玄関の下駄箱に靴を置くスペースが十分にない場合は、玄関近くの部屋にあまり履かない靴を移動させるのが基本です。しかし靴を買ったときの箱なんて取っておいていないことも多く、その場合は買ってくる必要があります。
今回はそんなときに役立つコストパフォーマンスの高いオススメの靴を収納する箱を5つ紹介したいと思います。
※価格および仕様はすべて2022/06/07更新
イケア・SKUBBシューズボックス
IKEA(イケア)のSKUBBシューズボックス。リンク先はいわゆる転売屋さんなので正価ではありません。イケア店頭では4つで税込1,499円、つまり1つあたりたったの税込375円とお手頃です。
価格が安いだけでなく、フタがメッシュになっているので通気性が良く、中身も見えるのが実用的。またフタはマジックテープで開閉が簡単です。素材はポリエステルなので100%なので汚れても比較的拭き取りやすいです。ポリエステルの布製ですが意外と丈夫なので、ある程度積み重ねても大丈夫だと思います。
さらに、ファスナーを開けるだけで分解して薄く畳んでしまうこともできます。カラーバリエーションは現在、ホワイトとダークグレーの2色となっています。
コモストック・シューズボックス フレーム付き
近くにイケアがないという方には、お手軽に購入できるアマゾンで取り扱っているコモストックの「シューズボックス フレーム付き」などはいかがでしょうか?
素材はポリプロピレンの組立式で同じような素材のものは他にもありますが、これはフレーム(枠)が付いているので割りと頑丈です。しかもフタ式なので積み重ねても靴を出し入れすることができるんです。これなら普通に下駄箱代わりに使えてしまいますね。中身も見えるし、取っ手の穴からある程度の通気性も確保できるし、とても合理的だと思います。
婦人靴用やブーツ用もあり。コストパフォーマンス的にはイケアよりも安くて税込310円。送料込みでこの値段ということを考えると非常にリーズナブルです。
アイリスオーヤマ・シューボックス
もうちょっと有名なメーカーのほうが安心という方もいらっしゃることでしょう。そんな方にはアイリスオーヤマの「シューボックス」がオススメです。
組立式ながらポリプロピレン製の衣装ケースの小型版みたいな質感ですから積み重ねても安心。半透明で中身がよく見えるのも良いですね。ただし、Mサイズの場合は1つあたり税込610円ですから前述の2つに比べると倍ほどのコストになります。
サイズは紳士靴やショートブーツに適したMサイズのほか、主に子供靴や婦人靴用と言えるSサイズもあります。
アイリスオーヤマ・ディスプレイボックス
ついでにアイリスオーヤマからはもうひとつ、「ディスプレイボックス」を紹介しておきましょう。
こちらはコスパ重視と言うよりは見た目重視。靴の先またはかかとが見える向きではなく、側面が見える向きで収納するタイプです。また、扉が透明でディスプレイしながら収納できるようになっています。
価格は税込1,760円ですから、ちょっと高いですね。
無印良品・ポリプロピレンケース 引出式 深型 レギュラー
もっと見た目が良くて、もっと使い勝手も良くて、しかも丈夫で…という欲張りな方には、無印良品の「ポリプロピレンケース 引出式 深型 レギュラー」が良いんじゃないでしょうか。ひとつあたり税込990円ですが、無印良品のポリプロピレンケース引出式は結構頑丈ですし、割りとスムーズに引き出すことができますから、靴くらい収納してもまったく問題ありません。
無印良品のポリプロピレンケース引出式だったら、玄関近くの部屋の隅に積み重ねておいても見た目が気になることはないし、半透明で程良く中身が見えるので普段履かない靴でも選ぶのが楽だし、積み重ねてある靴箱の下のほうから出したり戻したりしなくてもサッと引き出して戻せるから、とっても使いやすいと思います。
シューケア用品や工具なんかも一緒に収納して積み重ねるというのも良いですね。
以上、あまり履かない靴を収納するのに適した靴の箱を5つ紹介しました。最近はダイソーでも同様の商品を扱っているので、今回ご紹介したものはそれよりもちょっとハイグレードと言えるかもしれませんね。
よりコスパを重視したい場合はダイソーの売場を覗いてみてください。
ダイソーの靴の箱はこちら

関連記事




コメント