2024年4月23日(火)から最長25日(木)にかけてサーバーの更新を予定しています。その間はコメントがうまく投稿or返信できない可能性があります。

【家電などの取扱説明書の収納方法6選】メリットとデメリットのまとめ

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

【家電などの取扱説明書の収納方法6選】メリットとデメリットのまとめ

近年、家電などの取扱説明書を保管することは重要ではなくなってきていると思います。メーカーのホームページからダウンロードできることが多くなっているためです。

さりとて、捨ててしまうというのはちょっと勇気がいります。必要な時にネット上で見つけられないことがあるかもしれないし、フリマアプリなどを通じて他人に譲ることになったときには取扱説明書があったほうが良いからです。また、取扱説明書とセットで保証書や付属部品を保管しておきたいということもあるでしょう。

以上のような理由から、現状では取扱説明書を完全に手放してしまうというのはあまり現実的ではありません。それでは、取扱説明書はどのように収納すれば良いでしょうか。今回は取扱説明書の収納方法を6パターン示すとともに、それぞれのメリットとデメリットをまとめてみたいと思います。

 

ジッパーファイル

ジッパーファイルを使った取扱説明書の収納方法

  • 小さな部品や紙も一緒に収納できる
  • 必要な書類を比較的見つけやすい
  • 省スペースで収納できる
  • 縦横どちらでも収納できる
  • 100均なので価格が安い
  • 量が増えると分類し直す必要が生じる
  • ビニール袋をジッパーに挟みやすい

ジッパーファイルはもっともオススメできる方法です。保証書などの小さな紙切れや付属品も一緒に収納できますし、ジッパーを開けると保証書の束をめくって必要なものを見つけやすいからです。また、保管すべき取扱説明書が少なければ1冊で済みますし、逆に量が増えれば複数冊に分類することで対応することも可能です。

背表紙を手前に向けて本のように並べて収納するのが理想ですが、高さがないところなら長辺を下に向けて並べることも可能。100円ショップで手に入るため、コストを抑えられるというメリットもあります。

他方でデメリットももちろんあります。量が増えると複数冊にまたがることになるので、分類し直す必要に迫られるかもしれません。また、取扱説明書をビニール袋に包まれたまま収納する場合はジッパーに挟みがちです。

ファイルボックス

ファイルボックスを使った取扱説明書の収納方法

  • 見た目がスッキリとする
  • 量に応じて自由に分類しやすい
  • 必要な書類を比較的見つけやすい
  • Jの字に折れ曲がりやすい
  • 小さな部品や紙が取り出しにくい
  • そこそこ重い

取扱説明書をファイルボックスに収納する最大のメリットは見た目がスッキリとするということです。また、ハンギングフォルダーを併用すれば分類ごとの量が違っても効率良く収納することができます。同じく、必要な取扱説明書を見つけやすいと言えるでしょう。

一方で、特にファイルボックスの容量に対して取扱説明書の量が少ない場合、取扱説明書がJの字に折れ曲がりやすいです。ただし、これはハンギングフォルダーや個別フォルダーを使うことで問題を回避することができます。

そのほか、保証書などの小さな紙切れや付属品は底に溜まってしまって取り出しにくくなります。また、厚み3cmほどのジッパーファイルでも取扱説明書を目いっぱい収納すると重いですから、一般的に幅10cm以上のファイルボックスに取扱説明書を収めるとかなり重くなるというのもデメリットだと思います。

2021/05/06追記:ケチって100均の個別フォルダーを使うと、Jの字に曲がってしまいます。
セリアの「A4個別フォルダーPP製」はコスパ良いけど根性ないのが難点
セリアで販売している和泉化成の「A4個別フォルダーPP製3P」はポリプロピレン製なのでダイソーの厚紙でできたものよりもコスパが良いと思います。しかしながら、シートが薄いためファイルボックスの中でJの字に曲がってしまいやすいのがデメリットです。

 

アコーディオンファイル

アコーディオンファイルを使った取扱説明書の収納方法

  • 量に応じて設置スペースを調整できる
  • 最初から仕切りがあるので分類しやすい
  • 必要な書類を比較的見つけやすい
  • 小さな部品や紙が取り出しにくい
  • 量が増えると分類し直す必要が生じる
  • 量が増えると形状がいびつになる
  • そこそこ重い

アコーディオンファイルを使うメリットは、取扱説明書の量が少ない状態から増えたときに対応しやすく、収納スペースも必要最小限に抑えられることです。また、最初から仕切りが用意されているので、何も考えずとも分類しやすく、必要なものを探しやすいと言えるでしょう。

一方で、ファイルボックスと同様に保証書や小さな部品は底に沈んでしまって取り出しにくくなります。また、ポケットのひとつずつはマチが短いので割りと頻繁に分類し直す必要性に迫られます。

さらに、取扱説明書の量が増えすぎると全体の形状がいびつになりやすく、重さも増えることで、持ち運びにくくなるというデメリットもあります。それらの理由から、アコーディオンファイルはあまりオススメできる収納方法と言えません。

 

クリアファイル

クリアファイルを使った取扱説明書の収納方法

  • A4など定型で薄いものなら収納しやすい
  • ページをめくるように探しやすい
  • 厚みがあるものは収納できない
  • 傾けると中身が全部出てしまうことがある
  • 1ポケットずつ収納するのが面倒
  • 何度も順番を入れ替える必要が生じやすい
  • たくさん収納すると見た目が悪くなる
  • ポケットが破れることがある

クリアファイルはA4などで大きさが揃っていて薄いものばかりなら収納しやすい方法と言えます。その場合、ページがめくりやすく、必要なものがとても探しやすいです。

しかしながら、取扱説明書は大きさが不揃いで、厚みがあるものもあります。そういったものはクリアファイルで収納するには不向きですし、無理に収納しても少し傾けただけで中身がドサーッと全部出てしまいがちです。

また、1ポケットずつ収納するのが面倒で、順番を揃えようとすると何度も入れ替える必要が生じたりもします。おまけに、たくさん収納すると全体が膨らんで見た目が悪く、ポケットが破れてしまうこともあります。メリットが少ないうえにデメリットがとても多く、およそ取扱説明書の収納には適しているとは思えません。

キングジムの「取扱説明書ファイル」ならポケットにマチがあるので厚手の取扱説明書も収納可能です。また、ミニポケット付きで保証書などの紙片を収めやすくなっています。

 

A4レターケース

A4レターケースを使った取扱説明書の収納方法

  • 大きめの部品も一緒に収納できる
  • 必要な書類を比較的見つけやすい
  • 見た目がスッキリとする
  • まとまった収納スペースが必要
  • 引出しの底のほうは出し入れしにくい

A4レターケースを使えば、大きめの部品も一緒に収納しやすく、引出し毎に分類することで必要なものを探しやすいです。また、見た目もスッキリするというメリットもあります。

一方で、他の4つの収納方法に比べて最低限必要なスペースは大きいというデメリットがあります。キャパをオーバーしたときにレターケースを追加するとなると、さらにスペースを取ります。

また、取扱説明書は引出しの中で積み重ねることになるので、底のほうは取り出しにくくなってしまいます。

 

ファイルスタンド

ファイルスタンドを使った取扱説明書の収納方法

  • 角型2号封筒も収納できる
  • 必要な書類を比較的見つけやすい
  • 小さな部品や紙が取り出しにくい
  • そこそこ重い

取扱説明書はA4サイズまでが一般的ですが、まれにA4用紙より一回り大きい角型2号封筒に入ったものや紙箱に入っているものもあります。そして、それらは上記5つの方法では収納できません。その点、ファイルスタンドなら高さ方向の融通が効きます。

また、マチ付きの個別フォルダーを併用すれば分類しやすく、必要なものが探しやすくなります。

一方で、保証書や付属品が埋もれがちで取り出しにくくなることあります。また、ファイルボックスと同様に取扱説明書がまとまった量になるとそこそこ重いのがデメリットです。

 

以上の通り、6つの収納方法にはそれぞれデメリットとメリットがあるわけですが、やはり総合的に見て合理性が高いのはジッパーファイルまたはファイルボックスを使う方法だと思います。

ただ、必ずしもどちらかを選ばないといけないわけではありません。収納方法は統一したほうが見た目が美しいですが、一方で取扱説明書の大きさや付属品などの量、また取り出す頻度などはそれぞれ違います。なので、使い勝手の面で言えば、収納したいモノに応じて収納方法はミックスしたほうが良いことも少なくないと思います。

もちろん、使う人によって好みも違います。見た目だけにこだわることなく、最適な収納方法を選んでいただくと良いでしょう。

関連記事

我が家の書類収納は百均の「ジッパーファイル」が基本!そのメリットとは
家電の取扱説明書など、書類を収納するのに100均のジッパーファイルはすごく便利です。そのメリットは、本のように立てて収納できる、サイズの大小お構いなく小さな部品も収納できる、穴あけ不要、必要な書類を探しやすい、落としても壊れにくい、百均なので気軽に買い揃えられるなどです。
無印のファイルボックスにリヒトのハンギングフォルダーが合うか試した結果
無印良品のファイルボックスにリヒトラボのハンギングフォルダーがピッタリというのは事実でした。ニトリのNオールやナカバヤシのキャパティでもOK。しかしながら、個人的にはハンギングフォルダーを使う理由は乏しく、個別ホルダーで十分と言うかむしろ個別ホルダーのほうがメリットが多いと感じました。
折り畳める薄型ファイルボックス!コクヨ「個別フォルダーNEOS」
コクヨの「個別フォルダーNEOS」は折り畳める薄型ファイルボックスと言える商品です。マチ付きのクリアホルダーと言うこともできます。カタログや書類を出し入れしやすく、バッグに入れて持ち運ぶのにも便利。ただし耐久性に難あり。
角2封筒もジッパーファイルも収納可能!like-it「ファイルボックスLM-28」
ライクイット(like-it・吉川国工業所)の「ファイルボックス・スクエア・ワイドLM-28」は角形2号封筒もA4ジッパーファイルも収納可能!ニトリよりも見た目が良く無印良品よりも使いやすい史上最強ファイルボックスと言えるかもしれません。

コメント

  1. MAO より:

    お久しぶりです。
    いつも為になる記事をありがとうございます。

    取説の収納は、私もいろいろと試行錯誤して、収納マン様の記事内の手法をほぼ経験済みです。
    一周回って、取説特化のキングジムの取説ファイルに行き着きました。案外これが一番ストレスが少なかったように思います。
    小さな部品とかはファスナー付きの小袋に入れて、マステで貼り付けたりして収納しています。
    一つ一つがそれなりに厚みがある仕様なので、分厚い車関連などの取説でも充分に対応できますし、探しやすい・入れ替えがしやすいと感じました。

    • 収納マン より:

      MAOさま

      こんにちは。おひさしぶりです^^

      ほーっ、MAOさんはキングジムの取扱説明書ファイル派ですかー。

      これも含めて7選にしようかと思ったりもしたんですけど、なんかひとつだけ特定の商品ってのもアレかなーってことで外してしまいました。
      でも、一般的なクリアファイルと違って厚みのある取扱説明書も部品なども収納できるのは大きなメリットですよね。
      何より、パラパラとめくって見やすいですし、コスパも悪くないと思います。