パモウナのキッチンカウンター「AW-140W」にコンセントをDIY

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

親世帯のキッチンに置く引出式の食器棚カウンターを選ぶにあたっては、ダイニングセットと同じくニトリで購入するという選択肢もありました。しかしながら、希望する幅140~160cmくらいで探すと、ニトリでは約5.5万円から。一方で、食器棚の国産トップメーカーであるパモウナが実売価6.5万円程度からで買えるのです。

もはや悩む余地などありません。ちょっと面倒でしたが、堺市東区の藤光家具でパモウナのキッチンカウンター「AW-140W」を購入しました。

※この記事は2020年7月23日時点の情報に基づいています

 

パモウナ・AW-140W

パモウナ・AW-140W

パモウナのAWシリーズは1年ほど前に発売されました。パモウナでは現在、AWのほかにCWというカウンターがあり、いずれも別売のエクステンションテーブルを組みあわせることが可能です。いずれも幅は900mm、1200mm、1400mmの3サイズ。奥行472mm、高さ881mmは共通です。

ダーク系の天板はちょっとイメージではなかったので、今回はAWのほうをチョイスしました。幅は1400mmでエクステンションテーブルは付けていません。

なお、今回は標準でキャスター付きにしましたが、別注でキャスター無し(オプション脚=全高821mm)に変更することもできます。

引出しの上2段はソフトクローズ

引出しの上2段は独ヘティヒ製ソフトクローズ

パモウナの何が良いかと言うと、やはり引出しの耐久性です。上2段はドイツ・ヘティヒ製のフルスライドレールが採用されており、ソフトクローズ機能でスムーズに開閉できます。ただし、最下段は少しザーッと引きずるような音がする、微妙なクオリティのものです。最下段のほうが重いモノを入れたくなってしまうんですけどね。なお、収納可能な重量は3段とも約20kgとなっています。

引出しのハンドル部分は樹脂ではなくアルミ成形品。そのため、割れてしまう心配はありません。底板も十分な厚みがあり頑丈です。

どフラットな背面化粧仕上げ

パモウナ・AW-140Wはどフラットな背面化粧仕上げ

パモウナAWは背面がキレイなこともポイントが高かったです。一般的な背面化粧仕上げと異なり、帆立などの出っ張りがなく完全にフラットな仕上がり。そのため、上写真のようにキッチンとダイニングを間仕切るレイアウトには最適でした。

ちなみに、パモウナの食器棚の下台だけを別注で背面化粧仕上げにすることも可能でしたが、その場合はAWよりも割高になってしまうので既製品のAWをチョイスしました。

天板にコンセントを貼り付ける

パモウナ・AW-140Wの天板にコンセントを貼り付ける

パモウナAWを選ぶにあたってひとつネックだったのは、コンセントが付いていないということです。カウンターの上で炊飯器や電気ケトルを使いたかったので、市販の電源タップ超強力両面テープで貼り付けることにしました。

側面は電源コードをモールで固定

側面は電源コードをモールで固定

側面はコーナンで買ってきたモールで電源コードを固定しました。本当はタッカーで固定したかったんですけど、両面テープ付きだったのでそのまま貼り付けました。

床面は床用モールを両面テープで固定

床面は床用モールを両面テープで固定

キッチンとダイニングの回遊性を高めるために通路を確保したかったので、床に這わせる電源コードは床用モールで固定することにしました。フローリングには比較的剥がしやすくて品質が安定している日東電工の両面テープ(No.5000NS)を使用しました。

 

本当はもうちょっとスマートにコンセントを取り付けたかったんですけどねー。使い勝手やコスパを考えると、どうしてもこんな風になってしまいました。パモウナでもオプションでコンセントを用意してくれれば良かったと思います。

それでもやっぱり、パモウナのキッチンカウンターは良いです。なかなか目に見える形で差別化しにくい商品なのでどれも同じように見えてしまいがちですが、ディテールをよく見ればパモウナのほうが優れていることはすぐ分かるはずです。

食器棚市場は年々縮小して歯止めがかからない状況になりつつありますが、パモウナにはこれからも高品質でコスパの良い食器棚を世に送り出してもらいたいものですね。

 

関連記事

食器棚も「引出し」が命!パモウナの食器棚が「10年保証」を謳える2つの理由
お片づけブログメディア”cataso(カタソ)”に収納マンの新しい記事が公開されましたのでお知らせします。 ⇒ ”キッチンの収納家具は◯◯が重要!パモウナのキッチン収納がおすすめの理由” 今回のカタソの記事の元となる質問を見たとき、「あー、...
アキュラホーム独自のキッチン収納ではなくパモウナの食器棚を選んだ理由
我が家がアキュラホームオリジナルのキッチン収納ではなくパモウナの食器棚(VZL-1600R)を選んだ理由。それは食器棚のほうが電子レンジや炊飯器を使いやすく、食器も収納しやすいからです。また、コスパも良いです。引違い戸の造り付け収納のほうが見た目は良いものの、どうしても使い勝手は悪くなります。
子供部屋&キッチン&階段下収納に!無印良品「スチールユニットシェルフ」
無印良品の「スチールユニットシェルフ」を購入し、新居の子供部屋、キッチン、階段下収納に設置しました。リニューアルしてから初めての組み立てですが、取扱説明書を見ると中国ファーストが鮮明になっています。でも、IKEAのフィェルキンゲなんかに比べると組み立てはしやすいし、梱包もユーザーファーストでシッカリしています。
ニトリで買ったアルダー材のダイニングセット「アルナス135+ライト3K」
ニトリでダイニングテーブル「アルナス13580」+ベンチ「アルナス105」+チェア「ライト3K」2脚の組み合わせを購入しました。なんと言っても椅子が布バネ仕様で軽くて引きやすいのが良いです。カバーリング仕様で手洗いできるのもグッド。

コメント

  1. かぴ より:

    初めまして。引き出しの外し方を書いた収納マンさんの旧ブログから参りました。ニトリのチェスト ピーディーボの引き出しがどうしても外せません。お知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

    • 収納マン より:

      かぴさま

      はじめまして^^
      旧ブログからお越しくださいましてありがとうございます。

      ニトリのチェスト「ピーディーボ」という商品についてネットで調べてみましたが、残念ながらノーヒットでした。

      引出しのスライドレールなどの写真をこちらに貼り付けていただくか、それよりも販売店が分かっている場合はそちらに直接問い合わせていただいたほうが確実だと思いますよ。

      • かぴ より:

        おはようございます!
        さっそくお返事いただきありがとうございます!
        そうでしたか…。やはりヒットしませんでしたか。
        こちらの商品は全てプラスティックで、レールもついていないのです。
        今日ちょうどニトリに行くことになったので、ついでにお店の方に聞いてみます。お忙しい中、丁寧なお返事をありがとうございます!
        これからもブログ拝見させていただきますね!

        • 収納マン より:

          かぴさま

          プラスチック(ポリプロピレン)製の引出しなら、普通は引出しの左右を内側に押しながら引く、もしくは引出しの底(できるだけ奥側)を持ち上げながら引くことで外せることが多いと思います。

          一度、お試しください^^

          • かぴ より:

            ありがとうございます! 本日ニトリで聞いてきましたところ、収納マンさまのアドバイスと同じで、左右を内側に押しながら…と言う回答でした。引き出しではなく、本体の内側に変な突起があり、なかなか思うようにできませんでしたが、おかげさまで見事に引き出しを外すことができました!お忙しい中、教えてくださりありがとうございました!

          • 収納マン より:

            かぴさま

            「本体の内側に変な突起」というのは、抜け防止のストッパーでしょうね。
            外箱内側の下に出っ張っている場合は引出しの手前を持ち上げ気味に引くとすんなり外れます。

            ともあれ、無事に解決できて良かったです^^