あれから1年。清和産業「くりぴた接着剤」を壁紙から剥がしてみた結果

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

先日の記事で、マスキングテープと超強力両面テープを使って電源タップやリモコンホルダーを賃貸などのビニル壁紙に貼り付ける方法を紹介しました。

マステ+両面テープで!賃貸の壁に電源タップやリモコンを取り付ける方法
賃貸住宅の壁紙に電源タップやリモコンホルダーを取り付ける方法。まずマスキングテープを貼り、そのうえに超強力両面テープを貼ればOKです。壁紙を損傷するリスクはゼロではありませんが、見た目にはほとんど影響ないと思います。

その際に読者のbasket caseさんから、以前に紹介した「PPシートをホッチキスで留めてから超強力両面テープで貼り付ける方法」のほうが良いのではないかとご意見を頂戴しました。

廃物利用でエコな!?ペットボトルを使ったレジ袋ストッカーの作り方
この記事は2013年12月28日時点の情報に基づいています(2024年1月26日一部更新)廃物利用というのは、強度がない上に不細工なので、基本的にあまり好きではありません。しかし、環境にやさしくて、お財布にもやさしいというメリットも見逃せま...

5年も前の話を覚えてくださっているだけでもうれしいことですが、こういうご意見は本当にありがたいものです。私としてもやったらやりっぱなしではなく、キッチリとフォローしていかなくてはと身の引き締まる思いです。

そこで、マスキングテープとホッチキス、それぞれの方法のメリットとデメリットを整理しようと考えました。同時に、ちょうど1年前にチャレンジした清和産業の「くりぴた接着剤」を使った方法の検証をしたうえで、これら3つの方法をまとめて比較検証したほうが良いという考えに至りました。

というわけで今回は、清和産業の「くりぴた接着剤」でビニル壁紙に貼り付けたスティッククリーナーの壁置きパーツとスチロール樹脂製ボックスを剥がした結果をご報告したいと思います。なお、貼り付けた当時の様子は下記をご覧ください。

清和産業「くりぴた接着剤」で賃貸の壁紙にウォールボックスを設置してみた
清和産業の「くりぴた接着剤」を使って賃貸の壁紙にウォールボックスを設置してみました。定着するまでに時間は掛かりますが、ACアダプタを収めるのに十分と言えるほどシッカリ貼り付いています。
スティッククリーナーの壁置きパーツを「くりぴた接着剤」で取り付け!
アイリスオーヤマの「極細軽量スティッククリーナーIC-SLDC4」の壁置きパーツは本来、付属のニトムズ「はがせる両面 壁紙用」で取り付けるものですが、剥がれてしまったので清和産業「くりぴたフック壁紙用 専用接着剤」で取り付けることに。
清和産業の「くりぴた接着剤」は本来、「くりぴたフック壁紙用」で使用するものです。こちらで紹介するような様々なモノを壁紙に貼り付けることを想定した接着剤ではありません。同様のことを試す場合は自己責任でお願いします。

 

くりぴたで貼り付けた壁置きパーツなどの1年後

くりぴた接着剤で貼り付けた壁置きパーツなどの1年後

こちらがちょうど1年前に「くりぴた接着剤」で貼り付けたスティッククリーナーの壁置きパーツとACアダプタを入れたスチロール樹脂製ボックスです。壁置きパーツは当初ニトムズの「はがせる両面 壁紙用」で取り付けていたもののすぐに外れてしまいましたが、くりぴた接着剤に変えてからは一度も落ちていません。

スチロール樹脂製ボックスについても同様で、ビクともしないくらい頑丈に貼り付いています。ただ、だからこそ逆に剥がすのが怖いと感じていたのも事実です(苦笑)

壁置きパーツを剥がしてみた

くりぴた接着剤で貼り付けた壁置きパーツを剥がしてみた

まず、壁置きパーツのほうから剥がしてみました。PPシートの一部が壁置きパーツからハミ出す状態で貼り付けていたので、PPシートをつまむと簡単にペロリと剥がせました。

ちなみに、剥がすときのことを考えてPPシートを壁置きパーツからハミ出すかたちで貼っていたわけではありません。接着剤が固まるまでの間に下にズレてしまった結果、壁置きパーツをPPシートの上側に貼り付けざるを得なかっただけです(苦笑)

くりぴた接着剤はビニル壁紙に残った

くりぴた接着剤はビニル壁紙に残った

固まったくりぴた接着剤はビニル壁紙に残りました。PPシートのほうは接着剤が残らずキレイです。

変性シリコンなのでキレイにめくれる

くりぴた接着剤は変性シリコンなのでキレイにめくれる

変性シリコンでできているくりぴた接着剤はペロリとキレイにめくれます。壁紙に少し残ったところも、指の腹で擦るとボロボロと剥がれます。

壁紙はまったく損傷なし

くりぴた接着剤を剥がした痕=ビニル壁紙はまったく損傷なし

くりぴた接着剤を剥がした痕はご覧の通り、ビニル壁紙にまったく損傷ありません。どこに貼ってあったかすら分からない状態です。これは実に素晴らしいと思います。

 

スチロール樹脂製ボックスを剥がしてみた

くりぴた接着剤で壁紙に貼り付けたスチロール樹脂製ボックスを剥がしてみた

問題はむしろ100均のスチロール樹脂製ボックスのほうです。「くりぴたフック」の本来の使い方を考えれば、これも壁置きパーツのようにPPシートを貼ったうえに両面テープで貼り付けるべきでした。

案の定、スチロール樹脂製ボックスを壁紙から剥がそうとすると、引き剥がす力の逃げ場がなくなって、壁紙が浮いてしまいました。壁紙を破らないように、四方から引きながら慎重に剥がしていきます。

くりぴたはスチロール樹脂製ボックス側に残った

くりぴた接着剤はスチロール樹脂製ボックス側に残った

固まったくりぴた接着剤はスチロール樹脂製ボックス側に残り、壁紙は少し浮き上がってしまいました。これはツルっとした鏡面のスチロール樹脂製ボックスにくりぴた接着剤が強く結合してしまった結果、引き剥がす力が壁紙にダイレクトに掛かってしまったためと考えられます。

ちなみに、このような使い方は本来メーカーが推奨するところではありません。私が勝手に試したことですし、壁置きパーツのようにPPシートと両面テープを間に入れることで避けられたと考えています。

固まったくりぴたは簡単に剥がせる

固まったくりぴた接着剤は簡単に剥がせる

固まったくりぴた接着剤はスチロール樹脂製ボックスから簡単に剥がすことができます。シート状になったシリコンですから、ペロリとキレイに剥がせました。

 

結論:くりぴた+PPシート+両面テープは使える!

ちょうど1年の時間を経てくりぴた接着剤で貼り付けた壁置きパーツとスチロール樹脂製ボックスを剥がした結果、くりぴた接着剤で壁紙にPPシートを貼り付け、さらに両面テープで壁置きパーツなどを貼り付ければまったく問題ないことが分かりました。一方で、スチロール樹脂製ボックスのような硬くて鏡面のモノを壁紙に直接くりぴた接着剤で貼り付けると、壁紙を損傷するリスクが高いことが分かりました。

いずれもメーカーが意図する使い方ではありませんが、これはやっぱり使えますねー。基本的にシリコンでできているので、変質が少なく、ビニル壁紙を傷める心配がありません。このあたりが少なからず穴を開けてしまうステープルや、変質するリスクが少なからず存在するマスキングテープとの大きな違いです。

一方で、PPシートを挟まずに直接モノを貼り付けると壁紙を損傷するリスクがあります。また、接着剤が固まるまで12~24時間待つ必要があるという施工性の悪さはデメリットと言えます。

そういったメリットとデメリットをよく理解したうえで、状況に応じて活用するのが良さそうです。

続編

ホッチキスvsマステvsくりぴた!賃貸の壁紙にリモコンを貼り付ける最適な方法は?
賃貸住宅のビニル壁紙にリモコンホルダーなどを貼り付ける方法は、ホッチキス、マスキングテープ、くりぴた接着剤のどれを使うのが最適か?それぞれのメリットとデメリットを精査し、壁紙の損傷リスク、施工性、コストの3点で比較してみました。

関連記事

驚いた!清和産業の「くりぴたフック壁紙用」がダイソーで買えるなんて
清和産業の「くりぴたフック壁紙用」がダイソーで買えるようになりました!と言っても清和産業が作っているとはどこにも書いてませんが、どう考えても清和産業の商品であることに間違いありません。しかもアマゾンで買うよりも小ロットで低価格。
「くりぴたフック」にライバル登場!?「キレイにはがせる壁紙フック 」
大一鋼業の「キレイにはがせる壁紙フックKA-C」は、清和産業のくりぴたフック壁紙用」と同様に付属の接着剤で壁紙に貼り付けるフックです。従来の石膏ボードフックのように穴が開く心配がないのがメリットです。
賃貸の石膏ボード壁に照明器具の「リモコンホルダー」を取り付ける方法を考案!
賃貸の石膏ボード壁に照明器具の「リモコンホルダー」を取り付ける方法を考案しました。リモコンホルダーの裏に100均のPPシートをカットして接着剤で貼り付けてホッチキスで留めればOK。
期待外れ!technologic万能ジェルパッド「ココピタ」レビュー
technologic「ココピタ」は壁にリモコンなどを貼り付けることができる万能ジェルパッド。ということですが、壁紙には貼り付けるのは難しいと考えたほうが良さそうです。基本的にはツルっとした壁面専用で、他の方法を使っても良いと感じました。

コメント