結露対策の最終兵器!?森永エンジニアリング「ウィンドーラジエーターW/R-1200」

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

「窓ガラス断熱シート」「結露の水だれ防止スプレー」も歯が立たなかった我が家の窓ガラスの結露。しかし、これであきらめる収納マンではありません。

シートもスプレーもダメなら電気の力を借りようということで、かねてから目を付けていた森永エンジニアリングの「ウィンドーラジエーターW/R-1200」を最終兵器として投入することにしました。

※この記事は2016年12月27日時点の情報に基づいています(2023年8月12日一部更新)

 

森永エンジニアリング・ウィンドーラジエーターW/R-1200

森永エンジニアリング・ウインドーラジエーターW/R-1200の荷姿

我が家のリビングの窓枠の幅(内寸)は1290mmであるため、1200mm幅の「W/R-1200」を発注。届いてみると、1mオーバーですからやはり結構デカいです。

ブランケットのオマケ付き

オマケのマイクロファイバーブランケット

梱包の端に何やら付いていると思ったら、オマケのマイクロファイバーブランケットでした。もふもふで気持ち良いなーと浸っていると、サッサと息子に持って行かれてしまいました(笑)

早速窓枠に設置してみた

窓枠に設置したウインドーラジエーター W/R-1200

箱を開け、早速ウィンドーラジエーターを掃出し窓の窓枠の上に設置。あとは電源コードをコンセントに繋いで電源を入れるだけです。

ダーク系の窓枠にホワイトのウィンドーラジエーターは目立ちますが、洗濯物を干すときに出入りするので、目立つほうが安全です。

ちなみに温度は約60度まで上がります。触れた途端に火傷するほどではなく、熱い湯のみを触るくらいの感じです。しかし、じっと触っていると火傷の恐れがありますので、赤ちゃんがいるご家庭での使用は避けたほうが無難かもしれません。

グッドデザイン賞受賞でスタイリッシュ

グッドデザイン賞受賞

森永エンジニアリングのウィンドーラジエーターは2005年度グッドデザイン賞受賞。シンプルでスタイリッシュな感じがします。雰囲気や質感はデロンギのオイルヒーターっぽいですね。

電源を入れるとLEDが点灯します。サーモが内蔵されており、一定の温度に達するとヒーターが自動的にオフになり、その際はLEDが消灯します。

スイッチもシンプル

シンプルなスイッチ

スイッチも昔ながらのコタツのようにシンプルです。ショボイと言うこともできるかもしれませんが。

プラグは壁付け用

プラグは壁付け用

プラグは壁付けコンセントに挿し込むのに邪魔にならない形状となっています。ただ、我が家は上写真のように電源タップに挿し込むため、余計なお節介となってしまいました(苦笑)私としては普通のプラグが良かったです。

結露対策としては有効ながら、完璧とは言えない

サッシの天井側には結露が残った

さて、肝心の結露対策としての効果の程ですが、簡潔に述べると「結露対策としては有効ながら、完璧とは言えない」という感じでした。

電源を入れてからわずか5分ほどでウィンドーラジエーターに近い部分の結露が消えたのです。それで「これはスゴイ!」と思ったんですけど、結局、結露が消えたのはウィンドーラジエーターの上方60cmくらいまでのところまでで、それより上の結露は消えることがありませんでした。

設置当日は夜から朝まで、翌日は夕方から朝まで使ったのですが、結果はやはり同様でした。ただ、確実に結露が減っているのは事実です。普段ならもっと滝のように結露が発生するところが、ウィンドーラジエーター設置後は結露が発生するという程度で済んでいますので、結露対策としては十分効果があったと言えるでしょう。

ウィンドーラジエーターの性能云々というよりは、それほど我が家の窓の結露がすさまじいということですね(苦笑)また、掃出し窓でこんな感じですから、腰窓であればより効果を実感しやすいと思います(ウィンドーラジエーターからサッシの天井側までの距離が短いため)。

あと、リビングでストーブを使っているときは室内と室外の温度差が大きいのでなかなか結露は減りませんが、就寝後はストーブを消すため室温が下がって結露が発生しにくくなります。そのため、起きている間は結露が減る効果を実感しにくくても、朝起きてからは結露が減っていると感じます。

電気代は1日8時間使用で1ヶ月500円前後

あと気になるのはランニングコストでしょう。私が購入したW/R-1200の場合、電気代は1日8時間使用で1ヶ月あたり500円前後ということです(販売店によって475~561円と金額に幅があります)。

1日8時間で20円未満ですから、除湿機や洗濯乾燥機に比べたら大きな負担ではありません。ランニングコストには優れていると言えるでしょう。

製造元はナカガワ工業

ウィンドーラジエーターの製造元はナカガワ工業

ウインドーラジエーターは森永エンジニアリングの製品ですが、製造元はナカガワ工業となっていました。調べてみると、今回購入したW/R-1200はナカガワ工業の「マルチヒーターZZ-NM1200」がベースになっているようです。

しかも、単にデザインや価格が違うだけでなく、マルチヒーターZZ-NM1200のほうがスペック的には上と言えそうです。W/R-1200は消費電力が90Wですが、ZZ-NM1200は105W。つまり約17%ほどZZ-NM1200のほうが出力が大きく、理屈上は結露対策の効果が高いと言えるのではないかと思います。

もっとも、電気代も約17%アップとなるわけですが。あとはデザインを取るか、性能を取るか、難しいところです。

 

今回購入した森永エンジニアリングのウィンドーラジエーターは、完璧に結露を抑えることはできませんでしたが、私としては十分満足できるものでした。寝室や和室の窓でも結露が発生しますので、追加購入を検討しています。

ただ、マルチヒーターZZ-NM1200のほうが単価が安くて性能も上と分かった以上、次はナカガワ工業のマルチヒーターZZ-NM1200を購入してみようかなと考えています。

森永エンジニアリングのウィンドーラジエーターはネットでも情報が多いものの、ナカガワ工業のマルチヒーターは情報が少ないので、購入したら詳しく比較してみたいと思います。

関連記事

凸凹のある型板ガラスには効果ナシ!?アサヒペンの「結露の水だれ防止スプレー」
この季節、窓ガラスの結露は我が家にとって悩ましい問題です。リビングの窓ガラスの結露は滝のようになり、寝室では結露が水滴になって私の顔に落ち、それで目を覚ますこともあります。 もちろん、今まで無策だったわけではありません。いろいろと結露防止グ...
ニトムズ「窓ガラス断熱シートクリア水貼り」で冷気と結露の対策バッチリ!?
この記事は2013年12月22日時点の情報に基づいています(2024年1月26日一部更新) 先日、実家の窓にガラス飛散防止&UVカットフィルムを貼って、母上から大変喜んでもらえたことに気分を良くして、我が家では同じくニトムズの「窓ガラス断熱
賃貸の型板ガラスも二重窓にできる!?ニトムズ・窓ガラス透明断熱フィルムE0590
ニトムズの「窓ガラス透明断熱フィルムE0590」は賃貸住宅の型板ガラスでも二重窓のようにすることができ、断熱および結露防止効果が得られます。効果は十分あると言える一方、施工難易度はかなり高いと感じます。また、退去時に剥がすのが大変でした。
梅雨の部屋干しの素朴な疑問【洗濯乾燥機vsエアコンvs除湿機】電気代を比較してみた
梅雨の部屋干しの素朴な疑問、【洗濯乾燥機vsエアコンvs除湿機】それぞれの電気代とメリット&デメリットを比較してみました。エアコンの除湿機能は冷房運転よりエコではなく、意外と電気代が安定するのは洗濯乾燥機ということです。
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
生活家電・AV機器
スポンサーリンク

コメント