スポンサーリンク

カッコイイ!無印良品の「ポリエステル母子手帳ケース」に黒色が追加

母子手帳ケースって、だいたいカワイイ柄やパステルカラーというのが一般的ですよね。幸せオーラ全開という感じで微笑ましく感じられるものですが、イクメンとしてはちょっと恥ずかしかったりするものです。

しかし、無印良品の「ポリエステル母子手帳ケース」は従来の母子手帳ケースとは一線を画しています。カワイイ感じではなく、シンプルでカッコイイ感じ。男性が持っていてもまったく違和感がありません。

その「ポリエステル母子手帳ケース」が従来のネイビー色に加え、このたび黒色が新たに追加されました。

 

ポリエステル・母子手帳ケース・大 黒

無印良品の「ポリエステル母子手帳ケース」はおよそ母子手帳ケースには見えない外観をしています。いや、形自体は普通のはずなんですけど、やっぱり色で印象が変わると言ったほうが正しいでしょうか。パッと見た感じは、ブックカバーやバッグインバッグのような印象です。

こちらの「大」サイズは24×17cm。概ねA5ノートに対応していると言える大きさです。そのため、母子手帳だけでなく普通のA5ノートを収納するカバーとして使っても便利でしょう。

カードやペンも収納可能

母子手帳ケースのフタはマジックテープで留めるようになっています。また、ペンループが付いているほか、大量の診察券などのカード類が収納可能です。

取外し可能なメッシュポーチ付き

こちらの母子手帳ケースにはメッシュポーチが付属しています。メッシュなので中身が見やすく、しかも仕切りが付いているのでカードを整頓しやすいです。ジッパー式で中身が落ちる心配もないため、このメッシュポーチ単体で持ち歩くのも良いでしょう。

 

ポリエステル・母子手帳ケース・小 黒

「ポリエステル・母子手帳ケース・小」も従来のネイビー色に加えて黒色が発売されました。基本的な機能は黒色と同じで、同様にメッシュポーチも付属しています。

小サイズは20×15cmで、概ねA6サイズに対応しています。一般的に多い母子手帳のサイズであればこちらの小サイズが最適でしょう。

 

ポリエステル・おむつポーチ ネイビー

無印良品・ポリエステル・おむつポーチ ネイビー

出典:無印良品

無印良品で同じラインナップとして扱われている「ポリエステル・おむつポーチ」(上写真右)は現在のネイビー色だけで、今のところは黒色は発売されていません(2018/06/25現在)。これも黒色が発売されたらカッコイイと思うのですが…。

 

ともあれ、無印良品の「ポリエステル母子手帳ケース」は母子手帳ケースとしてカッコ良く、普通にA5ノートなどを収納して男性が持ち歩いても違和感がない感じです。母子手帳やノート以外にもたくさん収納できるゆとりがありますので、様々な用途に使えると思います。

ただし、価格はちょっと割高感があります。大サイズで税込2,990円、小サイズで同2,490円。ちょうど今日で実質的に終了となる無印良品週間でもちょっと躊躇してしまう価格です(※ネットストアは26日AM10時まで)。

でもまあ、母子手帳ケースとしての役目を終えても色々使えそうなので、そう考えれば決してコスパは悪くないのかもしれません。

関連記事

診察券を大量収納!キングジム「スキットマン家庭の医療ポーチ&ケース」
キングジムの新商品「スキットマン家庭の医療ポーチ&ケース」は大量の診察券や健康保険証、乳幼児医療医療証や後期高齢者医療被保険者証、お薬手帳などを収納するのに便利なアイテムです。ポーチには最大3冊のケースを収納できるので、家族ひとまとめにするにも便利です。
まさに第二の財布!レイメイ藤井の「マルチカバーノートA5スリムサイズ」
お財布、パンパンになってませんか? 私は極力ポイントカードを作らないようにしているんですけど、それでもカード類は増えてしまいます。キャッシュカード、クレジットカード、交通系カードはもちろん、会員証や診察券などなど、よく使うものからそう...
複数のバッグの使い分けや中身の収納に!リヒトラブ・バッグインバッグA5 A7553
お片づけブログメディア”cataso(カタソ)”に収納マンの新しい記事が公開されましたのでお知らせします。 ⇒ ”お財布パンパンの人必見!「マルチノートカバー」でカードやメモの管理が楽になる” 今回の記事はともすればレイ...
6割の人が書いたメモを紛失した経験あり!片づく習慣を身に付けるには手帳を使おう
ペンタブレットでお馴染みのワコムがこのたび公開した『メモの実態』の内容が興味深いものでした。今回はこの内容をフックにして改めて手帳の重要性をお伝えしたいと思います。 6割の人が書いたメモを紛失した経験あり! 「メモ自体が...
収納グッズ・家具手帳術・アプリ掃除・洗濯・料理・育児無印良品
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント

  1. ak より:

    官僚の方が著されたイクメンエッセイでも、育児物はファンシーなデザインばかりで父親としては気分が削がれる、ってのが書かれてました。
    抱っこ紐はパパと共用出来るようなデザインを選ぶと良い、とも聞きますし、今後育児用品もユニセックスなデザインの物が増えていくかもしれませんね。

    うちの第一子は女の子ですが、もし次の子が男の子でも良いように、ベビーグッズはイエローとかグリーンの中性的な物を選びました。そのせいで、時々男の子と間違われますが…

    • 収納マン より:

      akさま

      こんにちは^^

      > 育児物はファンシーなデザインばかりで父親としては気分が削がれる

      なるほどー。私は気分が削がれるということはありませんでしたし、むしろ幸せな空気を感じていましたけど、正直、ワンパターンっぽさを感じていました。
      もし十数年前にこういうのがあったら、絶対にこっちのほうが良いと思ったでしょうねー。

      ウチもイエローで揃えたものが多かったと思います。
      男の子と間違われても、我が子が一番かわいいですから気にならないですよね^^