モノ別収納法

モノ別収納法

下駄箱以外に靴を収納している人は約4割!玄関以外はクローゼットが最多

ライフルホームズプレスの「一人暮らしの靴と傘の数・玄関収納に関する調査」によると、男性に比べて女性のほうが靴も傘も所有数が多く、また年代が上がるにつれて所有数が増える傾向にあることが分かります。また、玄関のシューズボックス以外に靴を収納している一人暮らしの人は39.4%で、玄関以外ではクローゼット、押し入れ、室内に収納する人が多いということです。
モノ別収納法

我が家の書類収納は百均の「ジッパーファイル」が基本!そのメリットとは

家電の取扱説明書など、書類を収納するのに100均のジッパーファイルはすごく便利です。そのメリットは、本のように立てて収納できる、サイズの大小お構いなく小さな部品も収納できる、穴あけ不要、必要な書類を探しやすい、落としても壊れにくい、百均なので気軽に買い揃えられるなどです。
モノ別収納法

カバンは掛けるのがベスト!ダイソーの「バッグ収納ハンガー」4種を試してみた

ダイソーの「バッグ収納ハンガー」4種を試してみました。バッグ収納ハンガー(JANコード:4549131963892)、くるっ!とロングフック(JANコード:4994163290926)、バッグハンガー(ダブル、JANコード:4549131960396)、イノマタ化学のバッグハンガー(JANコード:4905596670063)です。
スポンサーリンク
モノ別収納法

パスタが約1.5kgも保存できる!ダイソー「密封フードストッカー」

ダイソーの「密封フードストッカー・クリア」1.5Lサイズはパスタを収納するケースとして最適です。完全に密封されているかどうかは怪しいですが、一般的な100均のパスタケースよりは安心だと思います。
モノ別収納法

選択肢多すぎ!山崎実業「マグネット ドライヤーホルダーTower」発売

山崎実業から「マグネット ドライヤーホルダーTower(タワー)」(ホワイト:5391、ブラック:5392)が発売されました。洗面化粧台の扉に掛けて使う「ドライヤーホルダーBeaute's(ボーテス)」をマグネット式にした感じですが、コードを束ねて引っ掛けるためのフックも付いています。
モノ別収納法

壁紙に穴を開けずに貼って剥がせる!清和産業「くりぴたリモコンフック」

清和産業の新商品「くりぴたリモコンフック」を試してみました。その名の通りリモコンを壁に掛けるためのフックですが、石膏ボード壁の壁紙に穴を開けずに貼って剥がせるという画期的な商品です。ただし使用上は問題ないものの、もうちょっと強力に壁に貼り付いたらと思います。
モノ別収納法

洋服の収納スペースが足りない!と思った時に実行すべき7つのステップ

「洋服の収納スペースが足りない!」と思った時に実行すべき7つのステップ。【1】総量の把握、【2】2年間着ていない洋服を除外、【3】できるだけ1ヶ所にまとめる、【4】掛けるor畳むのバランスを再考、【5】種類と丈と向きを揃える、【6】ハンガーを揃える、【7】収納グッズの買い替えor投入。
モノ別収納法

無印良品のPP引出とファイルボックス1/2で薬やマスクをガサッと収納

無印良品の「ポリプロピレン収納ケース・引出式 小」や「ポリプロピレンファイルボックススタンダード・幅25cmタイプ・1/2」を使って、LDKに面したパントリーの薬やマスクの収納方法を再構築しました。引出しの天板上にプラダンを敷き詰めることで段差を解消しています。
モノ別収納法

【家電などの取扱説明書の収納方法6選】メリットとデメリットのまとめ

家電などの取扱説明書の収納方法6選。ジッパーファイル、ファイルボックス、アコーディオンファイル、クリアファイル、A4レターケース、ファイルスタンド、それぞれを使った場合のメリットとデメリットをまとめてみました。
モノ別収納法

無印のファイルボックスにリヒトのハンギングフォルダーが合うか試した結果

無印良品のファイルボックスにリヒトラボのハンギングフォルダーがピッタリというのは事実でした。ニトリのNオールやナカバヤシのキャパティでもOK。しかしながら、個人的にはハンギングフォルダーを使う理由は乏しく、個別ホルダーで十分と言うかむしろ個別ホルダーのほうがメリットが多いと感じました。
モノ別収納法

灯油缶の移動が楽々&電動ポンプも収納OK!アイリス「ポリタンクトレー」

アイリスオーヤマの「ポリタンクトレーキャスター付きTTC-290」、「ポリタンクトレーPR-420」、そして無印良品の「縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車」を使って、灯油缶と電動ポンプを収納しました。キャスター付きで出し入れが容易です。
モノ別収納法

ドルチェグストのカプセル収納法!山田化学の「ラッセ」とペットボトルで

ネスカフェ・ドルチェグストの専用カプセルを山田化学の「ラッセA4バスケット」とペットボトルを使って収納しました。ラッセならカプセルの箱が2~4個収まります。空いたスペースにカットした500mlペットボトルを置いて仕切り代わりにすれば、2個セットのカプセルも分かりやすく収納できます。
モノ別収納法

セリアの「両面テープフック」とマステでリモコンを壁に引っ掛ける方法

100円ショップのセリアで販売中のだいゆう「フックを見せずに壁にスッキリ収納できる両面テープフック」は、エアコンのリモコンなどを壁に引っ掛けるのに最適な商品です。ただ、そのままでは石膏ボード壁に取り付けることができないので、カモ井加工紙のマスキングテープをあらかじめ貼って固定したところ、まったく問題ありませんでした。
モノ別収納法

テレワークに最適!百均でヘッドセットやウェブカメラを収納する方法

テレワークで困りがちなヘッドセットやウェブカメラの収納場所。百均のマグネット式クリップやシェーバーホルダーを使えばパソコンに引っ掛けることができます。モニターの背面に掛けるのも良いでしょう。
モノ別収納法

引出しを仕切るにはイノマタ化学の「キッチントレー」が最強だと改めて思う

100均のイノマタ化学の「キッチントレー」スリムとワイドを使って食器棚の引出しのカトラリーを収納しました。ホワイト色はダイソーでも売ってますが、クリアー色はセリアだけ。それを積み重ねて上段に使うことで下段が透けて見えます。
収納の考え方

ローリングストックより効率的!我が家は「ディスカウントショップ収納」

我が家は「ディスカウントショップ収納」を採用しています。ローリングストック収納のメリットに加え、(1)箱のまま収納するので入れ替えなどの手間が少なく、(2)多くの収納スペースを必要とするわけでもなく、おまけに(3)大量一括仕入れでコストを抑えることもできます。
モノ別収納法

無印良品の「ポリプロピレン収納ボックス」がCDを収納するのにちょうど良い

無印良品の「PPキャリーボックス ロック付・大」と「ポリプロピレン収納ボックス・ワイド・中」はいずれもジャケットCDを約100枚収納することができます。その際の重さは12kg弱で比較的持ち運びやすい重さ。キャスターを付けたい場合はPPキャリーボックス、ホワイト系が良い場合はポリプロピレン収納ボックスを選ぶのが良いでしょう。
モノ別収納法

キャンドゥで買った歯ブラシ立てコップと珪藻土プレートで洗面台スッキリ!

キャンドゥで買ったエコー金属の「歯ブラシ立てコップ」とオカザキの「珪藻土プレート」。これらを洗面化粧台のミラーキャビネットの中で使ったところ、見た目スッキリ、棚が濡れることなく使い勝手も良くなりました。100均でも十分ですね。なお、キャンドゥは時点で販売している珪藻土を含む商品にアスベスト(石綿)が含まれていないことを公表しています。
モノ別収納法

三菱電機のエアコンはリモコンホルダーが別売なので工夫して壁面に設置

三菱電機のエアコン「霧ヶ峰」はリモコンホルダーが別売なので壁面に設置する場合は皿ネジの頭に掛けたり紐で吊るすほか、自分で工夫する必要があります。我が家ではGEシリーズはベロスのエルハンガーに、Sシリーズは粘着式マグネットシート、Xシリーズは純正ホルダーを使いました。FZシリーズはリモコンスタンドに立てました。
モノ別収納法

キッチンワゴンでレジ袋のストックと根菜類の収納を一度に解決!

IKEA(イケア)の「RÅSKOG(ロースコグ)ワゴン」にハンドルを付けたようなワゴン、モダンデコの「キッチンワゴンkw01」がキッチンで一石三鳥の大活躍!レジ袋ストッカーとして、根菜類の収納スペースとして、さらに水切りバスケットを置く場所としても。
スポンサーリンク