初期費用を抑えて素敵な国産家具が買える「金利手数料無料」の家具店8選

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

金利手数料無料で国産家具を買う・イメージ

すわ、これで親子喧嘩も解決かと思われた、先日のIDC大塚家具による「スローファニチャーの会」設立と大塚勝久氏の名誉会長就任のニュース。後日、勝久氏が名誉会長就任を辞退するということとなってしまったわけですが、スローファニチャーの会そのものは期待できるものでした。

大塚家具と飛騨産業が先頭に立って情報発信!「スローファニチャーの会」設立
大塚家具と飛騨産業の社長が代表発起人となって「スローファニチャーの会」が設立されました。同時に、大塚家具前会長の大塚勝久氏が名誉会長に就任したことをきっかけに親子の和解も成立してめでたい限りです。前途多難ではありますが、今後は大手メーカーの参加も期待できるのではないでしょうか。

そして、このたびスローファニチャーの会の具体的なイベント等が発表されました。主な内容は以下の3つです。

  1. SLOW FURNITUREモニターキャンペーン
  2. 良い家具を賢くお買物 無金利キャンペーン
  3. 匠の技 実演会(店舗限定)

引用:IDC大塚家具

名作家具3点を合計5名様に50%オフで提供するモニターキャンペーン。

2019年5月25日から6月30日までの期間中、20万円(税込)以上購入で36回払いまでの分割払い金利手数料が0円になるキャンペーン。

東京や大阪のショールームで伝統の曲げ木の技などを間近で見れるイベント。

…と聞くと、なんだか普通にイベントをやりつつ販売促進のキャンペーンをやっているだけという感じがするかもしれませんが、自宅の新築を控えている私にとっては無金利キャンペーンというのはすごく魅力的に見えます。

最近は家具のサブスクリプションサービスが次々と登場しています。しかしながら2年以上使う場合は割高になることがほとんどで、しかもあまり良い家具が揃っているとは言えません。かと言って初期費用を抑えるためにローンを組むと、住宅ローンだけでも厳しいのに余計に借金地獄になりかねないです。無金利で本当に良い家具が負担感なく買うことができれば願ったり叶ったりだと思います。

でも、今回のIDC大塚家具の無金利キャンペーンはあくまで期間限定です。ほかに無金利で国産家具が買える家具店がないものかと思って調べてみました。

※この記事は2019年5月24日時点の情報に基づいています(2023年8月25日一部更新)

 

「無金利」で国産家具が買える家具店

IDC大塚家具

IDC大塚家具・有明本社ショールーム

今回のIDC大塚家具の無金利キャンペーンは2019年5月25日から6月30日までですが、調べてみると過去にも春などに金利手数料0円キャンペーンをやっていたのですね。いかんせんキャンペーンですから、次がいつかというのは分からないものの、次の機会を待ちわびたいと思います。

2023/08/25追記:現在も家具税込55,000円以上購入で最大60回払いまで分割払いの金利手数料無料です。

アクタス

アクタス六甲店

アクタスも常時ではなく期間限定となりますが、金利手数料0円キャンペーンを時々やっています。現在実施中のキャンペーンは2019年5月31日まで、5万円以上購入が対象。1回あたりの支払いが3,000円以上で12~36回の分割払いが利用可能となっています。

2023/08/25追記:現在も家具税込55,000円以上購入で18回から50回払いまで分割払いの金利手数料無料です。

ルームズ大正堂

ルームズ大正堂相模原本店

ルームズ大正堂の店舗販売ではなく、横浜グランドインテリアフェアなどの催事限定ですが、月々の支払いが3,000円以上で最大36回まで金利手数料が0円となります。大正堂に出入りしていた頃はそんなこと、気にも留めませんでした(苦笑)

2023/08/25追記:現在も催事の際は同様に最大36回まで金利手数料が0円となっています。

村内ファニチャーアクセス

村内ファニチャーアクセス相模原店

村内ファニチャーアクセスでは八王子本店のチャリティーセールや、五反田TOCビルで開催される家具の大バーゲンで、最大36回まで金利手数料が0円となります。

2023/08/25追記:現在も催事の際は同様に最大36回まで金利手数料が0円となっています。

かねたやルームデコ

かねたやルームデコ幕張新都心店

かねたやルームデコでも幕張メッセのバザールなどの催事では、金利手数料が最大分割36回まで無料となります。そのほか、ボーナス一括払いで金利手数料を無料にすることも可能です。

2023/08/25追記:現在も催事の際は同様に最大36回まで金利手数料が0円となっています。

服部家具センター

服部家具センター名古屋本店

服部家具センターでも吹上ホールで開催されるインテリアビッグバザールで、月々の支払いが3,000円以上で最大20回まで金利手数料が0円となります。

2023/08/25追記:現在も催事の際は同様に最大20回まで金利手数料が0円となっています。

リビングハウス

リビングハウスでは、2万円以上購入で分割手数料が最大20回まで無料となる「らくらく20」、同じく3万円以上で分割手数料が最大30回まで無料となる「らくらく30」という仕組みがあります。リビングハウスは小規模な店舗が多く、それほど多くの家具が並んでいないものの、2万円からでも無金利で買えるというのはありがたいですね。

2023/08/25追記:現在は総額15万円以上購入で最大10回払い、25万円以上で最大20回払い、30万円以上で最大30回払いとなっています。

マルキン家具

大阪のみですが、何かと評判のマルキン家具では、100万円以上購入で分割手数料が最大24回まで無料となります。大きな額ですが、新築や引越しの際は助かりますね。100万円の商品をクレジットカード24回払いで購入すると合計16万円以上の手数料が発生するところが0円で済むというのは魅力的です。

2023/08/25追記:現在は税込3万円以上購入、月々3,000円以上から支払いで、最大12回まで分割手数料無料となっています。

 

キャンペーンや催事がメインという感じで、多くはいつでも無金利で家具が買えるというわけではありません。しかし、逆にそういうチャンスが来る前にじっくりと品定めしておけば良い家具が買えるることでしょう。早めに買っておいて別注をするも良し、取り置きしてもらうのも良いと思います。

月々3万円の支払いでも無金利で最大36回払いなら合計108万円まで買えますから、まとまったお金が必要なときは本当に助かりますよね。国産のダイニング5点に3人掛けソファ1本、ベッド4台くらいは買えてしまいそうです。

しかし、私が家具販売店に出入りしていた頃はクレジットカード払いを申し出ようものなら手数料分を上乗せされたものですが、今はそういう点でも家具をお得に買えるようになりましたねー。消費者にとってはありがたい限りですけど、家具店はますます儲からなくなって大変です(苦笑)

関連記事

家具のサブスク6社を徹底比較!無印良品と大川家具がユーザーファースト
家具の月額サブスクリプションサービスを提供している6社を徹底的に比較してみました。低価格のカジュアル家具なら無印良品とクラスが、国内外の高級有名メーカー品なら大川家具がユーザーファーストで魅力的だと思います。
半年で返すならアリ!?家具レンタル「CLAS(クラス)」がサービス開始
「CLAS(クラス)」がいよいよ家具レンタルサービスを開始しました。ようやく全貌が明らかになったわけですが、ただの分割払いにしか見えないディノスのフレクトとは違って、半年間の短期利用であれば十分メリットはあると思います。ただしチープな家具ばかりです。
レンタルより現実的!?「グリニッチ」が家具購入5年後に半値で買い取るサービスを開始
東京は代官山と鳥取県米子市に店舗を置く「グリニッチ」が北欧ビンテージ家具の購入5年後に半値で買い取るサービスを開始しました。レンタルよりは現実的だと思いますが、やはり送料負担や張地の貼り替えなどのコストを考えると難しさを感じます。
東京インテリア家具、10/1から配送料1000円/件の有料に!他の家具店は…?
業界紙の「ホームリビング」によると、東京インテリア家具が10月1日から配送料金を1件あたり1000円の有料にしたということです。 このことがニュースになるのは裏を返せば今まで無料だったからですが、もう10年以上も前から配送料が別途必要な家具...
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マンをフォローする
家具販売店
収納マンをフォローする
New!収納教える.コム

コメント