生活家電・AV機器の人気記事
音がうるさい!パナソニック冷蔵庫「NR-F553HPX-X」レビュー
パナソニックの冷蔵庫「NR-F553HPX-X」レビュー。トップユニット方式で上段冷蔵室が使いやすく野菜室の奥行が広いのがメリット、反対にデメリットは音がうるさくて天板の掃除がしにくいこと。
2018.07.042024.05.01
TP-Link「Tapo C100」を窓枠から下向きに設置してみた
TP-LinkのネットワークWi-Fiカメラ「Tapo C100」は通常、天井面に貼り付けられる構造にはなっていません。しかしながら75gと軽いので、窓枠の天面にカモ井のマスキングテープを貼り、そこに台座の裏面をスリーエムの超強力両面テープで貼り付けて固定しました。映像は上下反転させることで問題なく窓から屋外を監視できます。
2020.09.222025.03.24
エコバックスDEEBOTが「○○できない」で困ったこととその解決方法
ECOVACS(エコバックス)のロボット掃除機「DEEBOT OZMO T8(ディーボット・オズモ・ティーエイト)」の設定などで困ったこととその解決方法。アプリに接続できないときは携帯回線をオフにすることで解決。Google Homeと連携するにはスマートホーム一覧から「ECOVACS」を選ぶ必要があります。
2021.02.122025.03.23
「Tapo C100」から「C210」に買い替えで首振り&画質UP
TP-Linkの「Tapo C100/A」から「C210/A」に買い替えました。カメラの向きを自由に変えることができるのとフルHDの高画質になったことがメリット。一方で、画角が狭くなったと感じます。また、天井への取付けもマステ+超強力両面テープでは無理だと思います。
2022.03.042024.04.30
私がネスカフェ「ドルチェ グスト」を無料レンタルではなく購入した理由
ネスカフェの「ドルチェグスト・ジェニオアイ ホワイト MD9747S-WH」を購入しました。無料レンタルを利用しなかったのは定期購入に追われるのが夫婦ともに不満だったからです。ただ、1ヶ月でカプセルを3箱以上を消費したことを考えると、定期購入でも問題なかったかもしれません。
2021.01.142024.01.15
