家具販売店等

アマゾン

IKEAのSKUBBボックスより安い!Amazon「収納キューブボックス」

Amazonベーシックの「折りたたみ式収納キューブボックス6個セット」はIKEAのSKUBBボックスより安くてコンパクト。カラーボックスのような書棚には奥行を合わせやすいが、A4サイズが入らないのでちょっと使いにくいかも。
無印良品

知らなかった!無印良品の「オーク材ユニットシェルフ」がこっそり販売終了

無印良品の「オーク材ユニットシェルフ」がこっそり販売終了。実は2017改定版カタログから姿を消していましたが、現在もネットでは販売されています。しかし、インテリアシミュレーター上で公式に販売終了と表示されています。
無印良品

世界最大の売場面積!まるでデパ地下!無印良品イオンモール堺北花田店に行ってきた

無印良品イオンモール堺北花田店に行ってきました。有楽町店やグランフロント大阪店を上回る世界最大の売場面積。そして食品売場はまるでデパ地下のようで、野菜も魚も肉も決して高くありません。
スポンサーリンク
家具販売店等

ニトリ一強を崩すか!?マナベインテリアハーツ堺泉北店に行ってみた

ケーズデンキ泉北店の居抜きで2018年2月3日にオープンしたマナベインテリアハーツ堺泉北店に行ってきました。ホームファッションが充実しており、家具は脚物を中心とした売場作り。近隣のニトリ、湯川家具、ナフコ21スタイルにとって脅威となる店と言えるでしょう。
無印良品

無印良品のユニットシェルフにはクロスバーよりバックパネルがオススメ

無印良品のスチールまたはステンレスユニットシェルフをセット品ではなくバラで購入する場合、バックパネルを積極的に活用してみましょう。バックパネルはクロスバーと同じかちょっと高いくらいの価格でありながら、横揺れしにくい、機能的に使えるなどのメリットがあります。
ベルメゾン

カインズより拡張性が高い!ベルメゾン「頑丈棚板のスチールラック」

ベルメゾン「頑丈棚板のスチールラック」はカインズの「連結できるスチールラック」に似た組立方で、分割して使うこともできます。また、ハンガーラックとデスク天板を組み合わせて使うこともできます。
無印良品

座り心地もちもち!無印良品「リビングでもダイニングでもつかえるシリーズ」

無印良品の「リビングでもダイニングでもつかえるシリーズ」のソファチェアはモールドウレタンを使用しており、座り心地がモチモチとしていてウレタンの耐久性も高いです。一方で別売のアームはグラグラ。価格も無印良品にしては非常に高価。
無印良品

無印良品の脚付き座椅子!「ハイバックリクライニングソファ」

無印良品の新商品「ハイバックリクライニングソファ」は、低反発ウレタン使用で座り心地がやわらかく、張地の手触りも良い。また、座面にはSバネを使用しており、まさにソファと呼ぶにふさわしい構造をしています。一方でカバーのフィット感が悪く、耐久性は高いとは言えないでしょう。
ケユカ

まるでアパレルショップ!ケユカ「Fadartハンガーラック」

ケユカ「Fadartハンガーラック」はまるでアパレルショップの店舗什器のよう。棚柱に金具でハンガーラックを取り付ける仕様となっており、圧迫感がないだけでなく高さ調整も自在です。「Fruga」、それに天板が付いた「Platowa」もオススメ。「Levuni」は横揺れがあります。
ケユカ

KEYUCAからもファイルボックスが登場!?「Clotze収納ボックス」

KEYUCAからもファイルボックスが登場!?「Clotze収納ボックス」は仕切り板付きで無印良品と比べても価格は安いです。ただ、そもそも仕切る必要性がピンと来ないというのも率直なところ。
イケア

プチプラでディスプレイ収納!IKEA「YPPERLIGウォールシェルフ」

プチプラで本やCDなどをディスプレイ収納できるIKEAの「YPPERLIG(イッペルリグ)ウォールシェルフ」と「MYRHEDEN(ミールヘーデン)フレーム」を紹介。IKEAの場合は当たり前のように壁へのネジ留めを前提としているところが日本人的には厳しいところです。
イケア

IKEAの有孔ボード!?「SKÅDIS(スコーディス)ペグボード」

「SKÅDIS(スコーディス)ペグボード」は言わばIKEAの有孔ボード。13種類のオプションパーツが用意されているので、キッチン、リビング、洗面脱衣所、玄関など、様々な場所で使えます。ただし、結構重く、見た目もボリューム感があるので、コーディネートはやや難しい印象。
イケア

なぜ椅子型?でもカワイイ!IKEA「FJANTIG(フィアンティグ)フック」

IKEAの新商品「FJANTIG(フィアンティグ)フック」が椅子の形をしていてカワイイ件。同じく新作の「KARTOTEK(カルトテーク)フック」や「VAJERT(ヴァイエルト)フック」のほうが合理的で良いはずなのですが。
無印良品

無印良品の「PPファイルボックス1/2」を使ってトイレにマガジンラックをDIY

レックの壁面マガジンラックが壊れてしまったので、無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス1/2」を使ってトイレにマガジンラックをDIYしました。石膏ボード壁への固定は「かけまくり」で。簡単に取り付けできます。
ケユカ

オープンタイプで1/2スライドドアが素敵!ケユカ×すえ木工の壁面収納「ネスタ」

ケユカ×すえ木工の壁面収納「ネスタ」はオープンタイプで1/2スライドドアが素敵です。すえ木工「CT」と比較すると価格が手頃なのも魅力と言えるでしょう。
家具販売店等

本屋だけじゃない!家具屋の店舗数が20年間で1/3以下になっている件

「町の本屋がなくなってきている」という声はよく聞かれます。商店街の本屋だけでなく、主要駅の大型書店でさえも撤退を余儀なくされるのですから、さぞ出版業界は大変なことでしょう。amazonの台頭、若者が本を読まない、電子書籍の普及など、町の本屋...
無印良品

無印良品「組み合わせて使える木製収納」廃番⇒「オーク材薄型ラック」へ

無印良品の「組み合わせて使える木製収納」が廃番となり、代わりに「オーク材薄型ラック」が登場しました。完成品から組立式となり、またスチールの補強がなくなったことで価格を抑えています。一方でラッカー塗装からアクリル塗装にバージョンアップもしました。
ニトリ

えー!まさか!?ニトリの「バスケット・ナチュラルウッド」を不二貿易が…

以前にニトリと東京インテリア家具の天然木突板収納BOXを比較しました。こういう収納ボックスはカラーボックスとセットで使わなくとも、普遍的なサイズ感なので使い勝手が良く、プラスチックやプリント紙と違って質感が良いのでインテリアを損なうこともあ...
無印良品

無印良品の定番「パイン材ユニットシェルフ・ワードローブ」がリニューアル

無印良品の定番「パイン材ユニットシェルフ・ワードローブ」がリニューアルしました。ハンガーバーが木製からスチール製になり、取り付け方も変更されました。
無印良品

なんすかコレ!?無印良品の新商品「マグネットバー」がシンプルなのに多機能

無印良品の新商品「マグネットバー」はシンプルなのに多機能!てこの原理でプリントを貼ったり剥がしたりしやすいだけでなく、「ポリプロピレンファイルボックス用・ポケット」などを引っ掛けることもできるようになっています。
スポンサーリンク