お風呂でamazon musicを聴きたくて…EarFun「UBOOM」購入

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

最近、中学生の息子が英語の勉強を頑張っています。それで、お風呂に英語を覚えるのに役立つポスターを貼ったらどうかと考えました。

でも、これはなんか違う。これじゃ逆に英語が嫌いになってしまいそうです。じゃあ、どうしたら英語が楽しく覚えられるだろうかと考えたときに、私自身は洋楽を聴いて英語に親しんだことを思い出しました。

「そうだ!だったらお風呂に防水スピーカーを置いてamazon musicを聴けるようにしたら良いんじゃない?」

そう考えて、Bluetooth接続できる防水スピーカーをいろいろ探した結果、EarFun(イヤーファン)の「UBOOM」を購入することにしました。

※仕様等はすべて2021/05/03現在

 

EarFun・UBOOM

EarFun・UBOOM

EarFunの「UBOOM」は500ml缶より二回りほど太いサイズ感のBluetoothスピーカーです。完全防水(IPX7)で16時間再生可能なバッテリーを搭載しているため、お風呂やプールでも音楽を聴くことができます。

数ある防水Bluetoothスピーカーの中でUBOOMを選んだ理由は、SiriやGoogleなどの音声アシスト機能に対応しており、これならalexa(amazonデバイスの音声アシスタント機能)も呼び出せるんじゃないかと考えたからです。

残念ながらalexaは呼び出せず

デバイス コール UBOOM音声アシスト対応 備考
Amazon Echo Dot alexa ×
Google Home Mini OK Google ×
androidスマホ OK Google 但し一人のみ
alexa × Googleが起動
iPhone(iOS12.0~) Hey Siri 但し一人のみ
alexa × Siriが起動
2台以上の機器 ×

しかし、結論から言うとUBOOMでEcho Dot(第2世代)のalexaを呼び出すことはできませんでした。UBOOMでGoogle Home Miniを呼び出すことも不可。おそらく、スマートスピーカー側に外部スピーカーからの入力に応答する機能がないのでしょう(スマートスピーカーから出力することは可能)。

「OK Google」と呼んでandroidスマホのamazon musicやspotifyで音楽を聴くことはできます。しかし、それだと私の声にしか反応せず、家族全員で使うことはできないのです。iPhoneを使っても基本的にはandroidスマホと同じ反応で、しかも完全ハンズフリーでSiriを呼び出すにはiPhoneを常に充電している必要があります。

それならばと、家族全員のスマホをUBOOMにBluetooth接続することも試してみましたが、当然ながらダメでした。一般的に、一台のBluetoothスピーカーには一台のスマホ等しか接続できないですものね。

ちなみにこれ、結論だけ書いているからサラッと読めてしまえますが、それぞれ様々な設定があるので検証には数日を要しました(苦笑)

 

防水HD壁掛けスマホケース

あいきゅうおくう・防水HD壁掛けスマホケース ブラック

UBOOMでalexaを家族それぞれの声で呼び出す方法がどうしても見つけられなくて、スマホを浴室に持ち込むことも考えました。

一般的なスマホ用の防水ケースも悪くなかったのですが、それよりも「防水HD壁掛けスマホケース」を壁に貼り付けたほうが家族全員が使いやすいんじゃないかと考えました。でもコレ、普通に水の侵入を許してしまってダメでした(苦笑)

仮に水が入って来ない構造であっても、ホームボタンや電源ボタンをケースの外側から押せないし、指紋センサーも認識しないので、androidでGoogleを呼び出すしかありません。しかし、それではやっぱり私一人しか認識しないので家族全員で使うには不適格です。

また、ボタン操作ができないので代わりに「Double Tap Screen On and Off」というアプリを入れて文字通りダブルタップで画面を起動する方法も検討しました。それなら画面操作でalexaアプリを起動できますから家族で使えます。しかしながら、このアプリは画面を常時ONにしてしまうため、バッテリーが一晩も持ちませんでした。

 

結局、浴室からalexaをコール

洗面所にEcho Dotを設置して浴室からalexaを呼び出しUBOOMで音楽を聴くことに

数日に渡って試行錯誤した末に、Echo Dotを洗面脱衣所に移設して、浴室から大きな声で呼び出すことにしました(笑)その呼びかけに応じてalexaがUBOOMで音楽やニュースなどを流してくれるというわけです。

でも当初は何度大きな声で呼びかけても反応がないと思ったら、無意識に「OK Google」と呼びかけていました(苦笑)この数日、実験に実験を重ねた後遺症ですねー。

想像以上に音質が良い

EarFun・UBOOMは想像以上に音質が良い

ともあれ、それじゃ普通の防水Bluetoothスピーカーで良かったじゃないかという話ですが、そうとも言えません。UBOOMは税込4,399円(購入時)とは思えないほど非常に高音質なのです。低音も十分で、とてもバランスが良い音質だと個人的には思います。そのあたりは詳しい人がamazonにレビューを書いてくれているので、それを読んでもらったらよく分かるでしょう。

浴室に入ったら電源ボタンを押して数秒でEcho Dotに接続。「アレクサ、レッチリをかけて~」と少し大きめの声で言うと音楽が流れてくるというのが日課になりました。

Echo Dotは専用ホルダーで壁掛け

Echo Dotは専用壁掛けホルダーに設置

一方のEcho Dotは専用ホルダーで壁掛け設置しました。石膏ボート壁にピン留めしています。発売当時に買って長らく放置しておりましたが、数年ぶりに日の目を見て私もうれしい限りです。

なお、UBOOMを充電するためのUSB A-Cケーブルも常時スタンバイしています。

 

というわけで、お風呂でamazon musicを聴きたいと思ったばかりにエライ面倒なことになってしまいました。私一人が聴くだけだったら簡単な話だったんですけど、家族全員が聴けるようにしようと思ったことでハードルを上げてしまいましたね。

それでも結果的に、洗面所に設置したEcho Dotに浴室からコールすることで解決できて、せっかく購入したUBOOMが無駄にならなかったのは良かったです。収納と同じく、物事はできるだけシンプルに解決したほうが良いと改めて思いました。

もっとも、それを言うなら家族ぞれぞれが防水仕様のスマホをバスルームに持ち込むほうがシンプルなわけですけど、その場合もUBOOMの音質には敵わないはず…。と自分に言い聞かせています(笑)

2021/10/22追記:『家電批評』で私がレコメンドした記事が「360.life」でも紹介されました。
https://the360.life/U1301.doit?id=22658#index-3

2022/05/03追記:

UBOOMの購入から1年足らずで、音楽を聴き始めてから数分でオートパワーオフするような現象が頻発するようになりました。リセットするなどしても改善しないため、EarFunに相談したところ、無償で交換してくれることになりました。
ちなみに、交換後に再びEchoDotに接続を試みるも上手くいかず、オフィスで使っていたEcho Show 8を持ってきて接続することにしました。接続が上手くいかなかった原因は不明ですが、少なからず機器の相性はあるようです。
ともあれ、迅速かつ親身に相談に乗ってくれたEarFunはとても良い会社だと思います。

関連記事

インテリアとしてはむしろ安い!「Echo Show 15」買いました
amazonの「Echo Show 15」を購入してリビングダイニングの壁に壁美人の専用金具を使って掛けました。これは従来のEcho Show 8などとは別もの!「Atmoph Window(アトモフ・ウィンドウ)」の類似品をお探しの方には良いと思います。自動で景色を映し出してくれるインテリアフレームに、スマートスピーカーやウェジットの機能が加わったという感じです。
どこでもテレビ!DIGAの録画も観れる!パナソニック「UN-19FB10-K」
パナソニックの「プライベート・ビエラ(UN-19FB10-K)」を購入しました。バッテリー内臓なのでキッチンや台所など、家中どこでもテレビを観ることができます。おまけに、DIGAに録画した番組やYouTubeなども視聴可能。HDMIケーブルでチューナーに接続しないとデータ放送が見れないのとamazonプライムビデオのアプリが使えないのが難点です。
パナでもOK!「スイッチボット」装着で門燈の朝晩の消灯&点灯を自動化
「スイッチボット」を使ってポストユニットの朝晩の消灯&点灯を自動化しました。パナソニックのスイッチプレートに取り付けるにはそのままだとかなり不安定ですが、MDF合板をスペーサーとして噛ませることでシッカリと取り付けることに成功しました。
エコバックスDEEBOTが「○○できない」で困ったこととその解決方法
ECOVACS(エコバックス)のロボット掃除機「DEEBOT OZMO T8(ディーボット・オズモ・ティーエイト)」の設定などで困ったこととその解決方法。アプリに接続できないときは携帯回線をオフにすることで解決。Google Homeと連携するにはスマートホーム一覧から「ECOVACS」を選ぶ必要があります。
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
生活家電・AV機器
スポンサーリンク

コメント