たった2つのことに気を付けるだけ!洗濯する際に3つのメリットを生む方法

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

洗濯物・イメージ

「片づけは苦手でも洗濯は好き♡」という方は結構多いです。基本的に片づけが苦手な人はキレイ好きということもありますが、思うようにいかない片づけに対して洗濯は思ったようになりやすいということも理由のひとつだと思います。

私の妻もたぶんそんなタイプの一人ですが、洗濯物を干したり取り入れる際にたった2つのことに気を付けるだけで3つのメリットを生む方法があるんです。今回はそれをご紹介しましょう。

 

洗濯機から洗濯物を種類ごとに出せば干すスピードがアップ!

洗濯の終わった衣類を洗濯機から出すときに、Tシャツ、下着、タオル・・・という具合に種類別に分けながら一つ一つ出してみましょう。そうすると、TシャツならTシャツばかりを一気に干すことができるので、作業が機械的になり、スピーディーに干すことができます

 

洗濯物の種類や量を把握してから干せば乾きやすい!

洗濯の終わった衣類を洗濯機から出すときに種類別に分けながら一つ一つ出すことは、もう一つのメリットを生みます。すべて出し終えると洗濯物の種類と量が把握できるので、ピンチハンガーの最適な位置に干すことができて、衣類が乾きやすくなります

 

洗濯物を取り入れるときに種類ごとに分けて外すとあとで畳みやすい!

洗濯物を取り入れるときは、洗濯物を片っ端からハンガーやピンチハンガーから外していくのではなく、種類別に分けて外していくようにしましょう。そうするとあとで洗濯物を畳むときに、同じ種類のものを機械的に一気に畳みやすくなります。また、畳んだ衣類は種類ごとに分かれるので、タンスなどに収納するときも改めて種類ごとに分ける必要がありません種類だけでなく、家族別に分けるようにするとベターですね。

 

洗濯機から洗濯物を全部まとめて出したり、洗濯物を外すときも、種類など関係なく一気にすべて外してしまっても良いんじゃないかと思う人もいるかもしれません。しかし種類ごとに分けたほうが機械的に作業がしやすくなります。機械的に作業をすると頭を使う必要がありませんし、作業がスピーディーになります。だから絶対にこのやり方がオススメです。

ちなみに作業の能率がどちらが良いかは我が家で実証済みです。私がやったほうが早いし、すぐ乾くし、シワになることなくキレイに仕上げることができます。おまけに、ピンチハンガーを壊すこともありません。まとめてガサーッとやるよりも、一つ一つ丁寧に扱ったほうが良いこと尽くめなのですね。

関連記事

使いやすくて設置が楽な「洗濯機ラック」の選び方とオススメ10選
最近の洗濯機上ラックは10年以上前と比べるとかなり進化しています。オシャレで設置が簡単、様々な便利な機能が備わっています。平安伸銅工業、積水樹脂、アイリスオーヤマ、山崎実業、ドウシシャ、ベルメゾン、ディノスなどからオススメのランドリーラックを10台ピックアップして紹介します。
賃貸DIYで洗濯機上に洗剤やタオル等を置く壁面収納棚を作る方法7選
賃貸住宅でもOKな、壁にネジ穴を開けない方法で、洗濯機の上に収納棚を作る方法を7つ紹介します。もっとも簡単な突っ張り棚を設置する方法から、「WALL BASE」を使って2×4材を壁に固定したうえでランドリーラックを取り付ける方法まで色々あります。
「ランドリールーム」が欲しいけど難しい→動線でカバーするという方法も
RoomClip×リノベるの「洗濯家事に関する調査」によると、洗濯に関する家事の不満は「干す」が最多。「しまう」、「畳む」がそれに続き、いずれも不満理由の1位は「専⽤のスペースがない(狭い)」 ことが挙げられています。その解決策として「ランドリールーム」が考えられるも、スペースなどの問題で難しいという意見も多数。しかし、動線を整えることで改善を図ることもできます。
ミヤコ「洗濯機パン用スキマパッキン」でパン横のホコリをシャットアウト
ミヤコの「洗濯機パン用スキマパッキンSPK640」と「同SPK740」を使ってみました。洗濯機パンと壁のすき間を埋めるゴムっぽいパッキンです。無印良品の「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」を使って洗濯機を引っ張り出して洗濯機パンとその周りを清掃して設置。ホコリが溜まりにくくなりました。
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
洗濯
スポンサーリンク

コメント