押入れを使いやすくする!空間を前後に区切って使う収納アイディア5選

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

片づかない押入れのイメージ

押入れが使いにくい、押入れの奥まで上手に使い切る方法方法はないものかと、考えたことはありませんか?

押入れは奥行が90cm弱もあり、対して納めたいモノは布団などを除いては奥行45cm以下のモノが圧倒的多数です。ですから押入れの奥行を一気に使おうとするよりも奥行を半分に区切って使うほうが得策です。今回はそのための5つのアイディアをご紹介したいと思います。

 

使わないモノをダンボール箱に詰めて奥に突っ込む

押入れの奥側は使いにくい場所なので、ほとんど使わないモノをダンボール箱に詰めて積み上げるというのがもっともコストが掛からない方法です。思い出の品、季節用品、レジャー用品、使わない食器などを収めると良いでしょう。

奥側は収納というよりは死蔵に近いかたちとなりますが、反対に手前側は使いやすくすることができます。もちろん手前側にも同様にダンボール箱を積み上げて、そこには割りとよく使うようなモノを収めてもOKです。また、押入れの上段なら手前側にハンガーラックを置いたり突っ張り棒を設置して洋服を掛けても良いですし、手前には何も置かずカウンターのように使っても良いでしょう。

奥にカラーボックスを並べて本や雑貨の出し入れ楽々

押入れの奥側にカラーボックスを並べれば、本や雑貨を使いやすく収納することも可能です。ダンボール箱を積み重ねるのと異なり、カラーボックスを置くと本や雑貨の出し入れがしやすいですよね。カラーボックスはもっともコストパフォーマンスが高い収納グッズのひとつですから、それほどコストも掛かりません。

押入れの寸法にもよりますが、実用書が中心の場合はアイリスオーヤマのCX-2(2段)、CX-3(3段)、アルバムや雑誌などを収める場合は同じくCX-2F(2段)、CX-3F(3段)がオススメです。また、連結用棚板と棚受金具を併用するのも良いでしょう。連結用棚板をカットすれば押入れにピッタリのサイズに収めることも可能です。

なお、一般的なカラーボックスでは収まりが悪い(大きすぎる)ときは、サイズが一回りコンパクトなアイリスオーヤマの「モジュールボックス」を使うと良いでしょう。

 

スチールワイヤーシェルフを使えば重量物もOK

ルミナスライトシリーズ【ポール径19mm】 スチールシェルフ

スチールワイヤーシェルフでピッタリサイズのキャスター付きラックを作って、そこに重量物を乗せることができます。ミシンやストーブを乗せることももちろんOK。押入の下段ならキャスター付きのスチールワイヤーシェルフを前後に置くとモノの入れ替えも容易です。

残念ながら押入れに合ったサイズのセット品がないのでパーツで揃えるとちょっと割高になってしまいますが、家庭用スチールワイヤーシェルフのシェアNo.1のルミナスラックのライトシリーズ(ポール径19mm)なら、縦横5cm刻みで棚板が用意されていますので、押入れの空間を無駄なく使うことができます。

 

キャスター付き多段チェストを前後に置けば衣替えも楽々

多段チェストに専用キャスターを取り付けて押入れの下段に前後に並べれば、洋服の出し入れがしやすくなります。また、奥にオフシーズンの衣類を入れ、手前に普段着ている洋服を収めれば、衣替えは多段チェストの前後を入れ替えるだけで済むので楽チンです。

ポリプロピレン製の多段チェストには価格の安いものもありますが、引出の開閉が非常にスムーズな天馬「フィッツップラス」がオススメです。耐久性もバツグン!背面も側面もフラットなのでホコリも溜まりません。

 

押入上段は引出式衣装ケースの中を前後に仕切ればOK

押入用引出式衣装ケースの中を前後に区切る

押入れの上段はキャスター付きの多段チェストを置いても動かすことができないので、押入用引出式衣装ケースを積み上げて、引出しの中を前後に区切るようにします。そうすると先ほどと同様に奥にオフシーズンの洋服、手前に普段着ている洋服を収めることで使いやすくすることができます。

押入用引出式衣装ケースって奥行が深すぎるから、普段は手前のほうを出し入れしがちです。それならいっそ、奥にはオフシーズンのものを入れてしまえば良いってわけですね。この方法なら衣替えも楽です。引出しの中身を前後で入れ替えるだけで済むからです。

ちなみに、前後で区切るって言っても、仕切り板を用意する必要はありません。上写真のように洋服を畳んで並べる向きを変えるだけで洋服を自立させることができるからです。

 

以上、押入の前後を区切る5つのアイディアをご紹介しました。いずれのアイディアも実際に私がお客様のお宅で使っている方法ですが、だいたいはこの5つのアイディアで問題は解決します。押入れが上手く使いこなせていないと思ったら、是非試してみてください。

収納マンも使ってる!超定番の引出式衣装ケース

関連記事

押入をカラーボックスで収納するなら!アイリス「モジュールボックスMDB-3」
押入れを収納するなら一般的なカラーボックスよりもアイリスオーヤマの「モジュールボックスMDB-3」を使うのがオススメです。同社のCX-3やCX-2よりも一回りコンパクトなので押入れの上段にも下段にも収まりが良いはずです。
押入れに2列×3段=6杯タイプのチェストを使うメリットとデメリット
押入れに2列×3段=6杯タイプのチェストを使うメリットは、単品6つよりもコンパクトで割安なこと。反対にデメリットは、大きいので押入れから出すと邪魔で、収納レイアウトの変更がしにくく引っ越しのときも困る可能性があることです。
無印良品と日東の「連結平台車」を使って階段下収納を出し入れしやすく
無印良品の「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」と日東の「ホームキャリー」を購入しました。色こそ違えど、サイズやスペック等はまったく同じです。箱買いしたペットボトルを上に積み上げることで、階段下収納のモノの出し入れが楽になりました。掃除の際の移動も簡単でストレスがひとつ解消されました。
収納マン邸の洋服収納を大公開!LDKに面したWCLとドライルームが鍵
収納マンの新居の洋服収納を披露します。最大のポイントはリビングダイニングに面したウォークインクローゼットとドライルームと言えるでしょう。洋服はオールシーズン&家族全員分をWCLにまとめて収納。そのほぼ真向かいにあるドライルームは部屋干しはもちろん、取り入れた洗濯物を隠しておくにも最適です。

コメント