部屋の隅で斜めに洋服を掛けたい場合に使えるコーナーハンガーラック等6選

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

部屋の隅に斜めにハンガーパイプを渡して洋服を掛けたい…そういうニーズってあると思います。コーナー部分ならサッと洋服を掛けるスペースを確保しやすいし、室内干しとして活用することもできますものね。

ただし、どんなものを使うのが一番お手軽か、もしくはスマートに見えるかと考えると、ちょっと悩ましいところです。そこで今回は、コーナー部分で斜めに洋服を掛けたい場合に使えるハンガーラックなどを6つピックアップしてみました。

 

アイリスオーヤマ・コーナーラック

まずもっともお手軽な方法。鴨居のある和室なら、アイリスオーヤマの「コーナーラックCR-900」などが使えます。鴨居に置くだけの簡単設置ながら、よほど強い力で引っ張らない限りは落ちることもありません。

もう少し幅が広いもののほうが良い場合は、ナガノ産業の「木製コーナーハンガー 大」などを使うと良いでしょう。

セイエイ・かもいフレンド 竿用

セイエイ・かもいフレンド 竿用

同じく鴨居のある和室に設置する場合で、「竿1本さえ掛けられれば良い」とか「使わないときは外しておきたい」というニーズなら、セイエイの「かもいフレンド 竿用」がオススメです。こちらも昔からある定番の商品です。

角度や竿の長さを調節できるというのもメリットだと思います。

 

ライクイット・どこでも伸縮ポール

ライクイット(吉川国工業所)の「どこでも伸縮ポール」は、前述の「かもいフレンド」と竿がセットになったような商品です。しかしながら、鴨居がなくても木質系壁や下地のあるところに木ネジで取り付けることも可能。

約71~110cmまで伸縮可能なSサイズのほか、約110~180cm対応のMサイズ、約170~280cm対応のLサイズの3サイズが用意されています。ただし、いくら長くなってもLサイズは耐荷重が最大5kgしかない点に注意。

 

平安伸銅工業・突ぱり強力2段ハンガー

突っ張り棒は斜めに取り付けることはできません。しかし、天地を突っ張ることはできます。平安伸銅工業の「突ぱり強力2段ハンガーTNP-3B」を使えば、お好みの角度で洋服を掛けるスペースを確保することができます。

ホワイト(TNP-3)もあります。そのほか、一本脚タイプ(TMH-2)を使うというのも良いでしょう。

 

アイリスオーヤマ・スタイルハンガー コーナータイプ

鴨居はないし、突っ張り式は倒れてきそうで心配という場合は、据え置き型のアイリスオーヤマの「スタイルハンガー コーナータイプ PI-C150」はいかがでしょうか。最近発売されたばかりの新商品で、ブラックのほかホワイトもあります。

こういうかたちのコーナーハンガーは今までなかったので、オシャレな感じで使ってもらえると思います。

 

森田アルミ工業・pid 4M

森田アルミ工業・pid 4M

もっとシンプルかつスマートにしたいなら、森田アルミ工業の「pid 4M(ピッド・フォーエム)」がオススメ。木質系壁や下地のあるところに木ネジで固定する必要はありますが、ホテルの浴室のワイヤー物干しのように使わないときはワイヤーを収納することができます。

2mのロープを脱着するタイプの「STOK laundry+rail(ストックランドリープラスレール)」という姉妹商品もあります。

 

木ネジでの固定が可能なら、ほかにも川口技研の「ホスクリーン」などを使うという方法も考えられますね。しかしながら、自由に木ネジが使えるような環境なら悩むことは少ないと思いますので、現実的には据え置き式か天地突っ張り式を採用するケースが多くなるでしょうか。

設置方法、見た目、コストのバランスを考えて、最適なものをチョイスしていただければと思います。

関連記事

これは部屋干し用の神アイテム!ダイソー「カーテンレール用フック」
ダイソーの100均「カーテンレール用フック」はこれは部屋干し用の神アイテムです。カーテンの開閉の邪魔にならず、見た目も悪くありません。ただし耐荷重は350gと定められているので、濡れた洗濯物はNGとなっています。
一人暮らしにオススメ!コスパ重視のハンガーラック松竹梅3選
春ですね~。私の近所では桜が2~3分咲きという感じです。つい先日咲き始めたと思ったら、枝によってはもう5分くらい咲いていたりして、時間が経つのは早いなーとしみじみ思います。 ともあれ、この春から新生活という方にとっては、悠長に桜を愛でる暇な...
マットブラックなら安っぽくない!平安伸銅工業「ハンガーラックTNP-3B」
平安伸銅工業の突っ張りハンガーラックにマットブラックの「TNP-3B」が加わりました。従来のツヤあり白色(TNP-3)からツヤあり黒色に変わるだけで安っぽくなくなり、むしろ高級感さえあります。それでいて同社「DRAW A LINE」1本よりも安く手に入るというのはうれしいですね。
ホスクリーンに強敵現る!?モリテックスチール「ルームハンガーくるリング」
モリテックスチールの「ルームハンガーくるリングMRH-1C」は、川口技研の「ホスクリーン」のように天井から物干し竿を吊り下げて使う室内物干しです。ホスクリーンと違ってポールを下から挿すのではなく紐が下りてくるかたちですが、サポートバーが必要と考えると微妙です。

コメント