スポンサーリンク

敷パッド比較!ニトリ「NクールWSP」vsモダンデコ「接触冷感プレミアム」

我が家ではシーツや掛け布団カバーなどの寝具はほとんどニトリで買っています。それまではカタログ通販やイオンで買っていましたが、ニトリのほうが値段の割りに品質が高いと感じたからです。ニトリの寝具は本当にコスパが良いと思います。

ともあれ、先日、楽天プレミアムパートナー制度で、ニトリではない冷感敷きパッドをもらってしまいました。そのレビューを書くにあたり、ただ良かったとか悪かったとかレビューしても仕方ないので、私が信頼しているニトリの商品と比較してみることにしました。

当記事は楽天プレミアムパートナー制度に基づき、モダンデコ楽天市場店様から商品提供を受けて執筆しています。ニトリからは何ももらっていませんが、かと言ってモダンデコ様からも今回の商品以外の金品は一切もらっておりません。

※価格および仕様は2021/07/05現在

 

モダンデコとニトリの冷感敷きパッド

モダンデコ「接触冷感敷きパッド・プレミアム」とニトリ「敷きパッド(NクールWSP i-n S)」

今回いただいたのは、上写真左のモダンデコ「接触冷感敷きパッド・プレミアム」。そして、右側が今回それと比較するために自腹で購入したニトリの「敷きパッド(NクールWSP i-n)」です。

いずれもシングルサイズの100×200cmで、カラーはグレー系。価格はモダンデコが税込3,999円ということで、ニトリのほうもそれに近い価格で選んで同3,990円。こういう冷感敷きパッドとしては高価格帯と言えます。

モダンデコのほうには専用の収納袋が付いています。

モダンデコのほうが表面の質感が良い

モダンデコ「接触冷感敷きパッド・プレミアム」とニトリ「敷きパッド(NクールWSP i-n S)」表地の比較

早速、広げて比較してみましょう。

素材はどちらも主にナイロンとポリウレタンでできています。また、写真で比較すると色もほとんど同じなので、縫い目が波かギザギザかの違いくらいしか分からないでしょう。

しかし、実際に触り比べてみると全然違います。モダンデコのほうはしっとりした感じ。対してニトリのほうはザラザラしていて木綿のようです。表面だけでなく、ニトリのほうは全体的にゴワゴワしています。

ニトリの裏地はリバーシブル仕様

モダンデコ「接触冷感敷きパッド・プレミアム」とニトリ「敷きパッド(NクールWSP i-n S)」裏地の比較

裏面はどうでしょうか。モダンデコのほうはポリエステル100%でサラッとはしていますが耐久性は低そうです。あくまで裏地という感じ。

対して、ニトリのほうはレーヨンとポリエステルのパイル生地で、裏返せば夏場以外でも使えるリバーシブル仕様です。ただし、ザラザラ感が強く、同じパイル生地でも我が家で使っているニトリのボックスシーツ(Nパイル2GY)のほうが断然気持ち良いので、敢えて裏面を使うことはないと思います。

モダンデコのほうが美しく感じる

モダンデコ「接触冷感敷きパッド・プレミアム」とニトリ「敷きパッド(NクールWSP i-n S)」マットレスにセットして比較

続いて、マットレスに敷いてみました。

モダンデコのほうがしっとりとして美しく見えます。一方のニトリのほうは、ゴワッとしていて、ペタンとした感じで、安っぽく見えます。

どちらもさほどクールではない

モダンデコ「接触冷感敷きパッド・プレミアム」とニトリ「敷きパッド(NクールWSP i-n S)」寝心地の比較

それでは、実際の寝心地はどうでしょうか。これについては、私と息子でそれぞれを4日間試してみました。

結論から言うと、どちらも期待したほどクールだとは感じませんでした。強いて言えば、もともとのパイル地のシーツよりは確実に涼しいということくらい。プレミアムだとか、ダブルスーパーとか、そんなに煽るほどのものではありません。木綿のシーツとさほど変わらないんじゃないかと思います。

もちろん、エアコンをつけておけば冷たく感じますよ。けれども、それは木綿のシーツでも同様です。木綿のシーツと違うのは、あくまでそのシチュエーションにおける冷感の持続性と言えるでしょうが、個人的には実感できるほど大きな差はないように思います。

一方で、触り心地は断然モダンデコのほうが良かったです。これは私も息子も同意見でした。

 

つまるところ、またどちらかを買うことがあるとしたら、間違いなくモダンデコのほうを選びます。冷感は特にないのはニトリと同様ながら、触り心地が良く、気持ちよく寝ることができます。マットレスにセットしたときの質感も良いです。

一方で、ニトリのほうはモダンデコのほうと比べるとゴワゴワしていてあまり心地良くありません。寝具を買うならニトリと心に決めていた私としては、完全に期待外れだったというか、まさかこんな結果になるとはと肩を落とした次第です。

でもまあ、提供商品に対してネガティブなレビューを書くことが多い私としては、結果オーライというところかもしれません(苦笑)

なお、モダンデコの接触冷感敷きパッドにはスタンダードとプレミアムがありますが、スタンダードの表地はナイロン100%なので触り心地はプレミアムに劣ると思います。また、プレミアムのみ防カビ・防ダニ・防汚加工が施されており、専用収納袋付きです。接触冷感値はプレミアムのほうが上だそうですが、今回試した限りではどうなんだかなーという感じですね。

 

冷感タオルケットも比較してみました

ニトリの「ひんやりケットNクールWスーパー」とモダンデコの同等品を比較
モダンデコの「冷感ブランケット・プレミアム」とニトリの「ひんやりケット(NクールWSP i-n)」を実際に使って比較してみました。冷感敷きパッド同様、ニトリのほうはゴワッとしており、モダンデコのほうが伸縮性があって手触りも良く気持ち良いです。

関連記事

ニトリvsナフコvsマナベvsゲン!家族4人でマットレスを比較してみた
ニトリの「Nスリープ プレミアムP1-CR」、ナフコ21スタイルの「グランリーヴェTS-400」、マナベインテリアハーツの「ノンコイルマットレス プライム」、タンスのゲンの「低反発ウレタン8cm厚」+「高反発ウレタン20cm厚」、以上4種類のマットレスを家族4人がそれぞれ1週間試して比較のうえランキングしてみました。最も人気だったのはナフコ。包み込まれるような柔らかさです。
吸湿発熱わた使用であたたかい!マイクロファイバーのボックスシーツ
amazonでSTWIENERのマイクロファイバーボックスシーツを購入しました。思ったよりも薄くて本当にあたたかいのかと不安になりましたが、吸湿発熱わたを使用しているからか、明け方には暑くて目が覚めるほどです。洗濯しても毛くずが出たり縮んだりせず品質にはとても満足です。ただし、厚み28cmのマットレスにはマチがちょっと短いです。
Nクールよりオシャレ!住江織物の冷感キルトラグ「クールフィール」
住江織物の冷感キルトラグ「クールフィール」はニトリのNクールよりオシャレです。品質も中国製とは思えないほどシッカリしていてそこはさすがにスミノエだと感心します。しかし、ナイロン100%というだけであまり冷たさを感じません。
IKEA「ロースコグワゴン」にハンドルが付いたキッチンワゴンをお試し
IKEA「ロースコグワゴン」にハンドルが付いた、モダンデコの「キッチンワゴンkw01」と専用の「天板kw02」を試してみました。思いのほか組み立てづらいところもありますが、ハンドルが付いていて便利という点をメリットと考えれば、これはこれでアリかもしれません。
その他の家具比較
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント