キャンドゥ

キャンドゥで買った歯ブラシ立てコップと珪藻土プレートで洗面台スッキリ!

キャンドゥで買ったエコー金属の「歯ブラシ立てコップ」とオカザキの「珪藻土プレート」。これらを洗面化粧台のミラーキャビネットの中で使ったところ、見た目スッキリ、棚が濡れることなく使い勝手も良くなりました。100均でも十分ですね。なお、キャンドゥは時点で販売している珪藻土を含む商品にアスベスト(石綿)が含まれていないことを公表しています。
生活家電・AV機器

TP-Link「Tapo C100」を窓枠から下向きに設置してみた

TP-LinkのネットワークWi-Fiカメラ「Tapo C100」は通常、天井面に貼り付けられる構造にはなっていません。しかしながら75gと軽いので、窓枠の天面にカモ井のマスキングテープを貼り、そこに台座の裏面をスリーエムの超強力両面テープで貼り付けて固定しました。映像は上下反転させることで問題なく窓から屋外を監視できます。
エクステリア

ペットボトルより効果あり!ネコのフン害対策に「超音波動物撃退器」

ネコのフン害に困ったので、amazonでベストセラー1位のaokeou「平成31年進化版 猫よけ 動物撃退器 害獣撃退 超音波 ソーラー充電」を買って設置してみました。レビューが操作されているように思いますが、ペットボトルよりは確実に効果があると思います。
スポンサーリンク
比較

磁石で風呂場の壁に収納!ユニットバスで使えるマグネット式グッズ8選

ユニットバスで使えるマグネット収納グッズを7シリーズご紹介します。強力でオススメなのは、東和産業の「磁着SQ」とレックの「お風呂の壁にマグネット」。ニトリで買えるアスベルの「ラックスMG」(アーバン)はデザインと質感がグッド。セリア、キャンドゥ、ダイソーで販売しているエルオーの「マグネットバス収納」シリーズは100均でお手軽ですが耐荷重が小さいのが難点。
無印良品

無印良品「ダンボールファイルボックス」をポリプロピレン製と比較してみた

無印良品の「ダンボールファイルボックス」に高さ1/2サイズとフタが登場しました。ポリプロピレン製と比較してみたところ、価格は概ね4割前後、フタに至っては1/4程度と手頃ですが、耐久性は低そうです。
家事全般

「すっごい掃除水」ならレンジフードも自転車の油汚れもヤニも楽に落ちる!

「すっごい掃除水」はガナ・ジャパンというメーカーの商品で、掃除だけでなく、消臭、除菌、防カビにも使うことができます。除菌力がすごくて除菌率99.999%でアルコールよりも強力で、コロナウイルスにも効くそうです。しかも、洗浄力も強力で、レンジフードや自転車の油汚れも一発でキレイになりました!
掃除

モップより良い!ベランダや玄関の掃除に「PVAスポンジワイパーGR-WET」

山崎産業の「PVAスポンジワイパーGR-WET」でタイル貼りの玄関ポーチとFRP塗装を施したベランダの掃除をしました。このスポンジワイパーは絞るのが楽で見た目もスマート、しかも丈夫です。一方で、常に濡らしておかないとスポンジが硬くなってしまうのが難点です。
収納マンの家作り

営業マンの人柄なんて関係ない!私が家を建てるにあたって心掛けたこと

私が家を建てるにあたって心掛けたことは主に3つです。まずハウスメーカーを選ぶ際は営業マンの人柄はまったく考慮しませんでした。また、施主は社長だと自覚してハウスメーカーの人たちが気持ち良く仕事してくれるように気を遣いました。最後に、人間だからミスをするのは当然だと割り切りました。
収納マンの家作り

さぶイボ立つほど忠実!「3Dマイホームデザイナー」は新築にマジ役立つ

新居の間取りを設計するにあたり、メガソフトの「3Dマイホームデザイナー」を使いました。とても優秀なソフトであることは理解しているつもりでしたが、実際に家が出来上がってみると、改めてその素晴らしさに感動しました。
家具販売店等

猫好き必見!ディノス「国産天然杉のネコも遊べるオープンラック」

ディノスの新商品「国産天然杉のネコも遊べるオープンラック」はキャットウォークになる木製シェルフです。奥行41cmで安定感があるだけでなくA4版の雑誌もちゃんと収納できます。ただ、価格はちょっと高いのと、横揺れの心配がある構造というのがネックです。
東和産業

ごつすぎてワロタ!東和産業「スティック掃除機対応圧縮パック」使ってみた

東和産業の「スティック掃除機対応圧縮パック」を使ってみました。開封してすぐ、そのバルブの大きさに笑ってしまいました!反則と言うしかない巨大さですが、確実に吸引できるようになっています。一般的な布団圧縮袋ではこうはいきません。
生活家電・AV機器

私がコーヒーメーカーを買わなかったのはミニマリストを気取ったからではなく

私がコーヒーメーカーを買わなかったのはミニマリストを気取ったからではありません。アイスコーヒーを飲むことを考えたときに、紙パックのほうが手間がなくて味も喫茶店並みで満足できたからです。
収納マンの家作り

アキュラホーム独自のキッチン収納ではなくパモウナの食器棚を選んだ理由

我が家がアキュラホームオリジナルのキッチン収納ではなくパモウナの食器棚(VZL-1600R)を選んだ理由。それは食器棚のほうが電子レンジや炊飯器を使いやすく、食器も収納しやすいからです。また、コスパも良いです。引違い戸の造り付け収納のほうが見た目は良いものの、どうしても使い勝手は悪くなります。
間取り

収納マンが約17坪の一戸建ての間取りを考えてみたら意外と普通すぎた件

収納マンが約17坪の一戸建ての間取りを考えてみたら意外と普通すぎました。しかしながら、2階に上がってからの洗濯物の動線はコンパクトにまとめられており、欲しいところに収納を設けてあるので片づけは楽です。
収納マンの家作り

収納マンの新居は実は収納が少ない!でも片づけやすくてお得な理由

収納マンの新居はLDKの横にウォークインクローゼットがあったり玄関横に土間収納があるから収納面で優れているわけではありません。むしろ各部屋にクローゼットがない、収納スペースが少ないことが重要です。収納が少ないと片づけやすく建築費も抑えられるなどメリットがたくさんあります。
収納マンの家作り

安くて良い家が欲しいなら!収納マンがアキュラホームをオススメする理由

安くて良い家が欲しいならアキュラホームをオススメします。ただし、アキュラホームをオススメできない人というのも存在します。予算に余裕があるならやはり大手ハウスメーカーのほうが何かと安心ですし、アキュラホームの場合は標準の枠を外れると割高になる場合もあるからです。
洗濯

シュークロに森田アルミ工業「pid 4M」装着で室内干しスペースできた

玄関横の土間収納(シューズクローゼット)に森田アルミ工業の室内物干しワイヤー「pid 4M(ピッドヨンエム)」を取り付けて、雨合羽や傘などを干せる室内干しスペースを確保しました。耐荷重10kgで簡単にたわみますが、使わないときはワイヤーを格納できるのが便利です。
平安伸銅工業

「ラブリコ・スクエアフレーム」で食器棚のオープン部に棚を増設してみた

平安伸銅工業の「LABRICO(ラブリコ)シェルフフレーム スクエア WFW-16」とロイヤルホームセンターのメラミン化粧棚板を使って、パモウナの食器棚(VZL-1600R)のオープンスペースに棚を設けて、パンなどのストックの上に調味料ポットを収納しました。
平安伸銅工業

「ラブリコ・トライアングルフレーム」を使って洗濯機上に収納棚をDIY

平安伸銅工業の「LABRICO(ラブリコ)トライアングルフレーム L WPW-68」を使って洗濯機上のスペースにウォールシェルフを取り付けました。この棚受金具は石膏ボード壁に取り付けできることと、三角錐のデザインが大きな特徴と言えます。
DIY・メンテナンス

L型ブラケットよりスッキリ!「ライン棚受」でトイレの上に収納棚をDIY

清水(NEW HIKARI)の「ライン棚受SH-TL280W」を使ってトイレの上に棚板を設置しました。一般的なL型ブラケットを使うよりも棚受けが目立ちませんが、通常とは逆向きに取り付けることでさらにスッキリした印象にすることに成功しました。
スポンサーリンク