選び方

収納しやすい食器棚はこんな形!引出&引戸&オープンタイプがオススメ

食器棚を選ぶ際はサイズやデザインだけでなく、手元にある食器や食品のストックが収まるかどうか、またキッチン家電や分別ゴミ箱の置き場所などもシッカリ検討しておく必要があります。どんな食器棚があるか調べるよりも、どんなモノを収めたいのかを明確にして、最適な食器棚を選ぶようにしましょう。
平安伸銅工業

平安伸銅工業のキッチン収納「スプルース」にマグネット収納が続々追加!

平安伸銅工業のキッチン収納「スプルース」シリーズにマグネット収納ができるスチールパネルを採用したものが続々投入されています。厳密に言うとスプルースの名称は外した「SPL-5WH」以降の商品で、1本脚つっぱり式、スタンド式、レンジフード引っ掛け式があります。
ドウシシャ

こんなのが欲しかった!ルミナスラック「キャリーケース収納ラック」発売

ドウシシャ「ルミナスノワール」シリーズに「キャリーケース収納ラック」(nokwb-os)が登場しました。従来、デスク以外で棚板が1枚のセットは無かったことを考えると画期的です。シンプルな構成なので使い方の幅が広がると思います。
スポンサーリンク
選び方

使いやすくて設置が楽な「洗濯機ラック」の選び方とオススメ10選

最近の洗濯機上ラックは10年以上前と比べるとかなり進化しています。オシャレで設置が簡単、様々な便利な機能が備わっています。平安伸銅工業、積水樹脂、アイリスオーヤマ、山崎実業、ドウシシャ、ベルメゾン、ディノスなどからオススメのランドリーラックを10台ピックアップして紹介します。
山崎実業

山崎実業「工具バッグ仕切り付きtower」はデジタル機器の収納に最適

山崎実業の「工具バッグ仕切り付きtower(タワー)」を使ってみました。内寸が30cmを超えるので工具を収めるのにはちょっと長すぎ、深さも持て余します。なので、ビデオカメラやニンテンドーSwitchを収納してみたところちょうど良い感じでした。
メーカー

リッチェル「トトノ」に野菜&冷凍室用の伸縮ストッカーが登場

リッチェルの「TOTONO(トトノ)」から「野菜・冷凍室用 伸縮ストッカー」が発売されました。ラインナップは4サイズ。底面以外がスリットになっているというのは100均でも同様ですが、伸縮可能というのは他にないと思います。仕切り板付き。
押入

押入れが片づかない原因と対策!使用頻度別で前後&上下に区切るのがコツ

押入れの収納が難しい最大の原因は奥行が深いことです。布団など大きなモノなら良いですが、本や洋服など小物は相性が悪いです。対策としては、まず奥と手前に空間を分けて考えることが必要です。大きなラックなどで上下に空間を分けるということも必要になってきます。
クローゼット

クローゼットに布団を収納したい!そんなときは5つの収納アイディアで解決

クローゼットに布団を収納したい場合の5つの収納アイディア。4つ折りの敷布団を使う、ボックスタイプの布団圧縮袋を使って立て掛ける、布団袋を使ってコンパクトにする、折り畳み式のスノコベッドや、座椅子やソファになるものを使うといった方法が考えられます。
収納マンの家作り

やっぱりアキュラホームで家を建てて良かった!築何年でも修繕ほぼ無料

リビングに面したドライルームの引違い戸の振れ止めが壊れてしまったのでアキュラホームに電話で修理をお願いしたところ、実質的に部品代だけで対応してくれました。メンテナンス担当の社員で対処できるものならずっと工賃は無料だということです。
クローゼット

クローゼットが片づかない原因と対策!ハンガーと衣装ケースを要チェック

クローゼットが片づかない原因は(1)ハンガーが統一されていない、(2)引出式衣装ケースが使いにくい、(3)折れ戸にハンガーを掛けていて扉が開け閉めしにくい、(4)クローゼットの前に障害物がある、(5)洋服やバッグが雪崩を起こしているなどが挙げられます。対策は基本的にその裏返しです。
平安伸銅工業

伸縮式って素敵!平安伸銅工業「ラブリコ」にシェルフレール関連パーツ登場

平安伸銅工業の「ラブリコ」DIYパーツに「シェルフレール」シリーズが登場しました。棚柱のほか、棚受金具各種がラインナップされています。基本的には和気産業の「ピラシェル」と似ているところがあるものの、伸縮式のハンガーバーとラックが用意されているところが特徴と言えます。
モノ別収納法

キッチンでホットプレートを収納するならどの場所が正解?

キッチンでホットプレートを収納するならどこが良いでしょうか。もっとも理想的なのは奥行が深いシステムキッチン。フロアストッカー(台輪引出し)があればそこが最適です。ほか、食器棚や家電ラック、パントリー、階段下収納、床下収納なども考えられます。
モノ別収納法

加工食品や乾物などのストックの目安は大きな引出し1~2杯分で十分

加工食品や乾物などのストックは大きな引出し一杯分程度で十分だと思います。むしろそれでも多すぎるくらい。週末に買い物に行ったら翌週末にはストックがゼロになっているのが理想です。ですから収納グッズも必要ありません。
収納グッズ・家具

ダイソーのカーテンレール用フックの代わりに「カーテン4連フック」購入

ダイソーの「カーテンレール用フック」がもう手に入らないので、アイセンの「カーテン4連フックLK422」を購入しました。中央にしか取り付けできないというのが難点ですが、ピンチハンガーも掛けやすい竿受けの長さと、背が低くても手が届きやすいところが良いです。
キッチン

床下収納には何を入れたら良い?実は非常用飲料水の保管にピッタリ

キッチンの床下収納には何を入れたら良いかと質問されることは少なくありません。基本的には普段あまり使わないモノ、キッチンや洗面所で使うモノ、湿気の影響を受けにくいモノという条件にマッチしたモノが理想です。非常用飲料水を保管するのも良いでしょう。
キッチン

キッチンの吊戸棚を使いやすくしたいなら「どんでん収納」よりも「踏み台」

「キッチンの吊戸棚からゴンドラをガシャンッと下ろして中のモノに手が届きやすいようにしたい」という要望を時々聞きます。いわゆるどんでん収納のことですが、圧倒的にデメリットの方が多いのでやめておいたほうが良いです。それよりも踏み台や吊戸棚ストッカーを活用しましょう。
山崎実業

やっぱり山崎実業!「マグネットプリントケースtower」使ってみた

山崎実業の「マグネットプリントケースtower(タワー)」を使ってみました。横から出し入れできるので取り付ける高さを選びません。また、正面にマグネットでハガキなどをくっつけられるため、サイズが異なる書類でも一緒に収納しやすいです。磁力がとても強力でズリ落ちません。
収納グッズ・家具

推し活に最適!不二貿易が卓上タイプのガラスコレクションケースを新発売

不二貿易から推し活に最適な卓上タイプのガラスコレクションケースが発売されました。横に並べることができるコーナー型が用意されているのは珍しいと思います。奥行が大きめのものも一緒に並べたいというときにも便利でしょう。
キッチン

料理を時短!調味料にすぐ手が届くキッチン壁面の仕組み作り【11選】

調味料にすぐ手が届くキッチンなら料理を時短できます。そのために重要なことのひとつは壁面の仕組み作り。調味料ポットの置き場所を11パターン考えてみました。壁面に両面テープやマグネットでくっつけるほか、吊戸棚を活用する方法もあります。
収納グッズ・家具

山崎実業っぽい「マグネットバスルームコーナーラック」は意外と強力!

山崎実業のtower(タワー)シリーズの浴室用マグネット収納グッズに似た「マグネットバスルームコーナーラック」を使ってみました。磁力は強力でタワーと比べても遜色ありません。シャンプーボトルのポンプを押しても下にズレることもないです。
スポンサーリンク