スポンサーリンク

平成最後の最終兵器!?平安伸銅工業「LABRICOナゲシレールブラケット」

”オトコたちの家事を楽しくするwebマガジン”「家men」に収納マンの新しい記事が掲載されましたのでお知らせします。今回はラスボス、リビングの片づけです。

お探しのページは見つかりません - Clipkit Cloud

リビングダイニングをスッキリ片づけたいという方は多いと思います。なのに、収納スペースを確保するために3段カラーボックスを買ってきちゃったりするのです。

もちろん、ケースバイケースなので必ずしもカラーボックスがダメというわけではありません。しかし、スッキリした感じにしたいなら、片づけやすい仕組みを作り、床を広く見せるということがもっとも大切なのです。

家menで紹介した5つのポイントのほか、壁にウォールシェルフなどを取り付けてチョイ置きスペースを確保するというのも方法のひとつです。テーブルやカウンターの天板面にゴチャゴチャ置かなくて済みますし、カラーボックスのように床に置かないので床が広く見えます。

このたび平安伸銅工業が発売した「LABRICO(ラブリコ)ナゲシレールブラケット」を使ってみるのも良いかもしれません。

 

平安伸銅工業・LABRICOナゲシレールブラケット

平安伸銅工業・LABRICO ナゲシレール ブラケット KXO-210

平安伸銅工業のラブリコと言えば、ツーバイフォー材を手軽に突っ張るなどして使えるDIYパーツのシリーズです。私は試作段階で拝見させていただきましたが、当時はまさかここまでの大ヒット商品に育つとは夢にも思いませんでした。

ディアウォールよりいいぞ!2×4材を使って突っ張るDIYパーツ「LABRICO(ラブリコ)」
平安伸銅工業の「LABRICO(ラブリコ)」は、若井産業のディアウォールのように2×4(ツーバイフォー)材を使って天井と床の間を突っ張ることができるDIYパーツです。ネジでジャッキアップする仕組みなのでシッカリ安定します。

ともあれ、そのラブリコのブランドを冠して今回発売された新商品「ナゲシレール ブラケット KXO-210」はワンバイフォー材などを長押(なげし)のように壁に取り付けられるDIYパーツです。ラブリコって突っ張るだけじゃなかったんですね!



石膏ボード壁への取付けOK!

平安伸銅工業・LABRICO ナゲシレール ブラケット KXO-210

「LABRICOナゲシレールブラケット」は木質系壁もしくは石膏ボード壁に取り付けできるようになっています。石膏ボード壁に取り付ける場合の手順は上図もしくは下の手順の通りです。

  1. 取り付け位置を確認してマステを貼る
  2. 取り付ける板の端から5cmの位置にフックを付属のピンで固定
  3. ホルダーをフックに差し込み、ホルダーの両面テープの剥離紙を剥がす
  4. 用意した板を両面テープに貼り付け、ホルダーごと抜いて、ホルダーを板にネジで留める
  5. 再度、ホルダーをネジ留めした板をフックに差し込んで完成

なお、取り付ける板は長さ最大91mm×厚み15~19mmまでとなります。また、耐荷重は10kgまで。板が15mmよりも薄いとネジの先が飛び出してしまう恐れがあります。逆に厚すぎると重くなってほとんど何も掛けることができません(苦笑)

ワンバイ材なら厚みはマックスの19mmです。そのほか、ホームセンターで販売されているカラーボード(化粧合板)やパイン集成材は厚み18mmのものが多いのでちょうど良いですね。

 

縦使いもOK!

平安伸銅工業・LABRICO ナゲシレール ブラケット KXO-210

長押と言ったら普通は横向きですが、「LABRICOナゲシレールブラケット」は縦向きに取り付けることもできるそうです。上写真のようにハンディ―クリーナーも掛けられるというのは賃貸住みにとってありがたいですよね。

 

専用パーツが続々登場の予感!?

平安伸銅工業・LABRICO ナゲシレール ブラケット KXO-210

「LABRICOナゲシレールブラケット」は税込548円というお手頃価格です(2019/02/19現在、アマゾン)。それだけでも「ちょっとDIYしてみようかな?」と心くすぐられるのですが、上写真を見ると今後、専用のスチールワイヤー製フックなどが続々登場しそうな予感です。

 

ラブリコはツーバイフォー材を突っ張るためのDIYパーツだと思っていましたが、今回発売されたナゲシレールブラケットがヒットすれば、また違ったイメージになっていきそうです。いや、これはヒットすればってなものではなくて、大ヒットになるんじゃないかと思います。ワンバイ材くらいの板を簡単に壁に取り付けることができたら、ネジでしか取り付けられなかった色んなモノを使えるようになりますからね。

スティッククリーナーはもちろん、リモコンや電源タップ、電話機、無線ルーター、スピーカー、ブラケット照明などなど。板の色や素材を工夫すれば、それ自体がインテリアになるかもしれません。

今回ほぼ同時に、平安伸銅工業はアマゾンの新エコードットやグーグルホームmini用の壁掛けホルダーも発売しています。まさに飛ぶ鳥を落とす勢いですねー。

2019/02/22追記

「シェルフ」や「ハンガー」も販売開始していました。

2019/03/05追記:

本日、「LABRICO ナゲシレール」発売がプレスリリースされました。半月もフライングしちゃいましたね(苦笑)

ナゲシレールには先日販売開始された、塗装済みの純正パイン集成材を使っても良さそうです。

「ラブリコ」などに最適な塗装済みor無塗装の純正パイン無垢板が発売!
平安伸銅工業 から発売された「パイン集成材棚板」は、「ラブリコ・ナゲシレール」や「Weekend Workshopシェルフフレーム」シリーズに最適なサイズにカットされ、塗装済みもしくは無塗装の集成材です。価格が手頃なので、DIYは面倒臭い、コスパが悪いなどと考える人に最適です。

関連記事

待ってました!「ラブリコ・アイアン」に伸縮アイアンロッドが登場
平安伸銅工業の「LABRICO IRON(ラブリコアイアン)」シリーズに加わった新パーツ「伸縮アイアンロッド」は、突っ張り式ではないけれど、長さを調節できる専用のハンガーパイプです。
マットブラックなら安っぽくない!平安伸銅工業「ハンガーラックTNP-3B」
平安伸銅工業の突っ張りハンガーラックにマットブラックの「TNP-3B」が加わりました。従来のツヤあり白色(TNP-3)からツヤあり黒色に変わるだけで安っぽくなくなり、むしろ高級感さえあります。それでいて同社「DRAW A LINE」1本よりも安く手に入るというのはうれしいですね。
発売記念プレゼント!『家中スッキリ片づく!「つっぱり棒」の便利ワザ』
つっぱり棒博士(平安伸銅工業の三代目社長・竹内香予子さん)の『家中スッキリ片づく!「つっぱり棒」の便利ワザ』(青春出版社)が発売されました。これを記念して(?)、収納マンが読者1名にプレゼントします。
平安伸銅工業「SMART SPEAKER HOLDER」使ってみた!
Amazon「Echo Dot(エコー・ドット)」専用ホルダー=平安伸銅工業「SMART SPEAKER HOLDER(スマート・スピーカー・ホルダー)」が届いたので早速使ってみました。しかしながら結局、ダイニングのテーブルの上に普通に置くことに(苦笑)

コメント