ネジも釘も接着剤も不要で合板を使ったDIYができる!「プランクリップ」

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

近年、DIYを取り巻く環境はホームセンターを中心に大きく変わってきました。

まず、オシャレなDIYパーツが増えました。一昔前なら使えればOKという感じのものばかりでしたけど、今はむしろ実用性よりもインテリア性を重視したものが増え、DIY意欲をそそられます。

また、かゆい所に手が届くDIYパーツも増えました。DIYパーツって、説明しないと売れない、訴求するには十分な売場スペースが必要、売れても需要はたかだか知れている、などといった効率の悪さがあります。にもかかわらず期待値が大きくなっているのでしょうか、ニッチでも思わず手に取ってしまうようなDIYパーツが多くなった気がします。

今回ご紹介するサタデーファクトリーの「プランクリップ」もそんなかゆい所に手が届くDIYパーツです。

※この記事は2018年10月2日時点の情報に基づいています

 

サタデーファクトリー・プランクリップ

サタデーファクトリーの「プランクリップ」は、12mm厚の合板を直角にクリップすることができるDIYパーツです。普通ならネジや釘や接着剤を使って接合するところをクリップするというわけですね。

クリップなら失敗がありませんし、仮止めとしても使えます。商品名の「プラン」は「plan(計画)」を意味していると思われますが、「plywood(合板)」から由来しているのかもしれません。

ちなみに、サタデーファクトリーはメーカーではなく、全国各地の様々なジャンルの職人らがネットで繋がって創作から販売までをおこなう、アメーバ型クリエイター集団のようです。

ネジ回しが苦手な人にオススメ!

プランクリップは直径2mmの丈夫なステンレス線に焼き入れして作られており、極めて弾性が強くなっています。そのため、12mm厚の合板をガッチリとクリップすることができ、厚みが1mm程度違っても留められるということです。

また、プランクリップはノコギリ下手が開発したそうで、多少カットがズレていてもクリップできます。それを見て、私はむしろネジ回しが苦手な人に向いているんじゃないかと思いました。

いま流行のDIYerの動画を見ても、ドライバーをちゃんと使えている人って少ないんですよね。ですから、12mmという決して厚くない合板を接合できない人はたくさんいると思うんです。プランクリップはドライバーを使ってネジを回すのが苦手な人にこそ最適なDIYパーツと言えるのではないでしょうか。

 

ちなみに、アイリスオーヤマのカラーボックス「CBボックス」は合板の厚みが12mmですから、プランクリップが使えるはずです。プランクリップは2枚の合板を直角にしかクリップできないので用途はある程度限られますけど、ネジや釘のように穴が開くことがなく、音もせず、接着剤のように接着に時間が掛かることもないので、そういったメリットを活かした色々な使い方ができると思います。

あとは、価格が12個で税別3,480円とちょっと高価なので、もう少し手頃になればありがたいですねー。

関連記事

矢崎化工のイレクターより男前!大里「DIY-IDパイプクランパー」
大里の「DIY-IDパイプクランパー」は矢崎化工のイレクターのようにパイプと継手を組み合わせて好みのサイズと構造の棚などを作ることができるDIYパーツです。インダストリアルデザインで男前インテリアに最適。ただし、イレクターと比較すると高価なのが難点。
ツーバイフォー材などを使って壁面収納棚を作れるDIYパーツまとめ
2×4(ツーバイフォー)材などを使って壁面収納棚を作れるDIYパーツについてまとめてみました。突っ張るタイプなら平安伸銅工業のラブリコがオススメ。カラバリやラインナップが豊富で1×8材などにも対応できます。それよりもイチオシはアイワ金属のスタンドバーとニューヒカリのウォールベース。石膏ボードに直接固定するので倒れてくる心配がありません。
まるで3Dプリンター!カインズで組立家具をオーダーできるサービス開始
カインズが2023年10月25日から提供を開始した「CAINZ DIY MARKET」(以下、CDM)は、”既製品の家具でもない、組み立て家具でもない、DIYで仕上げるオーダーカット家具のプラットフォーム”です。カインズのオンラインショップまたは店舗(順次提供開始予定)で希望の型を発注すると、木工用CNCルーターで合板をカットし、あとは組み立てるだけという状態で引き渡してくれるというサービスです。
シマホPB「メラミン化粧板」が激安!サイズ&価格をまとめてみました
島忠ホームズがニトリの傘下になってプライベートブランド商品が増えました。日用消耗品がメインかと思っていましたが、メラミン化粧板が登場。しかし、これが激安です。これまで扱っていたプリント化粧棚板よりも安く、ロイヤルホームセンターよりも安いのですから驚きです。サイズも豊富。
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
DIY・メンテナンス
スポンサーリンク

コメント