パナソニックの5倍広い!「LIXILショールーム箕面」に行ってきました

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

パナソニックリビングショウルーム箕面に続いて、LIXIL(リクシル)ショールーム箕面に行ってきました。

リクシルと言えば最近はお家騒動で世間を賑わせていますが、住宅機器メーカー最大手です。トステム、INAX、新日軽、東洋エクステリア、サンウエーブ工業が合併した超巨大メーカー。システムキッチンなどのインテリアだけでなく、門扉などのエクステリアなども豊富に揃えています。

…と、妻に言ったところ、「リクシルってピエールのところね」という認識を披露してくださいました(苦笑)

 

LIXILショールーム箕面

LIXILショールーム箕面

パナソニックリビングショウルーム箕面から見て国道171号線を挟んだところにあるLIXILショールーム箕面。2階建てで展示面積は2千平米近くもあります。パナソニックの実に5倍近い規模です。

オープンは2013年3月ということですから6年前。デカいうえにキレイです。



シャンプーがしやすい洗面ボウル

リクシル・キレイアップカウンター

出典:LIXIL

まずは水回り商品がある2階に上がり、洗面化粧台からチェックしました。

妻が気に入ったのは洗面ボウルと一体成形の「キレイアップカウンター」。お手入れが楽にできるということよりも、手前の縁が薄いので息子がシャンプーをするのにちょうど良いそうです。

 

いわゆる女優ミラー!フェイスフルライト

リクシル・フェイスフルライト

出典:LIXIL

パナソニックにもあるんですけど、いわゆる女優ミラーのように横からも下からもLEDで照らしてくれる「フェイスフルライト」が良いと思いました。これもLEDの普及とともに進化したポイントですね。

 

スッキリ&お手入れが楽な排水口周り

リクシル・キレイシンク

出典:LIXIL

お次はシステムキッチン。妻は人造大理石の「キレイシンク」が気に入ったそうです。お手入れが楽な構造ということもさることながら、排水口を隠せて、おまけに食器洗い洗剤やスポンジを隠して収納できるところにトキメいておりました。

ちなみに妻は「隠す収納」派みたいです。「見せる収納」派の私とは相容れないことを今さらながら痛感しました。

 

あれば便利なのかも?「らくパッと収納」

リクシル・らくパッと収納

出典:LIXIL

引出しの前板が手前に傾くことでモノが手に取りやすい「らくパッと収納」はあれば便利かなと思いました。ただ、傾いた状態から垂直な状態に戻すこともできるのですが、そのままだと引き出すのにスペースを取ってしまうのが難点です。

 

雨戸より良い!「目隠し可動ルーバー」

リクシル・目隠し可動ルーバー

出典:LIXIL

1階のエクステリアに降りて、玄関ドアや窓などをチェック。目下、雨戸を付けるべきか否かが論点のひとつになっているのですが、「目隠し可動ルーバー」なら手軽に雨戸の役割を果たしてくれそうです。防犯面でも安心ですし、もちろん通気も確保できます。

あと、妻も母もサンルームをとても気に入りました。予算的にも構造的にも難しいですが、せめてベランダを広くして居心地の良い空間を作れたらと思いました。

 

LIXILショールーム箕面は展示面積がパナソニックの5倍近いということで、全部見て回るのに3時間くらいを要しました。見応えがあって母も喜んでくれたのですが、さすがに疲れたと思います。

でも本当に来て良かったです!パナソニックもそうですけど、自由に見て回れるので本当に気楽に楽しめます。家を建ててしまっても、定期的に通いたいと思いました。

関連記事

高齢の母も大満足!「パナソニック リビング ショウルーム箕面」行ってきた
「パナソニック リビング ショウルーム箕面」に行ってきました。6~7年ぶりの訪問で、LEDライン照明とかクッキングコンセントといった進化に驚きました。湯船に入ったり出たりしやすいスマイル浴槽には高齢の母も魅力を感じているようでした。
近藤典子先生の「350mmの法則」を活用!リクシル「ヴィータス パネル」
リクシルのシステム収納パーツ「ヴィータス パネル」は近藤典子先生とのコラボで開発されました。「350mmの法則」を活用し、「側板レール引っ掛け方式」で棚板などを自由に配置することができます。おそらく施工が簡単な半面、コストは高くつきそうです。
フルハイドアなのに安い!アキュラホームのモデルハウスに行ってきました
堺泉北住宅博に行って、アキュラホームのモデルハウスに行ってきました。アキュラホームはハウスメーカーと言うより巨大な工務店で、中間マージンを抑えることができます。また、ジャーブネットを通じてシステムキッチンなどを大量一括購入することでコストを抑えます。おまけにフルハイドアが標準装備というのが素晴らしい。
とにかくナンバーワン!積水ハウスのモデルハウスに行ってきました
ABCハウジング美原住宅公園の中にある積水ハウスのモデルハウスに行ってきました。暮らしやすさで選べばやっぱり積水ハウスがNo.1。それは賃貸アパートでも同じです。そして積水ハウスは鉄骨造も木造も扱っています。坪あたり単価は80~90万円と高価ですが、賃貸のノウハウで設備コストを抑えれば何とかなるのではないかと期待しています。
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マンをフォローする
収納マンの家作り
収納マンをフォローする
New!収納教える.コム

コメント