スポンサーリンク

【お詫びと訂正】エルオーの「汚れ防止テープ2M」は欠陥商品でした

エルオーの「汚れ防止テープ2M」(使用開始から10ヶ月後)

前回、エルオーの「シンクにつける柄付きスポンジホルダー」をシンクの奥に取り付ける際に、同じくエルオーの「汚れ防止テープ2M」を貼ったところが汚れていることが気になりました。

エルオーの汚れ防止テープはその名の通り、システムキッチンのコーキング部分などに汚れがつくのを防いでくれるテープです。なのに、使い始めてから半年くらいで汚れが目立ち始めました。

でも、ダイソーで販売している「カビ汚れ防止マスキングテープ」だって汚れてきたんです。そのため、エルオーの汚れ防止テープも表面が汚れてきただけだろうとタカを括っていました。

しかし、そうじゃなかったのです。汚れはキッチンパネルと粘着テープの間に発生していました。しかも、”剥がし跡が残りづらい”ことを売りにしていたはずなのに、剥がすときに粘着面がほとんどキッチンパネルのほうに残ってしまったのです!

※この記事は2023年1月12日時点の情報に基づいています(2023年5月29日一部更新)

 

汚れる&粘着面も残りまくり!

エルオーの「汚れ防止テープ2M」は汚れる&粘着面も残りまくり!

いかんせん透明なテープで写真に撮っても分かりにくすぎるので、模式図にしてみました。

エルオーの汚れ防止テープの表層フィルムはPET樹脂、粘着面はアクリル系です。剥がしてみると、表面のPET樹脂フィルムだけがめくれて、アクリル系粘着剤は大半がキッチンパネルに残ってしまいました。”剥がし跡が残りづらい”どころか、粘着面そのものがほとんど残ってしまったのです。

おまけに、”汚れ防止テープ”なのに、キッチンパネルと粘着面の間に汚れが入り込んでしまっているわけですよ。これでは看板に偽りありじゃないですか!

トイレでも同様の結果に

エルオーの「汚れ防止テープ2M」はトイレでも同様にPET樹脂フィルムだけ剥がれてアクリル系粘着剤が残ってしまった

でもひょっとすると、キッチンの汚れ防止テープは水に濡れてしまったことで、劣化が早まっただけかもしれません。そう考えて、トイレと床のすき間を埋めるように貼った汚れ防止テープも剥がしてみることにしました。

ところが、キッチンと同様にPET樹脂フィルムだけ剥がれて、アクリル系粘着剤はほとんどトイレのほうに残ってしまいました。爪の先で削るようにしながら頑張って剥がしましたが、劣化が進んでいたら溶剤でも使わないと剥がれなかったと思います。

 

以上の通り、エルオーの「汚れ防止テープ2M」はとんだ欠陥商品でした。汚れが入り込んでしまって防止効果は十分でないうえに、剥がし跡が残りづらいどころか粘着面そのものが残ります。

昨年末には”収納マンが2022年に「買って良かった」と心から思う生活関連品ベスト8”のひとつとして汚れ防止テープを強力にプッシュしましたが、これは取り消さなくてはなりません。こんなに品質に問題があるとは夢にも思いませんでした。私がオススメしたことで購入された方には伏してお詫び申し上げます。

もし汚れ防止テープ2Mを使用したことで予期せぬ損害が発生した場合は、エルオーにお問い合わせください。

株式会社エルオー
〒640-1167 和歌山県海南市九品寺256
TEL 073-487-0261
URL http://www.okato-lo.co.jp/eluo/

なお、我が家ではエルオーの汚れ防止テープの使用を中止したので、キッチン、トイレともに、ダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」に貼り換えました。ただし、トイレにカビ汚れ防止マスキングテープを貼ると、透明な汚れ防止テープより少し目立ちます。施工性やコスパが悪くても目立たないほうが良い場合は「トイレのスキマフィル」の使用をオススメします。

2023/05/29追記:便器と床のすき間を埋める代用品としてダイソーのシリコン製「IHすきまガード」が使えるという話がありますが、個人的には不十分ではないかと思います。床面には不陸やフローリングの継ぎ目(凹部)があるからです。もっとも、それを言ったらカビ汚れ防止マスキングテープもトイレのスキマフィルには劣ります。

関連記事

セリアで発見!「透明 汚れ防止テープ」でトイレのすき間を埋めてみた
セリアで販売中のエルオー「透明だから目立ちにくい汚れ防止テープ2M」はダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」よりも目立たず汚れにくいのがメリット。「トイレのスキマフィル」も施工性が高くコスパも良いので便器と床のすき間を埋める代用品として適していると思います。
リピ買い必至!ダイソー「カビ汚れ防止マスキングテープ」でキッチンが美白に
ダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」をシステムキッチンのシンクとコンロ周り、洗面化粧台、ステンレストップのミニキッチン、それぞれのコーキング部分に貼ってみました。貼ってみると半透明になるので白いワークトップだとまったく目立ちません。カビ防止の効果はまだ分かりませんが、ホコリや汚れの防止には役立つと思います。
『トイレのスキマフィル』試してみた→目立たないのは良いけどコスパ悪い
シャープ化学の「トイレのスキマフィル MSP1-35」を試してみました。便器と床のすき間に注入するコーキング材です。透明で目立たないのはメリットですが、施工難易度はやや高め。コスパも悪い感じがします。
所詮は百均でした…エルオー「シンクにつける柄付きスポンジホルダー」
セリアで見つけたエルオーの「シンクにつける柄付きスポンジホルダー」を試してみました。3M(スリーエム)の「すごいボトル洗い」にピッタリで良かったのですが、取り付け時にいきなり割れてしまいました。いくら百均でもこんなに耐久性がなくては話になりません。
お知らせ掃除・洗濯・料理・育児セリア
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント