部屋干しの場所はどこが良い?それぞれのメリットとデメリット

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

部屋干し・イメージ

部屋干しと収納…あまり関係なさそうですが、部屋干しについて考えることは収納と同様に、快適に暮らしたり家事動線を考えるうえで、とても大事なことだと私は考えています。いや、ハッキリ言って収納なんてどうでも良いんです。家の中にいて素直に快適だと思えることが大事で、収納は方法論のひとつに過ぎないのです。

それはともかく、部屋干しは忙しい現代人にとってとても大事な、しかしあまりちゃんと考えられていないことだと感じます。高層マンションだったら基本的に部屋干しになるし、戸建てでも雨の日のことを考えておかなければなりません。もちろん、洗濯乾燥機を使えばOKと言ってしまえばそれまでですが、やっぱり室内でもちゃんと干したい人が多いのです。

そこで今回は、部屋干しする場所について考えたうえで、それぞれのメリットとデメリットについて述べたいと思います。

 

部屋干しする場所

  • 浴室
  • 洗面脱衣所
  • ランドリールーム
  • リビング
  • 衣裳部屋
  • 寝室
  • 子供部屋・個室
  • 納戸部屋
  • ドライルーム
  • その他

部屋干しをする場所の候補としては以上の場所が考えられます。

以下、それぞれのメリットとデメリットについて述べたいと思います。

浴室

浴室乾燥機が付いている場合は、浴室は室内干しに最適な場所のひとつと言えるでしょう。

メリット

  • 浴室乾燥機があれば乾きやすい
  • 住空間から目に触れることがない
  • 一般的に洗濯機から近く、動線に無駄がない

デメリット

  • 家族それぞれの生活時間帯が異なる場合は浴室で干すのが難しい
  • 入浴や掃除のタイミングを洗濯に合わせる必要がある
  • 洗濯物の量に対してスペースが足りない場合がある

 

洗面脱衣所

住空間から目に入らず、洗濯機がある洗面脱衣所も、室内干しに適した場所だと言えます。

メリット

  • 一般的に洗濯機が設置してあるため、動線に無駄がない
  • ハンガー類をまとめて洗濯機周りに収納しやすい
  • 住空間から目に触れることがない

デメリット

  • 来客が洗面所を使用する場合に困る
  • 洗面や脱衣、洗濯の際に洗濯物が邪魔になる
  • あまり換気が良くないことが多い

 

ランドリールーム

近年は洗面所と切り離し、洗濯機を置くスペースを拡張したランドリールームという形態もあります。広い脱衣所という感じでもありますが、洗濯乾燥機のほか、室内干し用のハンガーパイプ、衣類を畳むためのカウンターなどが備え付けられることが多いです。

メリット

  • 一般的に洗濯機が設置してあるため、動線に無駄がない
  • ハンガー類をまとめて洗濯機周りに収納しやすい
  • 住空間から目に触れることがない

デメリット

  • 一般的な洗面脱衣所よりも広いスペースが必要
  • あまり換気が良くないこともある

 

リビング

リビングがベランダに面している場合は、ベランダに干す場合と動線が同じようになるため、混乱が少ないと言えます。

メリット

  • ベランダに干す場合と動線がほとんど一緒
  • 一般的に日当たりが良く洗濯物が乾きやすい
  • 洗濯物の状態を確認しやすい

デメリット

  • 見た目が悪い
  • 室内物干しやハンガー類の収納場所に困ることが多い
  • 部屋の中での移動の際に洗濯物が邪魔に感じる

 

衣裳部屋

衣裳部屋で部屋干しする場合は、取り入れてから収納する手間が少なくて良いと言えます。

メリット

  • 取り入れてから収納する手間が少ない
  • 住空間からある程度隔離されているため見た目への影響が少ない
  • 見た目の問題がないのでハンガー類を収納しやすい

デメリット

  • ほかの衣類に湿気が回る可能性が考えられる
  • 洗濯物とそれ以外の洋服の境界線がなくなりがち
  • 衣裳部屋に十分な広さが必要になる

 

寝室

限られた間取りで、リビングで過ごす際や来客があった場合に目に触れることがないのが寝室で部屋干しをするメリットでしょう。

メリット

  • リビングで過ごす際や来客の目に触れることがない
  • 取り入れてから収納する手間が比較的少ない
  • 冬場は加湿効果がある

デメリット

  • 就寝時、起床時に、イヤな気分になる
  • 湿度や温度のコントロールが難しい
  • 洗濯物とそれ以外の洋服の境界線がなくなりがち

 

子供部屋・個室

子供があまり子供部屋にこもっていない場合や、主人が留守がちの書斎などは、部屋干ししてもあまり問題はないでしょう。

メリット

  • リビングで過ごす際や来客の目に触れることがない
  • 利用機会の少ない部屋を有効利用できる

デメリット

  • 家族個人のプライバシーが守られない
  • 湿度や温度のコントロールが難しい

 

納戸部屋

単なる物置なら、部屋干しに有効活用するというのも手でしょう。

メリット

  • リビングで過ごす際や来客の目に触れることがない
  • 利用機会の少ない部屋を有効利用できる

デメリット

  • 一般的に日当たりや通気が悪く、洗濯物が乾きにくい
  • ほかのモノに湿気が回る可能性が考えられる

 

ドライルーム

スペースに余裕があれば、部屋干し専用の部屋を設けるのが一番理想的と言えます。

メリット

  • 住空間から目に触れることがない
  • 洗濯物が乾きやすい
  • 温度や湿度を気にする必要がない

デメリット

  • ドライルームを設置するコストとスペースが必要

 

その他

そのほか、間取りによっては、縁側、土間、ファミリースペース(第2リビング)などが部屋干しをする場所の候補として考えられます。その場合のメリットとデメリットは状況によって変わってくると思います。

 

結局、どこの部屋でも部屋干しはできるわけですが、どこで部屋干しをするにしてもメリットとデメリットの両方があるわけです。全体の間取りに応じて、また生活動線を良く考えて、もっともベターな選択をすることが望ましいと言えます。

またその際は、室内物干しの取り付け方法など具体的なことは最初はあまり意識しないほうが良いでしょう。それよりもまず、どこにどれくらいのスペースを確保すれば見た目を損なわずに動線をスムーズにできるかということを考えることが大切です。

そうして部屋干しのスペースを確保する場合は、かなり抜本的な模様替えを迫られることが多いです。大変な作業になりますが、それを乗り越えることで日々の生活を大きく改善することができるでしょう。

普段の生活を第一に考えればドライルームを設けるのが一番です。しかしなかなか一般的にはそのスペースを捻出するのは難しいと思います。ただ個人的には、そろそろドライルームについて本気で考える時代に突入しているのではないかと考えています。

続編

室内干しできる「ドライルーム」の間取りレイアウトについて考えてみた
ドライルームとは室内干し専用の部屋のことです。しかしながら一般的に狭いことが多い日本の住宅ではなかなか専用の部屋を設けることは困難です。そこで、家事動線やスペースなどを考慮したうえでドライルーム間取りレイアウトについて考えてみました。

関連記事

「ランドリールーム」が欲しいけど難しい→動線でカバーするという方法も
RoomClip×リノベるの「洗濯家事に関する調査」によると、洗濯に関する家事の不満は「干す」が最多。「しまう」、「畳む」がそれに続き、いずれも不満理由の1位は「専⽤のスペースがない(狭い)」 ことが挙げられています。その解決策として「ランドリールーム」が考えられるも、スペースなどの問題で難しいという意見も多数。しかし、動線を整えることで改善を図ることもできます。
悔しいけど手軽で便利!あんまり好きじゃない室内干しグッズ3選
悔しいけど手軽で便利!でもあんまり好きじゃない室内干しグッズを3つご紹介します。平安伸銅工業・エアコンハンガーACH-1、オーエ・ポール付きクロスフック、吉川国工業所・Like-itどこでもハンガー。
これは部屋干し用の神アイテム!ダイソー「カーテンレール用フック」
ダイソーの100均「カーテンレール用フック」はこれは部屋干し用の神アイテムです。カーテンの開閉の邪魔にならず、見た目も悪くありません。ただし耐荷重は350gと定められているので、濡れた洗濯物はNGとなっています。
収納マン邸の洋服収納を大公開!LDKに面したWCLとドライルームが鍵
収納マンの新居の洋服収納を披露します。最大のポイントはリビングダイニングに面したウォークインクローゼットとドライルームと言えるでしょう。洋服はオールシーズン&家族全員分をWCLにまとめて収納。そのほぼ真向かいにあるドライルームは部屋干しはもちろん、取り入れた洗濯物を隠しておくにも最適です。
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
洗濯
スポンサーリンク

コメント