というよりは冷奴にピリ辛ソースが掛かった感じと言ったほうが近いかもしれません。

 

極とろ豆腐は地域限定でしか手に入らないかもしれませんが、ほかの豆腐でも同じ作り方は試せると思います。蒸し暑いキッチンに立つ時間を少しでも減らして、サッパリと美味しいものを召し上がっていただければと思います!

関連記事

ためしてガッテン流でトンカツを揚げてみた→簡単だけど微妙な結果に
NHK「ためしてガッテン」の”平成最後の年に贈る!家庭の「フライ」新常識”という特集(2019年1月16日放映)で紹介されていた方法でトンカツを揚げてみました。バッター液を使うという方法は時短にも繋がるのがメリット。一方で、バッター液を濃くしすぎるとスーパーで売っているトンカツのように衣が厚くなって油もよく吸ってしまうのがデメリットでしょうか。
やばいウマイ!耳まで圧着できる燕三条製「格子柄ホットサンドメーカー」
アークラフトの燕三条製「格子柄ホットサンドメーカー」(JANコード:4589792561860)を購入しました。食パンの耳を圧着できるので切ってもバラバラにならないので食べやすくて良いです。また、2枚を分離することができる構造なので、食パンなどを挟みやすく、洗いやすくて助かります。
油に入れるだけで揚げ物がサクサクに!コジット「サクッとあげものちゃん」
コジットの「サクッとあげものちゃん」を試してみました。遠赤外線パウダーが入ったセラミックスで油の粒子が細かくなりサクッと揚がるというのは確かにその通りでした。一方で、ナノプラチナの抗酸化効果で油の酸化を抑えるというのは実感できず。いつもよりはマシかもしれませんが油は汚れます。
爆速で揚がるから時短でガス代も節約!宮崎製作所「サスティナ天ぷら鍋」
宮崎製作所の「サスティナ 天ぷら鍋 27cm 3.7L SU-27TP」を購入しました。made in 新潟県燕市の日本製で、ステンレス製。鍋底が厚いため保温性にとても優れており、爆速で揚がります。これなら時短だけでなくガス代の節約にも繋がるというものです。
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
家事全般
スポンサーリンク

コメント