スポンサーリンク

【収納の問題です】3段カラーボックスに収納するのに最適なモノを選びなさい

収納の問題

上写真のように縦置きにした3段カラーボックスにもっとも適したモノを以下の3つの選択肢から選んで答えなさい。

  1. A4用紙
  2. B5ファイル
  3. 雑誌『女性自身』



解説と答え

ズバリ、答えを先に言っちゃいましょう。答えは2.のB5ファイルと、3.の雑誌『女性自身』です。

3段カラーボックスと言ってもメーカーによって若干の寸法の違いはありますが、縦置きにした場合の1段あたりの高さはほとんど変わりません。ちなみに上写真のアイリスオーヤマのCX-3の1段の内寸はW390×D275×H275mmです。

一方の収納物の高さについて、3つの選択肢とともに、他のものについてもいくつかピックアップしてみましょう。

  1. A4用紙…297mm
  2. B5ファイル…約268mm
  3. 雑誌『女性自身』…262mm
  4. 雑誌『日経ビジネスアソシエ』…272mm
  5. 雑誌『週刊文春』…258mm
  6. 雑誌『週刊ファミ通』…260mm
  7. 雑誌『週刊少年ジャンプ』…256mm
  8. B5用紙…257mm
  9. A4ファイル…約307mm
  10. 角形3号(角3)封筒…277mm(折りシロ除く)
  11. 角形4号(角4)封筒…267mm(折りシロ除く)

つまるところ、3段カラーボックスを縦置きにして使用する場合、B5またはB5変形と呼ばれるサイズがもっとも適していると言えます。これは覚えておくとちょっと便利です。

でも残念ながら現代では、身の回りにはB5サイズよりもA4サイズのファイルや雑誌のほうが多いんですよね。B5サイズが多いのは高校生くらいまでじゃないでしょうか。その点、『週刊少年ジャンプ』や『りぼん』がB5サイズになっているのは理に適っているなーと感心します。

A4サイズが多い場合にカラーボックスを縦置きで使用したい場合は、A4ファイルサイズのカラーボックスを使うようにするのが良いでしょう。

 

3段カラーボックスを横置きした場合に最適なモノは?

ちなみに、3段カラーボックスを横置きした場合に最適なモノはと言うと、B4ファイルがちょうど良い大きさと言えます。B4ファイルの短辺は290mm前後なので、カラーボックスからはちょっと飛び出してしまうことが多くなりますが、こちらもほぼピッタリで収まりが良いです。

 

3段カラーボックスは縦置きにするとB5ファイルがジャストフィット、横置きにすればB4ファイルがジャストフィット。これを覚えておくと、他のサイズのものが3段カラーボックスに適しているかどうかの目安が立てやすくなりますよね。たとえば、縦置きではA4ファイルは入らないけど、横置きなら問題なく入るとか。

3段カラーボックスは何にでも使える魔法の収納グッズではありませんが、コストパフォーマンスの高い収納グッズです。こういった基準を活かして賢く使いましょう!

収納グッズ・家具収納の問題
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント