ニトリ・無印良品・セリア・ダイソー等「引出し整理トレー」比較

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

イオン、ニトリ、無印良品、ケユカ、カインズ、山崎実業、セリア、ダイソーの「引出し整理トレー」を比較

引出しの仕切りに使える整理トレーを各社が競うように発売した時期がありました。概ね2015~2020年頃、いわゆるコロナ禍の前です。

しかし、コロナ禍以降は原油高、人件費高騰などに伴い、整理トレーの発売は少なくなりました。おうち時間の減少とともに、収納、インテリアのブームが去った影響も考えられると思います。

ともあれ、意外と当該時期に発売された主要な整理トレーはほとんどが生き残っています。ブームが去ったとは言え、一定の需要があるのでしょう。商品の回転が速い100円ショップでも定番品が確立し、以前より安心して買い増しできるようになったと感じます。

そんな状況ではありますが、改めてニトリ、イオン、無印良品、ケユカ、カインズ、山崎実業、セリア、ダイソー等の「引出し整理トレー」10点を比較してみたいと思います。

※この記事は2025年10月27日にリライトしたものです

 

ニトリ・整理トレー Nブラン

ニトリ・ブラン 整理トレー

出典:ニトリ

サイズ 外寸(mm) 税込価格
S 85×85×45 99円
M 170×85×45 149円
L 255×85×45 199円
LL 340×85×45 299円
縦横伸縮整理トレー 260~480×260×45 999円

ニトリの整理トレー「Nブラン」は大型のトレーを除き、短辺が85mmに統一されたスリムな小物用整頓ボックスです。そのため、主にカトラリーやお弁当グッズの収納に役立ちます。

Lサイズは一般的な長さ23cmの箸にも対応。ポリプロピレン製品が多い中、ブランは厚みがあってシッカリとした感じのPET樹脂でできていることも特徴のひとつと言えます。

ニトリの小物収納ボックス「Nブラン」は従来品より四角くなってフタも登場
ニトリの小物収納ボックス「ブラン」が「Nブラン」にリニューアルされました。従来品より四角くなってフタも登場するなどラインナップが豊富になり、使い勝手も向上しました。しかも、価格はそれほど変わっていません。カインズのスキットと比較しても甲乙つけがたいところです。

 

イオン・伸縮式引き出し整理トレー

サイズ 外寸(mm) 税込価格
スリム 85×190~330×45 547円
ワイド 170×190~330×45 767円

冒頭でもお伝えした通り、ほとんどの引出し整理トレーは定番として生き残っているのですが、イオンだけはシンプルな「ホームコーディ・引出し整理トレー」が2024年頃に販売を終了し、現在は代わりに「伸縮式引き出し整理トレー」が販売されています。

その名の通り伸縮式で、スリムとワイドの2サイズしかありませんが、キッチンの引出しを整頓するには比較的使いやすいサイズだと思います。脱着可能な仕切り板はスリムのみ付属。ただ、価格はちょっと高いですね。高さ150mmの「伸縮式引き出し整理ボックス」もあります。

ホームコーディ 伸縮式引き出し整理トレー
イオンスタイルonline楽天市場店
¥ 547(2025/10/24 21:52時点)

 

無印良品・ポリプロピレン整理ボックス

無印良品 ポリプロピレン整理ボックス

サイズ 外寸(mm) 税込価格
1 85×85×50 100円
2 85×255×50 190円
3 170×255×50 250円
4 115×340×50 220円

無印良品の「ポリプロピレン整理ボックス」は定番の引出し整頓用品です。長辺340mmタイプなら菜箸や玉じゃくしも収納可能、同255mmタイプ2種は箸やカトラリーの収納に最適です。

そのほか、より細かいモノを収納したい場合は、仕切り板がついた「ポリプロピレンデスク内整理トレー」を使うのも良いでしょう。

 

ケユカ・BOXナチュラルホワイト

サイズ 外寸(mm) 税込価格
8×8cm 80×80×41 110円
8×16cm 80×160×41 220円
8×24cm 80×240×41 264円
16×24cm 160×240×41 319円

無印良品の角が丸いデザインが気に入らないという方にはケユカの「BOXナチュラルホワイト」(旧・ナチュラルホワイト2)がオススメです。こちらも無印良品と同様に日本製です(2022年に追加された16×24cmのみベトナム製)。価格は少し高価ですが、ABS樹脂でできているのでカチッとしています。

菜箸や玉じゃくしを収納したい場合は、30cmオーバーの「仕切り付きBOX」を使うと良いでしょう。ただし、こちらは中国製で色がちょっと異なります。

 

カインズ・スキット ハーフ

カインズ・整理収納小物ケース Skitto スキット ハーフ

出典:カインズ

サイズ 外寸(mm) 税込価格
SS 70×142×77 298円
S 140×142×77 398円
M 140×212×77 498円
L 140×282×77 598円
スリムロング 70×282×77 398円

カインズの「Skitto(スキット)」はレクタングルな小物収納ボックスのムーブを起こした代表的商品。国産で吉川国工業所(ライクイット)が作っています。もともとは高さ約15cmが標準でしたが、引出しを整頓するのに便利なその約半分の高さとして「ハーフ」が投入されています。

ちなみに、カインズには「SkittoK(スキットケー)」というトレーもあるのですが、このサイズ展開なら100均で買ったほうが良いかなという感じです。

カインズ「スキット」にキッチンの引出を仕切るのに便利な浅型「ハーフ」が追加
カインズの整理収納小物ケース「Skittoスキット」にキッチンの引出しを仕切るのに便利な浅型「ハーフ」が追加されました。高さは従来品の約半分。価格も妥当なところだと思います。ただ、競合が多いのでこれでないとダメという感じはありません。

 

パール金属・キューブプラス

サイズ 外寸(mm) 税込価格
トレー140スリム 70×140×50 218円
トレー210 140×210×50 304円
トレー280スリム 70×280×50 304円
トレー280 140×280×50 407円
トレー315スリム 105×315×50 407円

※価格はナフコ楽天市場店の場合

今もっともホームセンター各社でメジャーな整理トレーと言えば、パール金属の「キューブプラス」でしょう。ナフコのほか、コーナン、バローなどでも扱われています。コメリでは「スマートキューブトレー」というオリジナル商品として販売されています。

キューブプラスには高さ19cmのBOXタイプもあり、積み重ねて使用することも可能です。コンセプトはカインズのスキットに近いですね。

キューブプラス トレー315スリム
ホームプラザナフコ楽天市場店
¥ 407(2025/10/24 21:52時点)
カインズ「スキット」ライク!?コメリ「スマートキューブ・ボックス&トレー」
コメリの「スマートキューブ・ボックス&トレー」は、ビバホームなどで販売しているリバティーコーポレーションの「Style+(スタイルプラス)ボックス&トレー」の色違いです。プロパーがブラウンのところ、コメリはホワイト。カインズ×吉川国工業所の「Skitto(スキット)」のように並べたり積み重ねるのに便利です。

 

山崎実業・立体横伸縮カトラリーケースtower

サイズ 外寸(mm) 税込価格
297/356/415/474×350×55 3,960円

現在、山崎実業には様々なサイズや仕様のカトラリーケースがありますが、私が最強だと思うのは「立体横伸縮カトラリーケースtower(タワー)」です。「立体斜めカトラリーケース」を組み込んだ幅伸縮式で、最大で474×350mmの範囲をカバーできます。

仕切り板は全て可動式。菜箸も入る大きさで、ケースの組み合わせで悩むことがなく、ズレることもありません。何よりカトラリーを斜めに収納できるので(一部)、出し入れがしやすいのがメリットです。

山崎実業「立体斜めカトラリーケースtower」は文房具の収納にも良き
山崎実業の新商品「立体斜めカトラリーケースtower(タワー)」のホワイト(5413)を購入しました。期待通り、フォークやナイフが見やすくて、とても出し入れしやすいです。一方で、収納量を求めるには適しません。また、ペンやハサミなどの文房具の収納には最適だと思います。

 

イノマタ化学・キッチントレー

サイズ 外寸(mm) 税込価格
スリム 348×80×50 110円
ワイド 348×120×50 110円

イノマタ化学の「キッチントレー」は現在セリアのほかダイソーなどでも購入可能な、100円ショップでもっともスタンダードな引出し整頓トレーです。箸やカトラリーはもちろん、仕切り板を外せば菜箸や玉じゃくしも収納可能です。

100円均一ということで価格も安く、仕切り板を動かせばモノの大きさに合わせて収納できるので、組み合わせで悩む心配もありません。個人的には最強の引出し整頓トレーだと思います。ホワイトとクリアの2色展開。ちなみに、仕切り板の追加購入も可能です。

キッチン 整理用品 収納 キッチントレー ワイド クリア
ひゃくえもんプラス 楽天市場店
¥ 110(2025/10/24 21:52時点)
引出しを仕切るにはイノマタ化学の「キッチントレー」が最強だと改めて思う
100均のイノマタ化学の「キッチントレー」スリムとワイドを使って食器棚の引出しのカトラリーを収納しました。ホワイト色はダイソーでも売ってますが、クリアー色はセリアだけ。それを積み重ねて上段に使うことで下段が透けて見えます。

 

ヒマラヤ化学工業所・伸縮収納トレー

サイズ 外寸(mm) 税込価格
キッチン 90×250~420×50 110円
コンパクト 90×162~250×50
浅型 90×250~420×30
M 90×210~330×80
L 150×210~330×80

ヒマラヤ化学工業所の「伸縮収納トレー」は今のところ100円ショップではセリアのみの販売と思われます。仕切り板はありませんが、伸縮式なので収納物や引出しの大きさにフィットさせやすく、とても使い勝手が良いです。長さも最大420mmまで伸ばせますから、菜箸の収納にも十分です。

高さが3サイズ揃っているのもナイス。ちょうど合うサイズを探すのが面倒くさいという方にはうってつけでしょう。

セリアでIKEAのカックラ見つけた!?ヒマラヤ化学「伸縮収納トレー」
100円ショップのセリアで販売しているヒマラヤ化学工業所の「伸縮収納トレー」はIKEA(イケア)の「KACKLA(カックラ)伸長式ボックス」によく似た引出内整頓用グッズです。菜箸を収めるにはちょっと短く、カトラリーや文房具には深すぎるため、下着の収納に適していると思われます。「伸縮キッチン整理トレー」ならちょうど良い深さですが、幅広が欲しところ。

 

ダイソー・ソフト小物入れ

JANコード 外寸(mm) 税込価格
4550480216607 82×82×65 110円(4個)
4550480216591 83×260×65 110円(2個)
4550480216584 125×168×65
4550480216577 260×175×63 110円(1個)

ダイソーには「ONE storage 収納ケース」や「カトラリー整理トレー」など良い感じの引出し整理トレーがあったのですが、いずれも在庫がなくなりつつあります。現在も販売が継続されている商品で言うと、「ソフト小物入れ」がもっともオススメしやすいかなと思います。

ソフト小物入れはやわらかいポリエチレンでできているので、数mm程度の調整が利くのがメリット。また、もっとも小さいサイズは4個で税込110円など、コスパがとても良いです。

コスパ良すぎ!ダイソー「ソフト小物入れ」は引出しにファジーにフィット
ダイソーのソフト小物入れはポリエチレン製で柔らかいので引出しを仕切る際にサイズがギリギリでも押し込めるのがメリットです。また、カトラリー類を収めるのにちょうど良い大きさであるうえ、入れ子にすることでより細かく仕切ることもできます。そして何よりコスパが素晴らしいです。

 

以上、引出し整頓トレー10点を紹介しました。

引出し整頓トレーを購入する際、多くの方が引出しの大きさに合うように選んでしまいがちです。しかし、収納の基本は「人→モノ→場所」の順番で考えること。つまり、自分や家族が使いやすいことが第一で、次に収納物の大きさに合わせ、引出しの大きさに合わせるのは最後です。

でも、引出しの大きさに合わせたほうが見た目はキレイなんですよね。そうすると、仕切り板付きのトレーのほうが収納物にも合わせやすいと言えます。仕切り板付きのタイプなら、大小様々なトレーを組み合わせる面倒も少なくて済みます。

それらを総合すると、今回ご紹介した10点の中からベストバイを選ぶとすれば、イノマタ化学の「キッチントレー」と山崎実業の「立体横伸縮カトラリーケースtower」だと思います。コスパ重視なら前者、QOL重視なら後者と言えましょう。

コスパ重視なら
キッチン 整理用品 収納 キッチントレー ワイド クリア
ひゃくえもんプラス 楽天市場店
¥ 110(2025/10/24 21:52時点)
QOL重視なら

関連記事

100円グッズでできる、机やキッチンの「引出しの仕切り方」5選
100円グッズでできる、机やキッチンの引出しの仕切り方を5つ紹介します。一番合理的なのは滑り止めシートを敷いた上にイノマタ化学のキッチントレーなどを並べる方法。より完璧を目指したいなら、セリアの桐の板を加工するのがオススメです。
セリアで買った「斜め収納カトラリーケース」が意外と使いやすくて驚いた
セリアで販売中のサナダ精工「斜め収納カトラリーケース」は山崎実業「立体斜めカトラリーケースtower」のようにカトラリーや文房具を斜めに収納できるケースです。長辺は山崎実業と比較すると2/3程度ですが、100均としては十分なくらい使えると思います。
100円ショップ「セリア」で買える!サナダ精工の引出し仕切りトレーの新商品2選
100円ショップ「セリア」で買える、サナダ精工の引出し仕切りトレーの新商品を2つ紹介します。「引き出し整理ボックス」は3サイズありますが、幅が狭いのが難点。「ジョイントトレー3Pクリア」は連結できるというメリットがある一方、長さが中途半端に感じます。
引出しを仕切るのに便利な「100均のプラスチックケース」10選
100円ショップで購入できる引出しを仕切るのに便利なプラスチック製ケースを10点セレクトしました。定番はイノマタ化学の「キッチントレー」ですが、ヒマラヤ化学工業所の「伸縮収納トレー」も便利です。ダイソーの「ソフト小物入れ」もおすすめです。

コメント