ダイソー これは部屋干し用の神アイテム!ダイソー「カーテンレール用フック」 ダイソーの100均「カーテンレール用フック」はこれは部屋干し用の神アイテムです。カーテンの開閉の邪魔にならず、見た目も悪くありません。ただし耐荷重は350gと定められているので、濡れた洗濯物はNGとなっています。 2019.07.25 ダイソー
セリア セリアで買った「ペットボトルホルダー」をマグネット式に改造してみた セリアで見つけたエルオーの「ステンレス水切りラック用ペットボトルホルダー」を我が家のキッチンツールバーに取り付けるためにマグネット式に改造しました。今回はその作り方を紹介します。引っ掛け部分をワイヤーカッターで切り、ネオジム磁石をアルミテープで接着するだけでOKです。 2019.07.23 セリア
100円ショップ 100均の貼って剥がせるシートフック「吸着式」と「粘着式」の違い 100円ショップやホームセンターのフック売場で、貼って剥がせるタイプのシートフックが増えています。シートフックには「吸着式」と「粘着式」があります。吸着式は鏡面でないと貼り付けられないものの接着剤を使わないので劣化の心配がありません。一方の粘着式は劣化しやすいものの多少の凸凹ならOKです。 2019.07.10 100円ショップ
ダイソー カラボの側面も収納に!ダイソーの「カラーボックス用サイドラック」ほか ダイソーの「カラーボックス用サイドラック」、「マガジンラック」、「3連フック」はいずれも、カラボの側板のネジを緩めて取り付ける収納グッズです。両面テープなどで取り付けるのと違ってプリント紙を剥がす心配がありません。 2019.07.09 ダイソー
ダイソー 組み合わせて壁面収納!ダイソーの「パンチングボード」は全23アイテム ダイソーの新商品「パンチングボード」はベースとなる有孔ボードとそれに取り付けるフックなど合計23アイテムから構成される商品ラインナップです。いずれもABS樹脂製。ちょっとチープですけど、キッチン、洗面所、リビング、デスク回りなどで使えそうです。 2019.07.08 ダイソー
100円ショップ 100円ショップで人気の商品カテゴリーベスト10★収納用品は堂々の… ダイソー、セリア、キャンドゥなど、100円ショップで人気の商品カテゴリーベスト10。1位はキッチン用品、2位=文具、3位=掃除用品に続き、収納用品は4位となりました。100均を利用する理由としては、安さや節約という声がもっとも多いという結果に。 2019.06.25 100円ショップ
セリア セリアで買った山田化学の「スポンジキャッチ2Pフィッシュ」がスゴすぎ セリアで山田化学の「スポンジキャッチ2Pフィッシュ」を買いました。こんな小さなものがスポンジを支えてくれるなんて驚きです。今まで大きな吸盤式のスポンジラックを使っていたのが馬鹿馬鹿しく感じます。一方で、タオルを掛けるには適さないと思いました。 2019.06.23 セリア
100円ショップ 実はワッツが業界3位!?全国100円ショップ店舗数&売上ランキング 計11系列の100円ショップの店舗数と売上をランキング形式でまとめてみました。1位はダイソー、2位はセリア。3位はブランド合計ではワッツ、単一ブランドではキャンドゥとなります。以下、ローソンストア100、フレッツなど。それ以降はローカル色が強くなります。 2019.05.30 100円ショップ
ダイソー 100均プチ文具収納グッズ!イノマタ化学「ペンたて用ポケット2P」 ダイソーで販売中のイノマタ化学「ペンたて用ポケット2P」はペン立てに引っ掛けて消しゴムやスティックのりを収納するのに便利なグッズ。同社「薬味チューブホルダー」とほぼ同じ構造で2倍程度の幅なので、冷蔵庫のドアポケットに付けても良いかもしれません。 2019.05.18 ダイソー
ダイソー カラボ1段サイズのロック付コンテナ!ダイソー「収納BOX透明フタ付」 ダイソーで税別400円にて販売中の「収納BOX(透明、フタ付)20L」はカラーボックス用インナーケースとほぼ同じサイズのフタ付き透明ボックスです。リブ構造で丈夫、透明で中身が見やすく、持ち手にはロックも付いています。タイ製。 2019.05.17 ダイソー
ダイソー ダイソーの大型新商品!?キャリコ型収納「TSUME-RU(つめーる)」 ダイソーの「TSUME-RU(つめーる)」はカインズ「キャリコ」のようなフロントオープンタイプのスタッキングボックスです。価格は税別600円で日本製。しかし、ニトリの「フラッテ」と比較しても軟弱でフタもすぐにダメになりそうです。 2019.05.16 ダイソー
セリア セリア「静電気でくっつく付箋」は糊あとが残らずドアや壁紙に最適かも 100円ショップのセリアで「静電気でくっつくふせん」を買ってみました。静電気でくっつくので糊あとが残らない付箋紙です。しかしながら、くっつくことが確実視されたノートパソコンやテレビのディスプレイ、冷蔵庫のガラス面にはくっつきませんでした。逆に壁紙や木製ドアにはくっつきました。 2019.05.13 セリア
セリア セリアにあった!百均「白い幅広マステ」をカモ井加工紙&無印良品と比較 白い幅広のマスキングテープが100円ショップで売ってないかなーとずっと探していたのですが、近所のセリアの棚の一番下にありました。喜びのあまり早速買ってきたので、カモ井加工紙と無印良品のマステと比較してみました。 2019.05.12 セリア
ダイソー ダイソーの「針穴をあけない壁紙に貼れるフック」を百均フック各種と比較 ダイソーの「針穴をあけない!壁紙に貼れる壁紙用フック」の使い方と、100均などの石膏ボード壁用フックと比較したうえでのメリット&デメリットをまとめてみました。従来の石膏ボード用フックと比較してまったく穴が開かない一方で、貼り直しが利かないなどのデメリットもあります。 2019.05.11 ダイソー
ダイソー インスタで話題!?ダイソー「ティーライトテープ」をマステと比較してみた インスタで話題だという100円ショップ・ダイソーの「ティーライトテープ」を、マスキングテープと養生テープと比較してみました。養生テープ同様にキレイに手で切りやすく、養生テープよりは見た目が良いというのがメリット。水性ボールペンでは書き込めません。 2019.05.10 ダイソー
セリア 洗面台がスッキリ!セリア「フィルムフック・コップ&歯ブラシホルダー」 セリアで購入した、だいゆうの「何度でも貼ってはがせるフィルムフック・コップホルダー」と同「歯ブラシホルダー2P」を使ってみました。amazonで購入した粘着式のステンレス製のものに比べて価格が安く、クリアで美しく、失敗してもやり直せて、歯ブラシが落ちにくく、汚れも付きにくい。パーフェクトです! 2019.03.19 セリア
セリア セリアで買った粘着式の「歯ブラシホルダー」をマステホルダーに使ってみた セリアで買った、貼ってはがせる粘着シートタイプの「歯ブラシホルダー」をマステホルダーとして使ってみました。メーカーは福井県小浜市の(株)ナカノ。ニトリのシールフック同様に多少の凸凹面ならOKの強い粘着力で、ニトリよりも安くてコスパが良いと思います。 2019.02.25 セリア
セリア ニトリのシールフックとは全然違う!セリア×だいゆう「フィルムフック」 セリア×だいゆう「フィルムフック」のダブルタイプを使ってみました。ニトリのシールフックはユニットバスで使えたのでコレもOKかと思いきやくっつきませんでした。こちらのフィルムフックは本当にわずかな凸凹もNGのようです。 2019.02.24 セリア
セリア セリアで見つけた!エルオーの浴室用「マグネットシェーバーホルダー」 100円ショップのセリアで販売中のエルオー「マグネットシェーバーホルダー」はユニットバスの壁面に磁石でくっつくT字カミソリ用ホルダーです。ほかにも歯ブラシホルダーとバスフックがありますが、いずれも耐荷重は約60gと心許ないです。 2019.02.23 セリア
セリア これは使えない!セリアで買った「面ファスピタット!」で額を壁に掛けてみた セリアで買った「面ファスピタット!」で額を壁に掛けてみました。面ファスピタットは先にビニル壁紙に養生テープを貼ったうえで額との間に貼り付ける粘着式のマジックテープです。しかし、壁紙の表面は剥がれるし、額の裏面は傷むし、取り付けは面倒で、石膏ボード用フックを使ったほうが良いと思いました。 2019.01.31 セリア