サーバーの更新は予定通り完了しました。ご協力ありがとうございました。

100円グッズでできる、机やキッチンの「引出しの仕切り方」5選

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

100円グッズでできる、机やキッチンの「引出しの仕切り方」5選

引出しはついつい散らかりがちな小物をサッと片づけるのに便利です。しかしながら、まったく仕切っていないと、必要な文房具などを探すのに時間が掛かってしまいます。

なので、ほとんど使わないようなモノばかり詰め込んでおくなら別に仕切る必要はありませんが、毎日何度も開けるような引出しは時間と手間を掛けて仕切ってあげたほうが良いでしょう。そうすれば必要なモノを取り出すのに手間がないだけでなく、モノを気持ち良く扱うことができるはずです。

というわけで今回は、100円グッズを使った引出しの仕切り方を5つ紹介したいと思います。100均なら入れるモノに合わせて仕切り方を最適化しやすいですし、モノが入れ替わっても臨機応変に対応しやすいですからね。

※この記事は2019年6月6日時点の情報に基づいています(2024年4月23日一部更新)

 

No.1 L字透明仕切り板

スルガ・L字透明仕切り板は剥がせる両面テープで固定すると便利

まずはお手軽なところから。セリアなどで販売中のスルガ「L字透明仕切り板」は引出しの底面に粘着テープで貼り付けて使用する断面がL字型の仕切り板です。ロングサイズでも14cmとコンパクトですが、複数を繋げることで広い面積を仕切ることもできます。

ちなみに、以前はスチールデスクなどで使えるマグネット付きのL字型の仕切り板がダイソーなどで販売されていましたが、現在は取り扱っている100円ショップはないみたいです。なお、同様の商品はマグエックスというメーカーから発売されています。

2024/03/24追記:マグネット付きのL字型の仕切り板はキャンドゥで販売されています。
キャンドゥにあった!強力マグネット付「引き出し用仕切り」byエコー金属
以前にダイソーでマグネット付きのスチロール樹脂製引出用仕切り板が売ってました。長らく扱っていませんでしたがキャンドゥに登場。エコー金属の「引き出し用仕切り2P」です。2個入りで税込110円。マグエックスの「マグネット付しきりプレートM」とまったく同じサイズですからコスパ良いです。

No.2 ポキポキ仕切板

ポキッと折って最適な長さに調節できる「ポキポキ仕切板」(上写真)は100円ショップの定番仕切りグッズです。これを十字や井の字形に組んで使用します。

以前はすごく簡単に折れてしまって使い物にならなかったのですが、最近のものは比較的、折れに強くなってきています。ただし、それでも使っている最中に折れてしまう可能性は否めません。引出しに固定されないので動きやすいという点でも、強くオススメできるという感じではないです。

なお、高さは4cm、8cm、10cm、14cmなど、いくつかのバリエーションが用意されています。

最近は100均では品薄のようです

 

No.3 滑り止めシート+キッチントレー

キッチンツールをシステムキッチンの引出に寝かして収納

収納のプロから見てもっとも合理的だと思える引出しの仕切り方は、滑り止めシートとプラ箱を使う方法です。引出しの底に合わせて仕切り板をカットし、収めるモノの大きさに合ったプラ箱を置くだけでOKです。

もちろん、プラ箱は複数使ってもOK。イノマタ化学の「キッチントレー」なら仕切り板付きで、スリムとワイドの2サイズから選べますし、ホワイトとクリアの2色から選ぶこともできます。セリアなどで購入可能です。

キッチン 整理用品 収納 キッチントレー ワイド ホワイト
ひゃくえもんプラス 楽天市場店
¥ 110(2024/04/22 21:49時点)

 

No.4 仕切り付きバスケット

ダイソー・仕切り付きバスケット

底面と側面が網目になった「仕切り付きバスケット」を用意し、網目をニッパーでカットして結束バンドで留めることでバスケットの大きさを調節する方法。最近はまったく流行りませんが、カセットテープが現役だった時代はよく使いました。

縦横に縮めるだけでなく、2個以上を使うことで長くしたり、深くすることも可能です。箸などを収納する場合は箸の先が網目に刺さってしまうなどの難点がありますが、完全にスクエアな形状であるため、今もって使いやすいバスケットと言えます。

 

No.5 桐の木板を加工して仕切る

T字型の仕切り板を追加してキッチンの引出しの仕切り板が完成

セリアで販売されている「桐の木板」を使えばパーフェクトな仕切りを作ることができます。収めるモノの大きさにも引出しにもピッタリで、ズレてしまう心配もありません。桐でできた引出しなら最初からそこにあったようにマッチします。

ただし、加工するのはちょっと手間が掛かります。と言っても桐は軟らかいですから、カッターナイフと彫刻刀さえあればOKです。

100円ショップの「桐の板」を使ってお手軽DIY!キッチンの引出しの仕切り方
100円ショップ・セリアの「桐の板」を使ってシステムキッチンの引出しを仕切る方法を紹介します。まずはどのように仕切るかをイメージしてからノコギリでカット。溝を彫って仕切り板を固定できるようにします。

 

そのほか、最近は100円ショップでもスクエアで様々なサイズのプラ箱が販売されていますから、収納したいモノの大きさに合ったプラ箱を探し出して、滑り止めシートの上に並べるのも良いでしょう。ほぼ3番目と同じ方法で、だからこそこれがもっとも合理的なのです。

5番目の桐の板を使った方法は、滑り止めシートを使った方法を試してからで良いと思います。収納とは一度に完成させてしまうものではなく、使い勝手を確認しながら徐々にアップデートしていくものだからです。

最初は紙の箱を切って並べるだけでも構いません。むしろそのほうが使い勝手を自由に試しやすくて良いでしょう。あまり詰め込み過ぎず、ゆるい感じで始めるのがオススメです。

関連記事

セリア新商品!スルガ「L字透明仕切り板」は粘着式で様々な引出しに対応
セリアで販売中のスルガ「L字透明仕切り板」はマグネットではなく粘着シートで引出しなどに固定する仕切り板です。長さ14cmのロング2本入りと7cmのショート3本入りがあります。100均のプラ箱の内側をさらに仕切りたい場合などに最適です。
引出しを仕切るにはイノマタ化学の「キッチントレー」が最強だと改めて思う
100均のイノマタ化学の「キッチントレー」スリムとワイドを使って食器棚の引出しのカトラリーを収納しました。ホワイト色はダイソーでも売ってますが、クリアー色はセリアだけ。それを積み重ねて上段に使うことで下段が透けて見えます。
カインズ「スキット」キラー爆誕!ダイソー「ONE storage収納ケース」
ダイソーの新商品「ONE storage」シリーズの「収納ケース」はスゴイ!サイズバリエーションが10個もある、キチッとした感じのスクエアなプラ箱なのです。デスクからタンスまで引出しの仕切りとして、またカラーボックスのインナーケースとしても使えるでしょう。
セリアで発見☆引出の仕切りは伸縮式で解決!山田化学「スライドケース」
セリアの新商品、山田化学の「スライドケース」は、伸縮できる整理トレーです。サイズバリエーションが3つあり、引出しの中を仕切るのに便利です。ただし、引出しの開閉や収納したモノの慣性力で長さが変わってしまうので、底面をマスキングテープなどで固定してやる必要があります。

コメント