梅雨でも洗濯が楽しく!シービージャパン(コグレ)・アルミジャンボ角ハンガー52

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

梅雨で雨が続くと洗濯物が乾かなくてブルーになりますね。梅雨といっても本州ではあと10日もすれば明けるわけですが、何とかしてそんなブルーな気持ちを吹き飛ばしたいものです。

我が家ではピンチハンガーが壊れてきたので買い替えることにしました。樹脂製のものをだいたい2~3年おきに買い替えてきたんですが、今回はアルミ製の丈夫そうなものを選びました。

シービージャパン(コグレ)の「アルミジャンボ角ハンガー52」というこちらの商品。ショップによってシービージャパンと表示しているところと、コグレと表示しているところがありますが、メーカー名がシービージャパン、ブランド名がコグレ(シービージャパンが営業譲渡を受けた会社の名前)のようです。

我が家のピンチハンガーはかなり壊れてきていたので、洗濯物を干すときにイライラしたのですが、これに買い替えたことでイライラがなくなり、楽しく梅雨を迎えることができました。

※この記事は2015年7月12日時点の情報に基づいています(2022年11月23日一部更新)

 

CBジャパン・アルミジャンボ角ハンガー52

ピンチが52個も付いていて洗濯物がたくさん干せる!

ピンチが52個も付いているというのは、我が家がこれまでに購入したピンチハンガーの中では最大です。ちょっと大きすぎるかなと心配しましたが、そんなことはありませんでした。洗濯物の量を気にせずたくさん干せますし、ピンチの配列が良くてタオルや下着がとても干しやすいです。

ちなみにピンチはちょっと硬めの挟み具合です。

ジャンボでもアルミ製で軽くて丈夫!

ピンチが52個も付いており、サイズ的にもかなりジャンボですが、アルミ製のため思ったよりも軽かったです(約860g)。また、今までの経験を踏まえると、壊れやすいのはフック部分から四隅に張ったワイヤーとピンチの取付け部分ということがわかっていましたので、ワイヤーがなく、ピンチの取付け金具がスチール製のこの商品はとても丈夫だと思います。

ジャンボなのに意外と持ちやすい!

大きいうえに今までのピンチハンガーとはちょっと違う構造のピンチハンガーなので、背の低い妻には扱いにくいんじゃないかと心配していたんですけど、むしろ今までのものより扱いやすいと好評でした。先ほどの写真のように真ん中をガシッと掴んで物干し竿に掛けることができるからです。大量の洗濯物を干しても本体の大きさの割りに軽いので扱いやすいです。

 

今回購入した「シービージャパン(コグレ)・アルミジャンボ角ハンガー52」は、我が家での久しぶりのヒット商品となりました。最終的に何年使えるかは分かりませんが、今までよりもずっと長く使えるように思います。仮に今までと同程度の耐久性であっても、とても使いやすいのできっと同じものを探すと思います。

本当にコレのおかげで、今年の梅雨は洗濯物を干すのが楽しくなりました(笑)新しい傘や長靴を買うと、雨が恋しくなるというのと同じでしょうか。満足のいくモノを買うようにすれば、家事のひとつひとつは本当にストレスなく楽しくこなすことができますね。

2022/11/23追記:購入から7年以上が経ちましたが、2つとも壊れることなく毎日使っています。本当に最強のピンチハンガーです。

関連記事

これは部屋干し用の神アイテム!ダイソー「カーテンレール用フック」
ダイソーの100均「カーテンレール用フック」はこれは部屋干し用の神アイテムです。カーテンの開閉の邪魔にならず、見た目も悪くありません。ただし耐荷重は350gと定められているので、濡れた洗濯物はNGとなっています。
百均orまとめ買い!?セリアvsKUENTAI「ステンレスハンガー」比較
セリアとKUENTAIのステンレスハンガーを比較してみました。100均ですがセリアのほうはエルオーが販売元で品質はシッカリしています。それに比べるとKUENTAIは品質が劣りますが、1本あたり換算の価格は半分程度からなのでコスト重視の方にオススメできると思います。
これ200円は激安でしょ!ダイソーのステンレス製バスタオルハンガー
ダイソーの「バスタオルハンガー(ステンレス)」は税込220円ながら、セリアで販売中のエルオー「ステンレスバスタオルハンガー60cm」よりも長くて太くて硬い立派なものです。サビる心配が少なく、見た目も美しくて、一生モノと思えるほどです。
二槽式で汚れ落ち良し!ポータブル洗濯機「マイセカンドランドリーハイパー」
CBジャパンのポータブル洗濯機「マイセカンドランドリーハイパーTOM−05H」を購入しました。二槽式で汚れ落ちが良く、サブ洗濯機として便利なサイズです。残り湯が活用できるというのもメリットですが、全自動に慣れていると不便な面もあります。また、家電リサイクル法に従って処分しなければならないのもデメリット。
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
洗濯
スポンサーリンク

コメント