貼る手間がない!「ラベリングしない収納術」のススメ

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

ラベリング・イメージ

一般的に収納では「ラベリング」をしたほうが良いと思われがちです。ラベリングとは、上写真のように容器の中身が分かりやすいように、ラベルに内容物を書き込んで貼り付けることですね。食品の容器のほか、引出しや箱、ファイル、書棚など、あらゆる場面で使われます。

しかし、私は家庭内においては基本的にラベリングする必要性は低いと考えています。

 

ラベリングのメリット&デメリット

メリット
  • 誰が見ても内容物が分かる
  • 美しく見える

なぜ私がラベリングについて否定的であるかを説明する前に、ラベリングのメリットについて考えてみたいと思います。

ラベリングのメリットは主に2つです。まず、誰が見ても内容物が分かるという、実用面のメリットが大きいと言えます。これは普段家事をしない旦那でも、子供の洋服をどこから出してどこに戻せば良いかが分かりやすいといったことが挙げられるでしょう。

次に、美しく見えるというメリットがあります。最近はむしろこの点のほうが重要視されていると言えるでしょう。「さとう」と書けば子供でも分かるところを「SUGAR」とラベリングしていることも多いからです。

デメリット
  • 貼るのが面倒
  • メンテナンスが面倒

一方でラベリングにはデメリットもあります。まず、貼ることが面倒です。ただラベルシールにペンで書きこんで貼るだけなら手間は少ないですが、ラベルプリンターなどを使ってキレイに貼ろうと思えば手間もコストも掛かります。

次に、メンテナンスが面倒というデメリットがあります。内容物が変わればラベルを剥がし、新しいラベルを作って貼り直す必要が生じます。これは新規に貼るよりも面倒な作業です。

正しく収納すればラベリングは必要ない

ラベリングしない収納術

そういった手間やコストをいとわず、見た目にこだわりたい場合はもちろんラベリングしたほうが良いに違いありません。しかし、まず片づけなければならないという状況の場合は、ラベリングすることで生じるメリットよりもデメリットのほうが大きくなってしまいます。

たくさんの人が働いている職場ならともかく、家族であれば「誰が見ても内容物が分かる」ということはあまり必要ではありません。また、いくらキレイにラベリングしても、そもそも片づいていなければ美しく見えないからです。

それよりも、正しく収納することにフォーカスしたほうが合理的と言えるでしょう。人別、モノ別にまとめて収納すれば、モノの管理が楽です。たとえば引出式衣装ケースに衣類を収納する場合は、上図のように感覚的にモノを配置すると、ラベリングしなくても把握しやすくなります。

 

誤解のないように申し上げますが、私はラベリングそのものを否定しているわけではありません。多くの人が働く職場では有効ですし、十分に片づいていればラベリングはインテリアの上級テクニックとして取り入れるべきだと思います。

一方で、片づいていない状況でラベリングありきで考えると、自分でハードルを上げて失敗するリスクが生じます。いくらキッチリとラベリングしてもモノが点在していれば、どこに何があるかを家族が把握するのは難しいです。それよりはまず正しく収納して、感覚的に分かりやすい配置を整えるほうが大切ではないでしょうか。

「ラベリングしていれば誰にでも分かる」というのは案外、その人の思い込みだったりします。ラベリングしていても伝わらないことは多々あります。

それよりも正しく収納して「ラベリングしない収納術」に努めたほうが、ユニバーサルデザイン(=言語や文化、老若男女、障害や能力の違いを問わずに利用することができる設計)だと言えるのではないでしょうか。

関連記事

収納マン邸の洋服収納を大公開!LDKに面したWCLとドライルームが鍵
収納マンの新居の洋服収納を披露します。最大のポイントはリビングダイニングに面したウォークインクローゼットとドライルームと言えるでしょう。洋服はオールシーズン&家族全員分をWCLにまとめて収納。そのほぼ真向かいにあるドライルームは部屋干しはもちろん、取り入れた洗濯物を隠しておくにも最適です。
無印良品のPP引出とファイルボックス1/2で薬やマスクをガサッと収納
無印良品の「ポリプロピレン収納ケース・引出式 小」や「ポリプロピレンファイルボックススタンダード・幅25cmタイプ・1/2」を使って、LDKに面したパントリーの薬やマスクの収納方法を再構築しました。引出しの天板上にプラダンを敷き詰めることで段差を解消しています。
PCやAV機器の配線を整えるのに便利な収納グッズなど5選
PCやAV機器の配線を整えるのに便利な収納グッズなどを5つ厳選して紹介します。サンワサプライの「雷ガードタップ10個口」はACアダプタを2方向から挿すことができ、マグネットでスチール面に設置できます。トラスコ中山の「マジックバンド超薄型」は100均のものよりも薄くて幅もあってケーブルを束ねやすいのがメリット。ほか、カモ井加工紙のマスキングテープ、カシオのネームランドビズKL-E300、イノマタ化学のテーブルタップボックスがオススメ。
プラグやコンセントにネームタグを付ければケーブル収納がより完璧に!
これからの季節、引越や模様替え、家電の買い替えをする機会も増えますから、家電の配線の仕方を見直す絶好の機会ですね。今回は、コンセントやプラグにネームタグを付ける方法について具体的に掘り下げて紹介したいと思います。サンワサプライ・マーカータイ...
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マン(芝谷 浩)をフォローする
収納のコツ
スポンサーリンク

コメント