スポンサーリンク

時短なのに美味しい!「極とろ豆腐の麻婆あんかけ」の作り方

三木豆腐の「極とろ」

昨冬以降、我が家でヒットになっている豆腐があります。三木豆腐の「極とろ」という豆腐です。

三木豆腐(三木食品工業)は奈良県の食品会社なので近畿圏以外では販売されていないかもしれません。私の地元ではサンディと松源で扱われており、最初に見掛けた頃は見つけたらすぐに買わないと次にいつ入荷するか分からないという状態だったのですが、最近は松源でコンスタントに販売されています。

こちらの極とろ豆腐、おぼろ豆腐のようにトロットロの豆腐です。一般的におぼろ豆腐は高級なものが多いですけど、極とろはサンディで税別48円、松源で同98円ととても安価。にもかかわらず、口の中でとろけるような感じですごく美味しいのです。

サンディと松源では価格が倍ほど違いますが、値段も気にせず買ってしまうほどに美味しいのです。なお、味覚には個人差があります(笑)

鍋に放り込むとすぐに崩れてしまいますが、それがまた逆に豆乳鍋のようになってグッド。さいの目に切って味噌汁に入れても良いですし、スプーンですくって冷奴にしても美味です。つまり年中食すことができます。

ただ、さすがに麻婆豆腐はやりにくい。というわけで、時短を兼ねて工夫をしてみました。

 

極とろ豆腐の麻婆あんかけ

極とろ豆腐の麻婆あんかけ

「極とろ豆腐の麻婆あんかけ」の作り方は至って簡単です。

  1. 極とろ豆腐をスプーンで器に盛る
  2. 麻婆豆腐の素をフライパンで調理する
  3. 極とろ豆腐に麻婆豆腐の素を掛ける

豆腐をさいの目に切って、フライパンに放り込むという手順がないだけ。わずかなことですが、包丁とまな板を後片付けする必要もなく、普通に麻婆豆腐を作るより時短です。

なお、麻婆豆腐の素はクックドウではなく、豚ひき肉入りの丸美屋を使えばさらに時短になります(笑)

それはさておき、この作り方だと時短になるだけでなく、普通の麻婆豆腐とはまた違ったお味を楽しむことができます。冷たい豆腐に熱い麻婆あんかけ。夏にピッタリな感じですし、辛さを調整しながら食べることもできます。

極とろ豆腐は豆本来の味がシッカリしているので、麻婆でも「豆腐食べたー」という満足感も得られます。どちらかと言うと、麻婆豆腐というよりは冷奴にピリ辛ソースが掛かった感じと言ったほうが近いかもしれません。

 

極とろ豆腐は地域限定でしか手に入らないかもしれませんが、ほかの豆腐でも同じ作り方は試せると思います。蒸し暑いキッチンに立つ時間を少しでも減らして、サッパリと美味しいものを召し上がっていただければと思います!

関連記事

唐揚げはコロッとしたものなんて誰が決めた!?薄くしたら少ない油で料理も時短
最近、家事にまつわるネタを書いていないので、「収納マンは主夫をサボっているんじゃないか」と思われてしまっているかもしれません。ですがもちろんそんなことはありません。相変わらず「洗濯の自由」は妻に奪われたままですが、料理や掃除などは変わらず私...
茹でるよりも短時間でクッキング!電子レンジで「鶏ハム」を作りました
電子レンジで「鶏ハム」を作りました。茹でるよりも短時間で済むうえに、ラップの中にお湯が侵入したり、吹きこぼれる心配もありません。電気代もわずかで手間も少なくて済みます。最強の時短料理ではないでしょうか。
常温で一晩寝かせたカレーのウェルシュ菌で食中毒!時短家事への警鐘?
昨日、衝撃的なニュースがありました。 ”「一晩寝かせたカレー」食中毒ご注意 ウェルシュ菌増殖”(朝日新聞DIGITAL) 都内の幼稚園で、前日に作ったカレーを一晩常温保存して翌日に提供したところ、園児と職員が「ウェルシュ...
「食卓から手作りコロッケが絶滅の危機」は喜ばしいことだと思う件
パナソニック・エコソリューションズ社の「食卓の変化実態調査」によると、「食卓から手作りコロッケが絶滅の危機」だということです。しかし、夫婦共働きが当たり前になり、少しでも家事の負担を減らそうとする風潮の現在、手間が掛かる揚げ物を避けるというのはむしろ歓迎すべきことではないでしょうか。
掃除・洗濯・料理・育児
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント