インテリア 背の高い家具は圧迫感が強い!?インテリアの常識を覆す収納レイアウト&カラーコーディネート術 「背の高い家具は圧迫感が強い」と言われますが、果たして本当にそうでしょうか?むしろ背の低い家具を並べたほうが圧迫感が強くなる場合があります。インテリアの常識を覆す収納レイアウト&カラーコーディネート術を紹介しましょう。 2015.06.24 インテリア
インテリア 部屋が「広く」、身支度の「時短」にも!ウォールミラーを取り付けてみよう 姿見を床に置くのではなく壁に取り付けると、設置スペースが不要でそれだけでも部屋が広くなります。しかも、人間の目が鏡を窓のように錯覚して、鏡の向こう側までを「広さ」として認識します。鏡を使って奥行感を出すテクニックは窓のある部屋でももちろん有... 2015.06.23 インテリア
インテリア 部屋がオシャレで広くなる!シェードや木製ブラインドを使う3つのメリット ウィンドウ・トリートメント(窓装飾)として一般的なのはカーテンです。それに対して、シェードやブラインドはあまり一般的とは言えません。カーテンは合理的な理由で支持されており、一般的に普及しているからです。カーテンが支持される合理的な理由 既製... 2015.06.22 インテリア
比較 無印良品とニトリとイケアのTVボードを比較してみた結果 無印良品「木製AVラック・幅110cm」、ニトリ「ローボード(フィルンMBR)」、イケア「BESTÅ(ベストー)テレビ台 引き出し付き」、各社のTVボードを比較してみた結果について。冷静に分析してみると、意外と無印良品がコスパに優れていることが判明しました。 2015.06.20 比較
生活家電・AV機器 梅雨の部屋干しの素朴な疑問【洗濯乾燥機vsエアコンvs除湿機】電気代を比較してみた 梅雨の部屋干しの素朴な疑問、【洗濯乾燥機vsエアコンvs除湿機】それぞれの電気代とメリット&デメリットを比較してみました。エアコンの除湿機能は冷房運転よりエコではなく、意外と電気代が安定するのは洗濯乾燥機ということです。 2015.06.17 生活家電・AV機器
無印良品 リビングでオモチャを収納するには無印良品のパイン材ユニットシェルフがたぶん最強 リビングでオモチャを収納するには無印良品のパイン材ユニットシェルフがたぶん最強です。UV塗装されているので安全でキズがつきにくい、棚板可動式で連結や組み替えも可能、さらにゆったり収納できるので子供が自分で出し入れしやすいからです。 2015.06.11 無印良品
無印良品 こんな風に使うんだ!無印良品・スチールユニットシェルフのバックパネル 無印良品・スチールユニットシェルフの「バックパネル」の様々な使い方を紹介します。スチール製なので、マグネットで何でも貼り付けOK!無印良品の商品以外にも山崎実業やIKEAの商品も使えます。 2015.06.09 無印良品
無印良品 実はサイズオーダーが可能!無印良品のステンレスユニットシェルフのオーダー価格と納期 無印良品のステンレスユニットシェルフはサイズオーダーが可能です。しかもMUJIインフィルプラス限定の取り扱いではなく全国で取扱い可能。ただし価格は2倍以上になります。こちらではオーダー価格と納期について紹介しています。 2015.06.07 無印良品
収納グッズ・家具 なぜリビングで壁面収納家具が支持されるのか?その3つの理由 なぜリビングで壁面収納家具が支持されるのか?その理由は主に3つあります。地震対策として安心感がある、テレビを中心にモノを一ヵ所に収納できる、部屋が広く見えるということです。 2015.06.06 収納グッズ・家具
メーカー つっぱり棒落下防止の最終兵器!トレたまで紹介「突っ張り棒が落ちない君」 つっぱり棒落下防止の最終兵器キター!WBS「トレたま」で紹介の「突っ張り棒が落ちない君」を紹介します。この商品は石膏ボード壁にホッチキスで固定するもので、これを突っ張り棒の受けとするわけです。外しても壁にほとんどキズが残りません。 2015.06.05 メーカー
ベルメゾン 洗面台にフタ!?NHK「おはよう日本」まちかど情報室で紹介された商品が考えさせられる NHK「おはよう日本」まちかど情報室で紹介された商品が考えさせられる件について。ベルメゾンの「折りたためる洗面台のフタ」は洗面台の上に置くことで化粧をするスペースを確保できるというものです。こういうのを使わないといけないほど日本の住宅の洗面所は狭くて使い勝手が悪いということだと思います。 2015.06.03 ベルメゾン
無印良品 無印良品の「積み重ねができる竹材収納用品」がコスパ悪くて最高 無印良品の「積み重ねができる竹材収納用品」がコスパ悪くて最高です。100均でも入手可能なサイズにもかかわらず、A4用紙が入るサイズの「重なる竹材長方形ボックス(3)」は税込2,800円とか。しかし、コスパを無視してこそインテリアの達人への近道なのかもしれません。 2015.06.01 無印良品
リビング脚物 あなたはソファ派?コタツ派?リビングの仁義なき戦い 引越し比較・予約サイトを運営する「引越し侍」がこのほど、「都道府県別 ソファの保有率ランキング」を発表しました。※この記事は2015年5月30日時点の情報に基づいていますコタツの保有率が低いほどソファの保有率が高い今回の調査および、以前に同... 2015.05.30 リビング脚物
DIY・メンテナンス 石膏ボード壁にどうしてもネジを留めないといけないときに使えるグッズ6選 石膏ボード壁にどうしてもネジを留めないといけないときに使えるグッズ3つ厳選して紹介します。一番簡単なのはボードアンカーで、下穴を開ける必要がありません。中空壁用アンカーは昔からポピュラー。スピードミニは木質系壁などにも使えます。 2015.05.24 DIY・メンテナンス
無印良品 無印良品の「スチールユニットシェルフ用・転倒防止具」は地震対策に有効? 無印良品のスチールユニットシェルフ用「転倒防止補助フック」と「つっぱりパーツ」は地震対策に有効でしょうか。基本的に耐震用とは書いておらず、あくまで揺れを抑えたり不意に転倒するのを防ぐためのものです。地震対策には別の家具を使用するか、レイアウトの再考が必要でしょう。 2015.05.23 無印良品
無印良品 無印良品のスチールユニットシェルフのコの字バー(帆立補強パーツ)は使える! 無印良品のスチールユニットシェルフのコの字バー(帆立補強パーツ)は様々な用途に使えます。洗濯機ラック、キッチン家電ラック、ゴミ箱の上のスペースの活用、ハンガーラック、デスクとして、などなど。 2015.05.22 無印良品
無印良品 無印良品のステンレスユニットシェルフをメタルラック化するメリットは? 無印良品のステンレスユニットシェルフをメタルラック化するメリットはあるのでしょうか。決して無意味ではなく、帆立と棚板の見た目の相性が良いうえに、ホコリが積もりにくく、ステンレス製なのにお手頃価格という3つのメリットがあります。 2015.05.21 無印良品
比較 【徹底比較】無印良品・スチールユニットシェルフvsドウシシャ・ルミナスラック 無印良品の「スチールユニットシェルフ」とドウシシャの「ルミナスラック」を比較してみました。見た目のシンプルさならユニットシェルフ、サイズやオプションパーツの豊富さで選べばルミナスラックと言えるのではないでしょうか。 2015.05.20 比較
無印良品 無印良品のスチールユニットシェルフの棚板を高さ調整金具で小刻みに! 無印良品のスチールユニットシェルフの棚板は「高さ調整金具」を使うことで小刻みに調節できます。通常185mmピッチのところを90mmピッチにすることができ、デスク天板の高さに合わせるなどすることも可能です。 2015.05.19 無印良品
無印良品 無印良品のスチールユニットシェルフとステンレスユニットシェルフの価格の違いはどこにある? 無印良品のスチールユニットシェルフとステンレスユニットシェルフの価格の違いは、フレームの材質だけでなく棚板の材質にもあります。スチールよりもステンレスのほうが高価なだけでなく、木製棚板はタモ、オーク、ウォールナットと、材質により価格がアップします。 2015.05.18 無印良品