洗面脱衣所「ランドリールーム」が欲しいけど難しい→動線でカバーするという方法も RoomClip×リノベるの「洗濯家事に関する調査」によると、洗濯に関する家事の不満は「干す」が最多。「しまう」、「畳む」がそれに続き、いずれも不満理由の1位は「専⽤のスペースがない(狭い)」 ことが挙げられています。その解決策として「ランドリールーム」が考えられるも、スペースなどの問題で難しいという意見も多数。しかし、動線を整えることで改善を図ることもできます。2023.08.31洗面脱衣所掃除・洗濯・料理・育児収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越し
収納マンの家作り新居に太陽光発電パネルを設置して本当に正解だったか検証してみた 太陽光パネルと蓄電池を設置して電気代0円とか、黒字になったとかいうESE記事をYahoo!で見たので、築3年を迎えた我が家はどうかと思って検証してみました。その結果、3.15kWでも10kW以上でも損をすることはないだろうと思いますが、蓄電池は厳しいと感じました。2023.07.13収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
収納の考え方「扉の無い収納スペース」のメリットとデメリット!そもそも収納って必要? LIXIL住宅研究所の「扉の無い収納スペースに関する意識調査結果」によると、扉の無い収納スペースには8割近くの人が肯定的に捉えていることが分かりました。また、肯定派は「簡単に取り出せる」、「簡単に見ることができる」、「在庫確認が簡単」といったメリットがあると考えているようです。2023.05.18収納の考え方収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越し
部屋別収納法【実例】収納マン宅では食器とキッチン家電をこんな風に収納しています キッチンの家電収納付き食器棚と分別ゴミ箱の実例。収納マン宅ではパモウナの食器棚にキッチン家電と食器を収め、無印良品のスチールユニットシェルフの下半分を分別ゴミ箱として、上半分は水筒やドルチェグストなどの収納に活用しています。2022.02.22部屋別収納法キッチン収納マンの家作り
部屋別収納法【実例】収納マン宅ではシステムキッチンをこんな風に収納しています 収納マン宅のシステムキッチンの収納の仕方を大公開。シンク下、調理台下、コンロ下に至るまで、ぜんぶ素のままの状態でお見せします。収納グッズなんて使わなくてもゾーニングと作業動線を意識した配置で使いやすくなるということがお分かりいただければ幸いです。2022.02.18部屋別収納法キッチン収納マンの家作り
収納マンの家作り賃貸ハイツから二世帯一戸建てに引越した我が家の水道光熱費の比較 賃貸ハイツから二世帯一戸建てに引越した我が家の水道光熱費を比較してみました。電気代は床面積が3倍以上になっているということもあり、約79%も増加。売電収入を考慮しても約30%増加した計算です。ガス代は約18%の増加で思ったよりも少なかった一方、上下水道代は約55%増加でそこそこ負担感が増しています。2021.08.02収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
収納マンの家作り『無理なく無駄なくいい家を建てる』!カンナ社長の熱意が収納マンの家に アキュラホームのカンナ社長こと、宮沢俊哉氏の著書『無理なく無駄なくいい家を建てる』を拝読しました。この本は一言で言うと、「無理なく無駄なくいい家を建てる!」という目標でカンナ社長が住宅業界を改革してきた軌跡を紹介したものです。その軌跡を知ってなおアキュラホームで家を建てることを検討しない人がいるなら、それは逆にスゴイことだと思います。2021.01.29収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
収納マンの家作り年収300万円でもOK!カンナ社長直伝『安くていい家のつくりかた』 アキュラホームのカンナ社長こと、宮沢俊哉氏の著書『安くていい家のつくりかた』を拝読しました。本書を一言で要約すると、「安くていい家を建てたいならアキュラホームに任せるべし」ということになると思います。本気でアキュラホームを検討している人にとっては背中を押してくれる良書ですが、タイトル通りの答えを期待すると肩透かしを食うかもしれません。2021.01.26収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
収納マンの家作りフルハイドアはメリットばかり!?意外と多いハイドアのデメリット フルハイドアのメリットとデメリットについて解説。ハイドアはインテリア性が高いだけでなく、家具&家電の搬出入や、クローゼットの折れ戸に採用したときにメリットが大きいです。一方で、使いどころを間違えると圧迫感を感じたり、部屋が狭く感じてしまう可能性もあります。また、反ったり空気抵抗が大きくて、戸の開閉が重く感じられることもあります。2020.12.28収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
インテリア新築時にダウンライトなどの照明器具の配置や光色の選び方で気を付けたこと 私が新築時にダウンライトなどの照明器具の配置や光色の選び方で気を付けたことを紹介します。ダウンライトは線or面で配置しなければなりません。また、空間ではなく壁を照らすと雰囲気が良くなります。天井照明だけに頼らず、コストを抑えるためにもダウンライトは必要最小限にしました。2020.11.10インテリア収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越し
収納マンの家作り営業マンの人柄なんて関係ない!私が家を建てるにあたって心掛けたこと 私が家を建てるにあたって心掛けたことは主に3つです。まずハウスメーカーを選ぶ際は営業マンの人柄はまったく考慮しませんでした。また、施主は社長だと自覚してハウスメーカーの人たちが気持ち良く仕事してくれるように気を遣いました。最後に、人間だからミスをするのは当然だと割り切りました。2020.09.07収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
収納マンの家作りさぶイボ立つほど忠実!「3Dマイホームデザイナー」は新築にマジ役立つ 新居の間取りを設計するにあたり、メガソフトの「3Dマイホームデザイナー」を使いました。とても優秀なソフトであることは理解しているつもりでしたが、実際に家が出来上がってみると、改めてその素晴らしさに感動しました。2020.09.04収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
収納グッズ・家具アキュラホーム独自のキッチン収納ではなくパモウナの食器棚を選んだ理由 我が家がアキュラホームオリジナルのキッチン収納ではなくパモウナの食器棚(VZL-1600R)を選んだ理由。それは食器棚のほうが電子レンジや炊飯器を使いやすく、食器も収納しやすいからです。また、コスパも良いです。引違い戸の造り付け収納のほうが見た目は良いものの、どうしても使い勝手は悪くなります。2020.08.24収納グッズ・家具キッチン収納マンの家作りアキュラホーム
収納の考え方収納マンの新居は実は収納が少ない!でも片づけやすくてお得な理由 収納マンの新居はLDKの横にウォークインクローゼットがあったり玄関横に土間収納があるから収納面で優れているわけではありません。むしろ各部屋にクローゼットがない、収納スペースが少ないことが重要です。収納が少ないと片づけやすく建築費も抑えられるなどメリットがたくさんあります。2020.08.20収納の考え方クローゼットウォークインクローゼット物置・納戸収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
収納マンの家作り安くて良い家が欲しいなら!収納マンがアキュラホームをオススメする理由 安くて良い家が欲しいならアキュラホームをオススメします。ただし、アキュラホームをオススメできない人というのも存在します。予算に余裕があるならやはり大手ハウスメーカーのほうが何かと安心ですし、アキュラホームの場合は標準の枠を外れると割高になる場合もあるからです。2020.08.18収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
収納マンの家作り新築一戸建ての間取りをマンションみたいにしたら驚くほど合理的だった件 収納マンの新居の間取りはマンションでよく見られるものに似ています。合理的すぎて面白味に欠けると思う人もいるでしょうが、各部屋から水回りへ最短距離で移動できるほか、トイレや洗面所に窓を設ける必要がなくコスト低減にも役立ちます。2020.08.07収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
収納マンの家作り我が家が目指したのは「マンションのような一戸建て」でした 我が家が目指したのは「マンションのような一戸建て」です。一戸建てのメリットはそのままにマンションのメリットを盛り込んだ家です。基本的にワンフロアの生活で収納しやすく、家事が楽な家。セキュリティ面でも安心で、庭のメンテナンスの必要もありません。2020.08.06収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しアキュラホーム
収納マンの家作り新居のリクシル「AS」にノーリツ「ピアットライト」を施主支給した話 新居のシステムキッチン・リクシル「AS」にノーリツのビルトインガスコンロ「ピアットライトN3WS1PWAS6STE-13A」を楽天市場で購入して設置しようとしたところ、予期せぬトラブルが発生しました。かたやガスコックがないと付けられない、かたやガスコンロが付いていないとガスコックが付けられないと言われて右往左往。施主支給などせずアキュラホームにお任せするのが無難でした。2020.07.24収納マンの家作りアキュラホーム
生活家電・AV機器外構業者も驚く簡単設置!マスプロの防犯カメラ「WHC7M2」 マスプロの防犯カメラ「WHC7M2」を設置しました。コストコで販売中の防犯カメラと違って映像を受信するためのケーブルが不要で、モニターも別に用意する必要がありません。スマホでも見れますし、一般的な木造住宅で運用するなら十分すぎるほどのスペックだと思います。2020.06.19生活家電・AV機器収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しエクステリア
モノ別収納法収納マン邸の洋服収納を大公開!LDKに面したWCLとドライルームが鍵 収納マンの新居の洋服収納を披露します。最大のポイントはリビングダイニングに面したウォークインクローゼットとドライルームと言えるでしょう。洋服はオールシーズン&家族全員分をWCLにまとめて収納。そのほぼ真向かいにあるドライルームは部屋干しはもちろん、取り入れた洗濯物を隠しておくにも最適です。2020.05.15モノ別収納法寝室押入クローゼットウォークインクローゼット物置・納戸掃除・洗濯・料理・育児収納マンの家作り