スポンサーリンク

27型の大型デジタルフォトフレーム「Atmoph Window 2」

新築玄関のイメージ

マイホームを建てるにあたり、いろんなことを考えています。たとえば玄関には、デジタルフォトフレームのような、AIスピーカーのようなものを置きたいです。そのために、ちゃんとコンセントも設けるようにしました。

デジタルフォトフレームなら様々な絵画や写真を次々と表示してくれます。しかしながら、見た目はタブレット端末やテレビに近くて、あまりインテリア性は良くありません。

また、amazonの「Echo Show」のようなディスプレイ付きのAIスピーカーなら、天気を聞いたり、ゴミを出す日を確認できたりして便利です。しかし、こちらもやはりインテリアとしてはパッとしません。

結局、こういうのはインテリア性を求めることはできないのかとあきらめかけていたところ、「こういうのが欲しかったんだよ!」と思わず膝を打つような商品が現れました。「Atmoph Window 2(アトモフウィンドウ2)」という窓型スマートディスプレイです。

 

Atmoph Window 2

Atmoph Window 2

出典:Atmoph Store(以下同)

「Atmoph Window 2」はアトモフという会社がクラウドファンディングを経て、2020年3月に一般販売開始を予定している、額のようなスマートディスプレイです。Wi-Fiネットワークを通じて世界各国で撮影された1,000種類以上の風景写真や動画を楽しむことができ、まるで部屋の中から外の景色が見える窓のような存在感を与えます。

Googleカレンダーなどと同期OK

Atmoph Window 2

写真や動画を見るだけなら、従来のデジタルフォトフレームと変わりません。既に20インチくらいのデジタルフォトフレームはたくさんありますからね。

アトモフウィンドウ2は高画質の写真などを見ることができるだけでなく、Googleカレンダーや天気、時計などのアプリを表示することもできます。さらに、別売のカメラモジュールを取り付ければインドアカメラなどとして活用することも可能です。

ウッドフレームはカリモク家具が製造

Atmoph Window 2

27インチのアトモフウィンドウ2には税別44,800円(税込49,280円)のベーシックモデルと税別69,800円(税込76,780円)のウッドモデルがあります。そのウッドモデル、つまり天然木の額を作っているのは、総合家具メーカー国内最大手のカリモク家具だというのです。

差額27,500円(税込)というのはシンプルな額の割りに安くないなと思うのですが、こういうシンプルな構造こそ反りや割れの心配がありますから、カリモク家具だからこその安心感があるのでしょう。また、一般的に知名度の低いアトモフという会社よりもカリモクというブランドのほうが、インテリア感度の高いユーザーに響くと考えたに違いありません。

 

アトモフウィンドウ2は大型タブレット端末に額が付いただけとも言えます。しかし、たったそれだけのことなのに今まで存在しなかったというのも事実です。

これはマジで欲しい!ただ、人柱になるのはイヤなので、一般販売が開始されたら買いたいと思います(笑)

代わりにEcho Show 15を買いました

インテリアとしてはむしろ安い!「Echo Show 15」買いました
amazonの「Echo Show 15」を購入してリビングダイニングの壁に壁美人の専用金具を使って掛けました。これは従来のEcho Show 8などとは別もの!自動で景色を映し出してくれるインテリアフレームに、スマートスピーカーやウェジットの機能が加わったという感じです。

関連記事

トイレの壁面にグリーンを飾って高見え!「F-style Tuinie Monstera deliciosa」
先日、生け花とインテリアアートを組み合わせた「IKEBANA」を紹介した際に、同じように壁面を飾るフェイクグリーンとして「F-style Tuinie Monstera deliciosa(エフスタイル・ツイーニー・モンステラ・デリシオサ)...
立体感とトリッキーな感じが素敵!生け花+インテリアアート=「IKEBANA」
わたくし収納マンは基本的に収納がメインですが、以前はインテリアコーディネートもやっていました。 私が得意とするインテリアは、壁面の活用、異素材、照明の3つです。壁面を活用すればスペースを取りません。異素材を組み合わせれば、のっぺりとし...
「Google Home mini」購入!「Amazon Echo Dot」と比較してみた
「Google Home mini(グーグル・ホーム・ミニ)」を購入したので、「Amazon Echo Dot(アマゾン・エコー・ドット)」と比較してみました。グーグルには検索機能を期待したのですが残念な結果でした。音楽もSpotify経由となります。ユーモアのセンスも足りないと感じます。
新発売!アマゾン「Fire TV Stick 4K」をBenQのプロジェクターで試してみた[PR]
新登場のAmazon「Fire TV Stick 4K」をBenQの4Kホームプロジェクター「TK800」で試してみました。2015年版と比較すると、画質が圧倒的にキレイ!そして電源ボタン一発でテレビでプライムビデオなどが表示され、音声検索も便利。
インテリアリビングダイニング寝室玄関
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント