収納マンが2021年に「買って良かった」と心から思う生活関連品ベスト9

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

収納マンが2021年に「買って良かった」と心から思う生活関連品ベスト9

私は常々、幸せな時代に生まれたと思います。欲しいモノが欲しいときに欲しいだけ手に入るのですからね。

片づけないといけないと思うときは目の前のモノは厄介な存在です。しかし、モノを買うときも買ってからも幸せな気持ちになれますし、生活が便利に、豊かになります。そして、その喜びを家族とシェアすることもできます。

今年もたくさんのモノを買いました。その中でも特に「買って良かった」と思ったモノを年の瀬のこのタイミングでまとめてご紹介したいと思います。

※価格および仕様はすべて2021/12/30現在

 

エコバックス「DEEBOT OZMO T8」

モップで水拭きするDEEBOT OZMO T8

今年ダントツで買って良かったと思うのは、エコバックスのロボット掃除機「DEEBOT OZMO T8」です。

DEEBOTを買う前の我が家は、1週間ホコリまみれの床で過ごして週末にまとめて掃除するというのが習慣でした。しかし、DEEBOTを買ってからは、週に2回、吸引清掃と水拭きをやってもらい、その間に他の場所を掃除したり仕事をしたり買い物に行ったりできるようになりました。もはやキャニスター式の掃除機とフローリングワイパーは使ってません。

ちなみに、現在は「DEEBOT T9」という新型が発売されています。

誤解してた!ロボット掃除機があればもう人間が掃除する必要ないじゃない
ECOVACS(エコバックス)の「DEEBOT OZMO T8(ディーボット・オズモ・ティーエイト)」というロボット掃除機を買いました。どうせそんなにキレイにならないし、何度もヘルプを求められると思っていたのですが、むしろ私が掃除するよりも上手でした。おまけに水拭きもできて、クイックルワイパーはもう必要ないとすら思いましたよ。

 

EarFun「UBOOM」

EarFun・UBOOMは想像以上に音質が良い

一般的に入浴時の気分を変えるには、入浴剤を入れたり、リフォームをするといったことが考えられると思います。しかし、こんな方法もあったんだと気付きました。

EarFunの「UBOOM」を買ってから、お風呂の雰囲気が一変しました。目ではなく耳に意識が向くようになったので、ジャズなんかを聴いているとすごくラグジュアリーな感じがするんですね。

最初は私しか使っていませんでしたが、今では家族全員がそれぞれ好きな音楽を聴いていて、もはやなくてはならない存在です。

お風呂でamazon musicを聴きたくて…EarFun「UBOOM」購入
お風呂でamazon musicを聴きたくて、EarFunの「UBOOM」を購入しました。UBOOMは防水仕様のBluetoothスピーカーで、SiriやGoogleの音声アシスタントを呼び出すことができます。しかし、alexaを呼び出すことはできず。また、スマホのSiriやGoogleは呼び出せてもスマートスピーカーには対応していないようです。

 

パナソニック「プライベート・ビエラ」

キッチンで料理をしながらテレビ

私はほとんどテレビを観ません。それなのに、テレビを家の中で自由に持ち運べることがこんなに便利だとは思いませんでした。

ダイニングテーブルやキッチンからでもリビングのテレビは観れるのですが、遠くて文字が見にくかったり、音が聞こえにくかったりします。でも、パナソニックの「プライベート・ビエラ」をサッと持ってくればストレスフリーでテレビが観れるんですね。

どこでもテレビ!DIGAの録画も観れる!パナソニック「UN-19FB10-K」
パナソニックの「プライベート・ビエラ(UN-19FB10-K)」を購入しました。バッテリー内臓なのでキッチンや台所など、家中どこでもテレビを観ることができます。おまけに、DIGAに録画した番組やYouTubeなども視聴可能。HDMIケーブルでチューナーに接続しないとデータ放送が見れないのとamazonプライムビデオのアプリが使えないのが難点です。

 

セイコー「KX308W」

セイコーKX308W @我が家のリビングダイニング

ウォールナットで揃えた我が家のリビングダイニングの家具はすべて私のお気に入りです。ですが、今それ以上に満足に感じるのはセイコーの壁掛け時計「KX308W」です。リビングのドアを開けるたびにニヤッとしてしまいます。

すごくコスパが悪いし、どこにでもありそうなデザインなのに、どうしてこんなに素敵なんでしょうか。インテリアの奥深さを思い知らされます。

白い壁掛け時計が欲しくて、セイコーの「KX308W」を買いました
リビングダイニングに白い壁掛け時計が欲しくて、セイコーの「KX308W」を買いました。Lemnos(レムノス)、カシオ、リズム時計、無印良品、KATOMOKU、ブラウンなど、たくさんの選択肢を比較検討しましたが、これに勝るデザインのものは見つけることができませんでした。

 

無印良品「ポリプロピレン平台車」

無印良品「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」と日東「ホームキャリー」

無印良品の「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」と日東の「ホームキャリー」は主にストックしているペットボトル飲料の箱を乗せるのに使っています。

また、洗濯機を動かして掃除するときや、イレギュラーで置き場所に困ったモノを置くときも活躍。台車自体は省スペースで保管できるし、連結することもできるので、まさしく「こんなんなんぼあってもいいですからね!」と言える逸品かと思います。ちなみに我が家には全部で6台あります。

無印良品と日東の「連結平台車」を使って階段下収納を出し入れしやすく
無印良品の「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」と日東の「ホームキャリー」を購入しました。色こそ違えど、サイズやスペック等はまったく同じです。箱買いしたペットボトルを上に積み上げることで、階段下収納のモノの出し入れが楽になりました。掃除の際の移動も簡単でストレスがひとつ解消されました。

 

山崎実業「ワイドジャグボトルスタンド」

ワイドジャグボトルスタンドTOWERにマグボトルを乗せると更に圧迫感が

最初は意外とデカくて邪魔に感じた山崎実業の「ワイドジャグボトルスタンドtower(タワー)」ですが、今や我が家にとって必要不可欠なものです。それまで不安定で置き場所に困っていた水筒やお茶ポットを干す場所がバッチリ決まりました。

売切れ続出!山崎実業「ワイドジャグボトルスタンドTOWER」買いました
売切れ続出となっている山崎実業の「ワイドジャグボトルスタンドTOWER(タワー)ホワイト5409」を購入しました。とても高価ですが、デザインが良いだけでなく、様々なボトルを置ける神設計で大満足。しかし、ちょっと大きすぎるのがデメリットです。

 

アークラフト「格子柄ホットサンドメーカー」

アークラフト・格子柄ホットサンドメーカー4589792561860

アークラフトの「格子柄ホットサンドメーカー」を買って以来、我が家では1~2週に1回は夕食にホットサンドを食べるようになりました。妻がパン好きなので、献立に困ったらホットサンドにすると喜んでくれるので助かります。

このホットサンドメーカーは4辺をしっかり圧着してくれるので切り分けても崩れにくいのが最大のメリット。格子柄の焼き目が入るので見た目もgoodです。

やばいウマイ!耳まで圧着できる燕三条製「格子柄ホットサンドメーカー」
アークラフトの燕三条製「格子柄ホットサンドメーカー」(JANコード:4589792561860)を購入しました。食パンの耳を圧着できるので切ってもバラバラにならないので食べやすくて良いです。また、2枚を分離することができる構造なので、食パンなどを挟みやすく、洗いやすくて助かります。

 

京セラ「セラミックミル ゴマ専用」

京セラ・すりごま専用セラミックミルCM-10N-YLは面白いほどごまがよくすれる

京セラの「セラミックミル ゴマ専用CM-10N-YL」を買うまでは、100均のごますり器で一生懸命ごまを擂っていました。でも、これなら一瞬でごまが擂れます。もっと早く買っておけば良かったと後悔したことは言うまでもありません。

100均とは比べ物にならない!京セラ「すりごま専用セラミックミル」
amazonベストセラー1位の京セラ「すりごま専用セラミックミルCM-10N-YL」を使ってみました。これまで使っていたダイソーのごますり器とは比べ物にならないくらい、早くたくさんの煎りごまがすれます。

 

ヒロバ・ゼロ「自転車スタンドL字型」

ヒロバ・ゼロ「L字型スタンドGZMT28」は20インチのミニベロもOK

ヒロバ・ゼロの「自転車スタンドL字型GZMT28」はミニベロ(小径車)から29er(29インチ車)までサポートしてくれる自転車スタンドです。軽量なのに自転車をシッカリと支えてくれるだけでなく、スポークを傷めない形状。おまけに、税込1,100円でコスパ最強すぎです。

現在は売り切れとなっているようですが、同様のものは他にもあるので是非お試しください。

コスパ良すぎ!ガレージ・ゼロの自転車スタンド「L字型GZMT28」
ヒロバ・ゼロ(旧:ガレージ・ゼロ)の「L字型駐輪スタンドGZMT28」を4つ買いました。1台あたり税込1,100円とコスパが良く、強風が吹いても倒れないほどの安定感があります。おまけに20インチのミニベロから29インチのMTBまで対応。

 

以上の通り、収納マンが今年「買って良かった」と心の底から思う商品を9つ紹介させていただきました。

特にロボット掃除機は本当に買って良かったと思います。今年と言わず、ここ数年でもっとも良かったと思えるシロモノでした。1年保証となっていますが、2年目に壊れたとしても絶対に後継モデルを買うと思います。

もっとも、ほかの8つも壊れてもまた同じものを買うと思います。なんなら、自転車スタンドはあと2つ買い足したいくらいです(笑)

関連記事

『家電批評2021年10月号』に収納マンが登場!掃除機などの推薦で
『家電批評2021年10月号』に収納マンが推薦したエコバックスのロボット掃除機「DEEBOT OZMO T8+」、EarFunの防水Bluetoothスピーカー「UBOOM」、パナソニックのスティッククリーナー「MC-SB31J」が掲載されました。
控えめに言って最高!アソボーゼ「レジル」(L)ホワイト買って良かった
アソボーゼ「レジル」(L)、数量限定100枚のホワイト色を買ってしまいました。期待通りレジ袋そのものにしか見えないデザインで大満足。2リットルのペットボトルを6本収めることができる大容量で、しかもコーデュラ製の日本製ですから丈夫。重いモノを詰めても手に食い込まないのがグッド。
収納マンが2018年に「買って良かった」と心から思う生活関連品ベスト7
収納マンが2018年に「買って良かった」と心から思う生活関連品ベスト7を紹介します。コクヨ「ドットライナー」は事務作業の効率化に、カモ井加工紙「マスキングテープ mt CASA」は配線収納に、ライオン「トップ・ハイジア」は洗濯洗剤の購入頻度と収納スペースを減らすのに効果的。「BG無洗米・コシヒカリ」は美味しくてコスパ良し、江崎グリコ「毎日果実フルーツたっぷりのケーキバー」は忙しい朝に。三菱電機「霧ヶ峰 Sシリーズ」はデザイン良し、風当たりも良し。小泉成器「ストレートアイロンKHS-8110N」は妻と娘が喜んでいます。
もう手放せない!収納マンが今年「買って良かった」と心から思う生活関連品ベスト7
いよいよ今年も残すところ3時間となりました。今年も一年、くだらない記事にお付き合いくださいましてありがとうございました。 皆様にとって、この一年はいかがだったでしょうか。私は今年、椎間板ヘルニアを発症したことを契機に、一般家庭向けの収納サー...

コメント