テイジン「クルミー」敷パッドは肌ざわりが気持ち良い!だが実は…

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

帝人・敷パッド一体型BOXシーツ「クルミー」

我が家では妻が、帝人の「敷パッド一体型BOXシーツ・クルミー」(リニューアル前)を愛用しています。上面はもちろん側面まで毛布のように厚くて、ふわっふわでとても気持ちが良いです。

ただ、難点もあります。冬に使うものなので、洗濯すると寒空ではなかなか乾きません。また、厚みがあるためマットレスに湿気がこもりやすくて、ポケットコイルマットレスの表層のウレタンが想定以上に早くヘタってしまった可能性があります。

それならボックスシーツではなく敷パッドなら良いのでは?

そう考えて、クルミーの敷パッドを試してみることにしました。

当記事は楽天プレミアムパートナー制度に基づき、テイジングループ直営生活雑貨店様から商品提供を受けてレビューしております。毎度のことながら、その他金品の受領や執筆内容の指示等はありません。
この記事は2025年11月10日時点の情報に基づいています

 

帝人・敷パッド「クルミー」

帝人・敷パッド「クルミー」+収納袋

帝人アクシアの「敷パッド Curume(クルミー)」はこのような巾着バッグに入っています。

最近はこういうちょっと良さげな収納袋に入っている寝具や衣類が多いですね。おかげで、手元にどんどん溜まっていきます(苦笑)

ボリュームたっぷり

帝人・敷パッド「クルミー」ライトグレー色

クルミーの敷パッドはシングルからワイドキングまで6サイズ、カラーは8色から選ぶことができます。私は今回、シングルのライトグレー色をチョイスしました。

敷パッドとは思えないくらいボリューム感があって、とてもやわらかくて心地良い肌触りです。

裏表ともポリエステル100%

帝人・敷パッド「クルミー」は裏表ともポリエステル100%

表地はポリエステル100%のマイクロファイバー、裏地もポリエステル100%ですが平織の生地です。同じ原料でもこれだけ違う質感のものにできるってスゴイなーと感心することが最近は多いです。

ちなみに、裏側には4隅にゴムバンドが付いています。

思ったよりボリューム感がない…

帝人・敷パッド「クルミー」は同「BOXシーツ」と比較すると、思ったよりボリューム感がない…

クルミーのBOXシーツと並べて質感を比較してみたところ、敷パッドは期待したほどボリューム感がないことに気づきました。ポリエステルとレーヨンの中綿が入っているのでニトリの「Nウォーム」よりは厚みがあるものの、毛布と同じくらいのボリュームがあるBOXシーツと比べてしまうと、ごく普通の冬用敷パッドという感じです。

気持ち良いが、さほど暖かくはない

帝人・敷パッド「クルミー」は同「BOXシーツ」と比較すると、思ったよりボリューム感がない…

クルミーの敷パッドで寝てみたところ、「はて?」と思いました。BOXシーツと比較すると、さほど暖かく感じられないのです。

これはおそらく敷パッドのほうが厚みが少なく、毛足が短いからでしょう。毛足が短いため、繊維の隙間に滞留する暖気が少ないのだ考えました。

吸湿発熱繊維ではない

ニトリ「ぴったりフィットマルチすっぽりシーツ シングル(NFIT NウォームSP)」とSTWIENER「マイクロファイバー マットレスカバー」

クルミーの敷パッドは吸湿発熱繊維ではないので、ニトリの「NウォームSP」や以前に私がamazonで購入したSTWIENER「マイクロファイバー マットレスカバー」と比較すると、暖かさが物足りないんですよね。

吸湿発熱繊維のシーツだと、秋は汗ばむくらいに暖かいです。一度それを体感してしまうと、クルミーの敷パッドはただの気持ちが良いシーツだと感じさせられてしまいました。

洗濯したら変化が!

帝人・敷パッド「クルミー」は洗濯すると手触りアップ、暖かさもアップ

1週間ほど使ってそのように感じていたわけですが、洗濯してから印象が大きく変わりました。洗濯する前よりも暖かく感じられるのです。

おまけに、手触りもアップしているように思います。これが事実なら、洗濯したことでボリューム感が増し、マイクロファイバー繊維の隙間に暖気をキープしやすくなって、これまでより暖かく感じられるようになったのだと解釈できます。

そのようなことは商品説明に一切書かれていないんですけどね。目視でも違いが分からないので不思議です。

ゴムバンドは楽で良い

帝人・敷パッド「クルミー」は4隅のゴムバンドで固定

ともあれ、敷パッドは4隅のゴムバンドで留めるだけなので、ボックスシーツに比べるとベッドメイクが楽で良いです。ベランダにもフラットに干しやすくて、おまけに乾くのも早いように思います。

これまで私は見た目重視でボックスシーツを選んでいましたが、これからは家事が楽な敷パッドのほうが良いかなと考えを改めました。価格もたぶん安上がりですものね。

 

という感じで、今回は帝人アクシアのクルミー敷パッドのレビューをお届けしました。

クルミーのBOXシーツと比較すると当初はふわっふわ感が物足りなく、暖かさもNウォームなどに劣ると感じました。しかし、洗濯することで事態は一変。さすがにクルミーのBOXシーツに比べるとボリューム感は劣るものの、手触りはとても気持ち良く、暖かさも十分だと思います。

また、ゴムバンドで留める敷パッドなのでベッドメイクがとても楽です。マットレスの側面を塞がないので、マットレスの通気を妨げる心配がないのも良いと思います。おまけに洗濯した際にBOXシーツより乾きやすいのも助かるところです。

いやはや、さすがクルミー。結果的に、期待を裏切らないクオリティーでした。

現行のクルミー・BOXシーツは、ポリエステル系マイクロファイバーのキルティングではなく、もちもち感を重視したポリエステル74%+ナイロン24%+ポリウレタン2%のモールヤーンを使用した生地に生まれ変わっています。

関連記事

Nウォームより暖かい~♪帝人の敷パッド一体型BOXシーツ「クルミー」
帝人の敷パッド一体型BOXシーツ「curume(クルミー)」を試してみました。ニトリの「Nウォームスーパー」と比較するととても厚く、重量もあり、まるで毛布のようです。ふわふわで包まれるような柔らかさで、毎晩ベッドで寝るのが楽しみです。
吸湿発熱わた使用であたたかい!マイクロファイバーのボックスシーツ
amazonでSTWIENERのマイクロファイバーボックスシーツを購入しました。思ったよりも薄くて本当にあたたかいのかと不安になりましたが、吸湿発熱わたを使用しているからか、明け方には暑くて目が覚めるほどです。洗濯しても毛くずが出たり縮んだりせず品質にはとても満足です。ただし、厚み28cmのマットレスにはマチがちょっと短いです。
ボンモマンの「伝説の毛布」試してみたらナフコで買ったのとほぼ同じ
アンジェで販売しているボンモマンの「伝説の毛布」ボリュームタイプ、シングルサイズ、チャコールグレーを試してみました。マイクロファイバーでとても気持ちが良いです。愛用しているナフコ21スタイルで買った毛布と厚みも重量も手触りも違いが分からないレベルです。
いま流行の「もこもこ毛布」使ってみた→マッサージチェアに最適
いま流行の「もこもこ毛布」のハーフサイズを使ってみました。見た目がかわいいうえに、ボリュームがあるのに重さを感じず、しかもとても暖かくて気持ち良いのですから、売れるのも納得です。マッサージチェアに最適です。

コメント