近年、様々なモノが値上がりしています。収納用品も例外ではありません。特にかさが張るものは物流コストの上昇をモロに受けています。原料コストや人件費の影響も少なくないでしょう。
では、どこのホームセンターでも扱っているスチールワイヤーシェルフ、いわゆるメタルラックはどういう状況でしょうか。今回はホームセンター各社のメタルワイヤーラックの価格を比較してみました。
※2023年5月15日に更新済み
※店舗により取扱品および価格が異なる場合があります
メタルワイヤーラックの価格比較
ホームセンター | 税込価格 | サイズ(mm) | ポール径 | キャスター |
---|---|---|---|---|
ビバホーム | 5,480円 | 855×405×1740 | 22mm | × |
カインズ | 6,980円 | 905×455×1815 | 25mm | ○ |
ニトリ | 6,990円 | 850×400×1815 | 22mm | × |
コメリ | 7,480円 | 915×460×1785 | 25mm | ○ |
コーナン | 8,228円 | 915×460×1785 | 25mm | ○ |
ロイヤルホームセンター | 8,239円 | 915×460×1740 | 25mm | × |
DCM | 8,778円 | 915×460×1740 | 25mm | × |
ナフコ | 8,780円 | 915×460×1785 | 25mm | ○ |
今回は基本的に幅900×奥行450×高さ1800mm前後で棚板5枚のタイプで比較しました。ただし、ニトリだけは棚板4枚。また、ニトリとビバホームのポール径は22mmとなっています。
昨年2022年の調査時点ではニトリが最安だったのですが、今年2023年はビバホームがもっとも安いという結果になりました。ただし、ビバホームで扱っているのはドウシシャ「WR22-85175」です。ドウシシャ製ではありますがルミナスラックとは互換性がなく、在庫限りで販売を終了することになると思われます。

次点はカインズ、それに続いてニトリが肉薄。ただし、ニトリは棚板4枚、ポール径も細いので、どっちかと言うとカインズのほうが良いでしょうね。
ちなみに、コメリ、コーナン、ロイヤルホームセンター、DCM、ナフコともにドウシシャの「ルミナス互換ラック」または同等品です。基本的に大手ホームセンターはルミナスラックがシェアを抑えているので、ルミナス系をチョイスするのが無難だと思います。
amazonで一番安いメタルワイヤーラック
では、amazonでもっとも安いメタルワイヤーラックはどれでしょうか。多少の価格変動はありますが、概ねドウシシャのルミナスラック互換品とアイリスオーヤマのメタルラック互換品が7千円前後となっていることが多いです。
7千円前後であればどこのホームセンターで買っても変わらないか、むしろ安いくらいです。約16kgと重いので、玄関先まで届けてくれる方がありがたいと思います。ただし、このグレードは輸送中にぶつけて棚板が変形していることも少なくないので、そこはあらかじめご注意ください。
楽天市場で一番安いメタルワイヤーラック
楽天市場でも同様に、ルミナス互換ラックとメタルラック互換品が安いという結果になりました。ちなみに、メタルラック互換品はルミナス互換ラックと違ってクリアコーティングが施されていないので、ルミナス互換ラックのほうがサビの心配が少ないと思います。
いずれにしても、セール中などのポイント還元も考慮すれば楽天市場のほうが安く買えるはずです。よほど急ぎでない限りは、ホームセンターで買う理由はありませんね。
10年ほど前は幅900×奥行450×高さ1800mm前後で棚板5枚のタイプのメタルワイヤーシェルフが税別3,980円くらいで買えることもありましたが、近年はドウシシャとアイリスオーヤマの2強による寡占が進んだこともあってそこまで安くはなくなりました。
もっとも、単に価格が上がったわけではありません。コーティングやメッキの品質が向上するとともに、寡占化によって各メーカーの拡張パーツが使える機会も増えています。以前よりも棚板が変形しているということも少なくなっているのではないでしょうか。つまり、より安心して購入できるようになっていると思います。
関連記事




コメント