ウレタン製だから移動も楽々♪ベルメゾン「寝心地にこだわったソファーベッド」

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

みなさんはソファベッドと聞いて、どんなものをイメージするでしょうか。

もっともメジャーなのは、下写真のような、背もたれを倒せばベッドになるタイプだと思います。

ほかに、座面を手前にスライドさせるとベッドになるタイプもありますが、最近は背もたれを倒して座面を広げるタイプに取って代わられているようです。

今回紹介するベルメゾンの「寝心地にこだわったソファーベッド」は後者のスタイルに近いです。ソファの背もたれと座面を広げてフラットにすればベッドになるというわけですね。

※この記事は2017年7月17日時点の情報に基づいています

 

ベルメゾン・寝心地にこだわったソファーベッド

iconicon

ベルメゾンの「寝心地にこだわったソファーベッド」はこんな風に姿を変えます。

iconicon

畳んだ布団をソファ代わりに使うような要領で、ウレタンのマットレスを畳んだり広げたりするだけでソファやベッドになるわけです。また、その中間スタイルとしてカウチというかシェーズロングのように使うこともできます。

冒頭で申し上げました通りソファベッドにはいくつかのスタイルがありますが、このソファベッドは全体がウレタンでできているため、ソファからベッドにしたり、移動するのが、とても楽です。幅60cmタイプで3.6kg、幅100cmで6.0kg、幅140cmで8.5kgですから、木綿の敷布団と変わりません。

価格は60cmタイプで税込17,800円、一番大きい140cmタイプで同27,900円ですから、安物のソファベッドと変わらない程度です。マットレスとしては高価に感じるかもしれませんが、国産のウレタンソファと考えればむしろかなり安い部類じゃないかと思います。

触り心地や寝心地が微妙

ベルメゾン・寝心地にこだわったソファーベッド

ベルメゾンの「寝心地にこだわったソファーベッド」はベッドにもなるウレタンソファと考えればコスパがすごく良いと思うのですが、「寝心地にこだわった」というのは個人的にはちょっとピンと来ませんでした。

このソファベッドはハードタイプのウレタンを使用しており、変に沈み込まず、非常にしっかりとしています。また、表面材とウレタンの間にはシート状の綿が入っているので、触り心地もやわらかいです。

ただ、このソファベッドの寝心地を一言で表現するなら「パーム(椰子)のマットレスみたい」で、寝心地が良いというよりはベッド用マットレスで言えば最低ランクと感じてしまうのです。

もっとも、ソファベッドに寝心地を求めるほうがおかしいとも言えますし、この価格ですから十分な寝心地とも言えます。そんなわけで、商品名に囚われず冷静に考えれば妥当なところだと思います。

あと、張地がポリエステルと綿とレーヨンとアクリルの混紡なので、どちらかというと冬に適している感じです。また、アクリルが入っているので素肌で触れるとちょっとチクチクします。なので、長持ちさせるためにもシーツかカバーのようなものを掛けたほうが良さそうです。

Yahoo!ショッピング売れ筋1位との比較

最後に、パッと見た感じがよく似ている、Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング1位のソファベッドと比較してみましょう。

こちらのソファベッドの価格は税込たったの5,980円です。対してベルメゾンのほうは一番近いサイズの幅100cmタイプで税込21,900円。3倍以上も違うわけですが、この価格差はいったいどこから来るのでしょう?

おそらく一番影響が大きいのは張地そのものや縫製ではないかと思います。Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング1位のソファベッドのほうは実物を見たわけでないので何とも言えないところがあるのですが、おそらくベルメゾンのほうが良い生地を使っており、縫製もしっかりしていると思います。

あとはウレタンの品質の違いや産地の違い(中国製と日本製)も影響していると思いますし、ベルメゾンのほうがウレタンが厚いという違いもありますが、総じてベルメゾンのほうが高品質であるとは言え、この価格差を説明するのはちょっと難しいですね。

総じて、ベルメゾンのほうが高いと言うよりは、Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング1位のソファベッドが安すぎると言ったほうが正確ではないかと思います。

 

ウレタンや生地というのは一般には安く思われがちですが、これが結構高くつくものなんですよ。手芸屋さんに行って見ても、メーターあたり数百円の生地もあれば数千円もするものもあるでしょう。ウレタンも硬ければ良いわけでも軟らかければ良いものでもないので、一概に言えません。

ただ言えることは、ベルメゾンの「寝心地にこだわったソファーベッド」は国産のウレタンソファにしては安いということです。これだけ価格差が生じてしまうとさすがに国産にこだわる必要性に疑問を感じますが、安心して使えることは間違いないと思います。

関連記事

自宅にキッズコーナー!ベルメゾン「ラグが洗えるコーナークッション」
収納マンは15年ほど前まで家具メーカーに勤めておりまして、当時はよく得意先の家具店で販売応援をしていました。リビング家具の売場ではザッと半分くらいがソファ、残り半分くらいがテレビボードの接客をするわけですが、当時はまだソファと言えば応接セッ...
中国製で無印良品よりコスパ良し!ニトリの「ビーズソファ大」買ってみた
ニトリの「ビーズソファ大(Nストレッチ)+専用カバー」を買ってみました。無印良品の「体にフィットするソファ」よりも価格が約3割安く、中国製ながら品質は同等と感じます。フレックス販売の「キューブ」と比較しても価格は同等で生地の厚さなど品質面ではニトリのほうが上だと感じます。
ニトリ、IKEA、マナベで!予算5万円で買える3人掛けソファ比較
ニトリ、IKEA、マナベで予算5万円で買える3人掛けソファを比較してみました。もともとIKEAはこの価格帯がボリュームゾーンだったと思いますが、現在は選択肢が少なくなっています。ニトリのほうが内部構造もシッカリしており安心して購入できると言えるでしょう。
ベルメゾンの家具が実際に見れる!「ライフスタイリング堀江」行ってきた
ベルメゾンの家具や雑貨が実際に見れる直営店、「ライフスタイリング堀江」に行ってきました。場所は大阪の四ツ橋から少し西に行ったところ。カタログ通販のお店というチープさはなく、最新かつテイストも統一されていて見応えがあります。
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
ベルメゾン
スポンサーリンク

コメント