スポンサーリンク

実はサイズオーダーが可能!無印良品のステンレスユニットシェルフのオーダー価格と納期

無印良品のスチールユニットシェルフの上位に位置づけられるステンレスユニットシェルフは、実はサイズオーダーが可能。棚板実寸を25cmから81cmまでの間で1cm単位でサイズオーダーすることができるのです。

無印良品の銀座店、名古屋名鉄百貨店店、グランフロント大阪店など全国7店舗にあるMUJIインフィル・プラスだけのサービスと思われていることもあるようです。しかし、これは無印良品の店頭に設置してあるカタログにもちゃんと記載されている通常のサービスです。

ステンレスユニットシェルフのサイズオーダーについては、MUJIインフィル・プラス以外の店舗ではあまり積極的にPRされていないものの、何としても決められたスペースに無印良品のステンレスユニットシェルフを収めたい人には朗報ですね。

価格も含め、すべて2022/0915現在の情報に更新しています。
無印良品・ステンレスユニットシェルフ・ウォールナット材棚セット・ワイド・大

出典:無印良品

 

棚板サイズオーダー価格表

幅(cm)オーク価格ウォールナット価格
25-365,500円6,000円
37-466,000円6,500円
47-566,500円7,000円
57-667,000円7,500円
67-767,500円8,000円
77-818,000円8,500円
既製402,490円2,690円
既製542,690円2,990円
既製823,590円3,990円

※価格(円)はすべて税込 ※2019/06/26時点

サイズオーダーなんて良心的な対応だなぁと思ったんですが、既製品に対してどれくらい価格がアップするのか確認してみたところ、いずれも2倍以上にアップ。受注生産で板1枚のサイズオーダーを受けるだけでそれほど価格がアップするというのはハッキリ言ってボッタクリだと思います。

たとえば冒頭の写真の「ステンレスユニットシェルフ・ウォールナット材棚セット・ワイド・大 幅86×奥行41×高さ175.5cm」(32,900円)同等の組み合わせを幅2cm分縮めた場合、58,460円となり、実に約78%のアップとなります。

私は家具業界の常識に照らし合わせると非常に高いと思うんですが、日本国内ではなく台湾での生産ですので、オペレーションの問題から致し方ない部分もあるのかもしれません。また、日本国内で特注で棚板を作るよりは安く上がるとも言えますので、少なくともこういう選択肢を用意してくれているだけでも良心的と言うこともできるかと思います。

さらに言えば、2018年に既製サイズの木製棚板が値下げされた一方で、オーダー価格は据え置かれたことで、余計に割高に感じられるという節もあると思います。ぞれ以前は約50~70%アップという感じでしたからね。

 

なお納期は約60日とのことです。また現状では、同じステンレスユニットシェルフに用意されているタモ材の木製棚板やステンレス製棚板のサイズオーダーは受け付けていないようです。あくまでも高価格帯商品のみの特別待遇という位置付けなんだと思います。

関連記事

秘かにリニューアル!無印良品「ステンレスユニットシェルフ(2019)」
無印良品の「ステンレスユニットシェルフ」が秘かにリニューアルされました。追加棚には「(2019)」と記載され、棚板の幅が基本的に1cm短くなっています。ステンレス棚のセット品の商品名や外寸は変わらずです。幅が短くなったのはおそらく連結した場合にサイドクロスバーが干渉するためと考えられます。
無印良品の新「スチールユニットシェルフ」をステンレス&パイン材と比較してみた
無印良品の「スチールユニットシェルフ」がリニューアルされたのを受けて、改めてステンレスとパイン材と併せて比較してみました。スチールのセット品が値下げされたことでパイン材のセットよりも安くなりました。また、オプションパーツの多さでは現状はステンレスのほうが優位と言えます。
無印良品が「棚取り付けサービス」を東京都内全域で試験導入!?
無印良品が「棚取り付けサービス」を東京都内全域で試験導入しました。無印良品で取り扱っている棚受けを壁に取り付け、指定した棚板をセットするというサービス。料金、対象地域、依頼から施工完了までの手順を紹介します。
ニトリで人気!「完成品オーダーラック」はフジイの「すきまくん」!?
ニトリのネットショップで人気の「完成品オーダーラック」はフジイの「ブックすきまくん」のオリジナル仕様と考えられます。国産で幅1cm単位サイズオーダーなど仕様がかなり似ているからです。一方でニトリは幅90cmまでオーダー可能となっているなど魅力も豊富です。

コメント