【地雷アイテム】使えそうで使えない!オススメできない100均収納NGグッズ6選

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

前回は超絶オススメ100均収納グッズ5選を紹介しました。今回はその逆、使えそうで使えない、100均収納NGグッズを6つ紹介したいと思います。

前回の記事
【神アイテム】収納のプロが買って良かったと思うダイソーの100均収納グッズ5選
神アイテム!収納のプロが買って良かったと思うダイソーの100均収納グッズを5つ紹介します。ジッパーファイル、CDケース、滑り止めシート、メタルラック6連フック、マグネット缶ケースです。

今回紹介するオススメできない100均収納グッズは、私が10年以上ストックしてしまった本当に使えないものたちです。この仕事を始めた頃に「使えるかも?」と思ってストックしておいたんですが、まったく出番を迎えることはありませんでした。そんな筋金入りの収納NGグッズたちです。

 

コの字ラック

100均・コの字ラック

100均収納グッズの定番品とも言えるコの字ラックはまったく使わなかったということはないです。でも私が使ったよりもはるかに多くのコの字ラックを回収(というか処分)してきました。

100均のコの字ラックの問題点は、以下の通りです。

  • 強度が足りず使っているうちに変形してくる
  • 幅や奥行が中途半端で上に乗せたモノが不安定になる
  • どこに置いても中途半端な寸法で収まりが悪い

食器棚や扉式のシステムキッチンの下台の中で発見することが多いんですけど、残念なことになっていることが多いです。使いにくいことは分かっているんだけれどもそのまま使っているという感じですね。

食器棚の場合はホームセンターでカラーボードをカットしてきて棚板を追加する、システムキッチンの下台で使う場合はシンク下伸縮棚を使ったほうが良いですね。もっとコンパクトなものが良ければスチール製の伸縮式コの字ラックが良いと思います(ただし高さ調整は不可)。

積み重ねラック

積み重ねラック

これが本当にどうしようもない、積み重ねラック(スタッキングラック)。写真は2個を重ねた状態です。状況によっては十分使えそうなんですけど、不思議なくらい使わなかったですね。

100円均一の割りには大きいアイテムなんですけど、重いモノを乗せたり何段も重ねると変形しやすいです。また、見た目がこんなだから、せめてカラーボックスを使おうかという話になりやすいのです。

 

ワイヤーネット

100均・ワイヤーネット

こちらも100均収納グッズの定番アイテム、ワイヤーネット。これは「使えない」というよりは「使う気になれない」というのが正しいでしょうか。シンプルな構造なので工夫すればいろいろ使えそうなんですけど、どうやってもダサイわけで。生活感むき出し、しかも汚れやすい。

もっと大きなワイヤーネットならフックの位置を変えるメリットもあるかと思いますが、100均の場合はネットが小さいのであまりそういうメリットがありません。普通に壁にフックを取り付けたほうがスッキリして良いですね。

2022/08/10追記:最近は粉体樹脂塗装のブラック色のワイヤーネットなども登場しているので、一概にダサいとは言えなくなってきました。

 

お椀ホルダー

100均・お椀ホルダー

お椀ホルダー。これも定番の100均収納グッズですよね。でもこれ、本当に一度も使ったことないです。お椀ホルダーに茶碗を入れると全部セットで出し入れしないといけません。セットで出し入れできることがメリットのはずなんですが、かえって面倒臭いことのほうが多いです。

また、当たり前のことですけど、お椀ホルダーを使うと一回りも二回りも大きくなってしまうのですよね。非常に収納しにくくなっちゃうわけです。だいたい、この大きさに収まる大きさと数のお椀だったら、普通に重ねて問題ないですし…。

 

仕切り板

100均・仕切り板

これはまさに地雷アイテム。100均で売られている仕切り板には、ポキポキ折って長さを調整するスチロール樹脂製のものとハサミでカットして使うプラスチックダンボール製のものがありますが、いずれも耐久性が低すぎます。スチロール樹脂製のものは使っている尻から折れてボロボロになっていきますし、プラスチックダンボール製のものは薄すぎてフニャフニャになります。またいずれも「井」型に組んで使う必要があるため、無駄なスペースが生じやすいです。

こんなものを使うくらいなら、滑り止めシートとプラ箱を使うほうが良いですね。

301 Moved Permanently

 

冷蔵庫用トレー

冷蔵庫用トレー

冷蔵庫用トレーはまったく使い道がありません。だって冷蔵庫の中ってほとんど毎日モノが入れ替わるわけじゃないですか。冷蔵庫の中を「収納」しようとすること自体がおかしいのです。100歩譲って調味料などの定番品があったとしても、トレーの大きさが中途半端なんですよ。こういうトレーを使うと、かえって収納しにくくなります。

収納グッズを取り入れるということはモノをひとつ増やすことです。収納で困っているのにモノをひとつ増やすということは、むしろハードルを上げることになるのです。トレーのサイズが入れたいモノにも冷蔵庫のスペースにもバッチリ合うなら良いとは思いますが、そんなことはまずあり得ません。冷蔵庫の中を収納するより、サッサと胃の中に収納するほうが簡単です。

ちなみに冷蔵庫トレーを冷蔵庫以外の場所で使うことも試みましたが、浅すぎて使い勝手が悪いですね。というわけでこちらも地雷アイテムだと思います。

2022/08/10追記:最近は冷蔵庫トレーやプラ箱のサイズバリエーションがかなり豊富になってきたので、サイズが合うモノさえ見つかれば一概に良くないとは言えなくなってきています。

 

以上、使えそうで使えない100均収納NGグッズを6つ紹介してみました。でも本当は、もっとたくさんあるんです。

お客様のお宅でも、片づけようと思ったときに買い込んだ100均収納グッズがたくさんあるのを見ることがよくあります。でも使わないですね。むしろ今まで使っていた収納グッズを捨てることのほうが圧倒的に多いです。

先ほども言ったように、収納グッズをひとつ増やすことはモノをひとつ増やすことになります。その時点で片づけとは逆方向に向かうわけです。それでも使いやすくなればモノをひとつ増やした価値があるというものですが、使いにくいと分かっていてそのまま放置すると、モノは増えるわ、使いにくくなるわで、最悪です。

100均の収納グッズは手軽とは言え、必ず寸法をしっかり測り、使い勝手をよくシミュレーションし、耐久性に問題がないかをよく考えてから購入しましょう。そして「失敗したかも?」と思ったらすぐに使用を中止して廃棄する潔さも大切かと思います。

関連記事

100円ショップの「桐の板」を使ってお手軽DIY!キッチンの引出しの仕切り方
100円ショップ・セリアの「桐の板」を使ってシステムキッチンの引出しを仕切る方法を紹介します。まずはどのように仕切るかをイメージしてからノコギリでカット。溝を彫って仕切り板を固定できるようにします。
100円グッズでできる、机やキッチンの「引出しの仕切り方」5選
100円グッズでできる、机やキッチンの引出しの仕切り方を5つ紹介します。一番合理的なのは滑り止めシートを敷いた上にイノマタ化学のキッチントレーなどを並べる方法。より完璧を目指したいなら、セリアの桐の板を加工するのがオススメです。
意外な100円グッズで!?100均のカトラリートレーをスタッキングする超簡単な方法
先日、クライアントのお宅でキッチンの引出式食器棚の収納方法をアドバイスをしていたときのこと。お箸やフォークといったカトラリーの収納方法に話が及びました。 引出式食器棚の引出しは、カトラリーを収めるには深すぎます。そんなときは100均のカトラ...
100均プラ製はNG!「コの字ラック」はスチール製のものがオススメ
キッチン用の「コの字ラック」は100円ショップで定番の収納グッズのひとつです。しかし、棚板がプラスチック製のものは変形しやすいのでダメです。最近は100均でもストール製のものがあります。また、ルミナスラックや山崎実業のものなどを選ぶのも良いでしょう。

コメント