スポンサーリンク

無印良品より積み重ねしやすく!「トランクカーゴ・スタッキングタイプ」

無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」(下写真)はベンチとして使えるほど頑丈なフタを備えたポリプロピレン製の収納ボックスです。その登場以前からも他社から同様の商品は販売されていましたが、無印良品の場合はインドアに置いても違和感のないホワイト系のカラーリングとデザインで人気となっています。

ただ、その優しいデザインがゆえに、積み重ねたときにズレやすいというデメリットもありました。天板がフラットで角も丸みがあるので滑りやすいのです。

そんな声があったからか、製造元であるリスが積み重ねやすいPP頑丈収納ボックスを発売しました。

 

リス「トランクカーゴ・スタッキングタイプ」

無印良品では「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」という商品名ですが、リスは「トランクカーゴ」という商品名で色違いを販売しています。今回はそれを積み重ねやすくした仕様ということで「トランクカーゴ・スタッキングタイプ」という商品名です。

写真を見る限り、下側のボックスそのものや取っ手はまったく同じに見えます。フタだけが積み重ねやすいように縁を設けた構造になっているようです。なお、中央の凹みはキャリアなどにベルトで固定しやすくするためのものだそうです。

カラバリは従来のトランクカーゴ同様に、グリーン、グレー、ブラックの3色展開。大きさは先日トランクカーゴに追加されたばかりの22Lタイプも含めて、30L、50L、70Lの4サイズ展開です。品番は従来品が「TC-50」などだったところが最後にSを付けて「TC-50S」などとなっています。

価格の比較

サイズ無印良品トランクカーゴスタッキング
22L2,475円2,253円
30L(小)1,290円1,800円2,732円
50L(大)1,790円2,527円3,737円
70L(特大)2,590円3,436円4,659円

※すべて2020/10/22現在の税込価格 ※トランクカーゴおよび同スタッキングはamazonでのいずれかの色の最安販売価格を参照

以前にも同じような比較をやったことがありますけど、悔しいかな、無印良品のほうが安いんですよねー。新しいスタッキングタイプも発売から時間が経てば値段が手頃になっていくと思われるものの、むざむざ価格競争を招くようなことはしないでしょうから、従来品より安くなることはないでしょう。

ちなみに、カインズ版トランクカーゴ「座れる丈夫な収納BOX」はどうなったのかと思って確認してみたら、こちらもまだ継続しているようですが価格はamazonのほうが安いです。同時に、トランクカーゴのOD(オリーブドラブ)色を数量限定で安く販売していますけど、これも無印良品に比べると価格は高いです。

 

ともあれ、ベンチとして使うことを想定しているなら、無印良品やトランクカーゴのほうが丸みがあって座りやすいと思います。一方で、積み重ねて使うことを想定しているなら、新しいスタッキングタイプのほうが安定することでしょう。

あとは価格と色の好み次第。選択肢が増えたことは結構なことではないでしょうか。

 

トランクカーゴ・スタッキング@リス公式オンラインショップ

関連記事

無印良品「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」の色違いがカインズに登場!
無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」の色違いがカインズに登場しました。「座れる丈夫な収納BOX」という商品名で、50Lサイズはホワイト×グレー色とブラック色、70Lサイズはブラック色のみとなっています。製造元はおそらくリスでしょう。
無印良品「PP頑丈収納ボックス」の色違い!リス「トランクカーゴ」
リスのコンテナ収納ボックス「トランクカーゴ」は無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」の色違いです。トラスコ中山の「トランクカーゴ」も同様。サイズバリエーションや仕様はまったく同じで、色と価格が違うだけ。無印良品がもっとも安いです。
無印良品っぽいけど機能的!天馬「インカーゴ」にホワイト色が登場
天馬のコンテナ収納ボックス「インカーゴ」にホワイト色が登場しました。無印良品のポリプロピレン頑丈ボックスに比べるとシンプルではありませんが、南京錠を掛ける鍵穴があったり、ロープを掛ける溝が設けられていたり、Lサイズにはキャスターと大型ハンドルがあったりと機能的です。
岩谷マテリアルのI'mDグリッドコンテナーに「20Lキューブ」が登場
岩谷マテリアルのI'mD(アイムディー)シリーズ「グリッドコンテナー」に20リットルサイズの「キューブ」が登場しました。オシャレで畳める丈夫なコンテナボックスという従来のコンセプトはそのままに、オープンラックとして使うこともできます。

コメント